埼玉スタジアム2002をホームスタジアムに、Jリーグを戦っているサッカークラブが「浦和レッズ」。
浦和レッズは応援するサポーターも多く、特に人気なクラブチームのひとつです。
今回は、そんな浦和レッズの試合に初めて観戦しに行く人向けに、チケットの買い方や服装などについてのアドバイスを書いていきます。
- チケットの買い方【当日券・前売り券】
- 服装と持ち物【夏・冬」
- 埼玉スタジアム2002へのアクセス
- 埼玉スタジアム周辺で食べるところは?
- 初めて観戦する人におすすめの座席
- コレオグラフィーについて
- ハーフタイムのトイレ・試合後の注意
- まとめ
チケットの買い方【当日券・前売り券】
まずはチケットの買い方。
浦和レッズがホームの試合では、チケットの買い方は「当日券」と「前売り券」があります。
購入方法①インターネットで前売り券を買う
一番おすすめなのは、インターネットで前売り券を買う方法。
前売り券が買えるサイトは、
・REX TICKET(最もおすすめ!)
・Jリーグチケット
・ローチケ
・チケットぴあ
・イープラス
など。
その中でも「REX TICKET」は、発券手数料が無料で、なおかつ座席を選ぶことができるので一番おすすめです。
(ほかのサイトでは座席は選べない)
なお、インターネットでチケットを購入する際は、各サイトで会員登録する必要があります。
(REX TICKETのリンク:https://rex-ticket.jp/)
購入方法②コンビニで前売り券を買う
以下の店舗では、店頭でチケットを買うこともできます。
店舗名 | 買い方 |
チケットぴあ | 座席などを相談して購入できる |
セブンイレブン | 店内のマルチコピー機で選択し、レジで支払い・発券 |
ファミリーマート | 店内のFamiポートで選択し、レジで支払い・発券 |
ローソン・ミニストップ | 店内のロッピーで選択し、レジで支払い・発券 |
サークルKサンクス | 店内のカルワザステーションで選択し、レジで支払い・発券 |
また、チケットぴあとローソンでは電話でチケットを選択し、店舗で発券することも可能です。
当日券の買い方
当日券は埼玉スタジアム2002の北門・南門付近で販売されています。
「チケットブース」というコーナーで買うことができます。
ただ、人気の試合ではチケットが完売してしまい、当日券が販売されないこともあります。
また、当日券は前売り券より500円値上がりしていることにも注意が必要です。
前売り券をインターネットで買うのがおすすめ!
僕は初めてスタジアム観戦するなら、インターネットで前売り券を確保しておくのをおすすめします。
当日券だと、見やすい席は埋まっていることが多いですし、そもそも完売している場合もありますからね。
また、「できるだけ良い席で観戦したい!」という人は、「REX TICKET」のように席を選べるサイトを使うのもおすすめ。
こういったサイトなら、自分の希望にあった座席で観戦できます。
服装と持ち物【夏・冬」
スタジアムへは出来るだけ身軽な格好で行くのがおすすめです。
というのも、あまりに荷物が多いと、行き帰りで邪魔になるから。
あとで書きますが、試合後は特に電車やバスは超満員。そんな中で荷物が多いと、周りにも迷惑をかけてしまいます。
スタジアムで観戦するときは、出来るだけ身軽な格好で行くようにしましょう。
夏の服装・持ち物
夏はとにかく日差し&熱中症には注意!
熱中症と日焼けには十分対策していくべきです。
具体的には、服装は風通しのいい涼しいもの。
周りとの一体感を味わいたいなら、ユニフォームを着るのもおすすめです。
そして持ち物ですが。
・日焼け止めクリーム
・飲み物
・帽子
・サングラス
この4つは用意しておくと観戦が快適になります。
特に帽子と飲み物は、熱中症対策に効果的なので必須アイテムといえますね。
冬の服装・持ち物
冬はとにかく冷えます。
なので、防寒対策はしっかりとしていきましょう。
スタジアムは外にいるのと同じぐらい寒いので、冬に外を歩くときと同じような服装で観戦するのがおすすめ。
風を通さないコートなどを羽織っておくと、スタジアムでの快適さは全く違ってきますね。
また、「ウルトラライトダウンジャケット」のように軽くて防寒性の高い服を持っていくと、なにかと便利です。
そして冬の持ち物は、
・カイロ
・手袋
・マフラー
があると安心できます。
雨の日の持ち物
埼玉スタジアム2002は、ピッチに近い席だと雨が降ったときにかなり濡れます。
そのため、雨の予報が出ているときは、雨がっぱやポンチョは持っていくのがおすすめ。
埼玉スタジアムには一応、屋根はついています。。。が、あまり期待できないと考えるべき。
風が吹いていると、屋根が頭上にあっても濡れます。
なので、席に関係なく雨の予報なら、雨がっぱなどは用意していきましょう。
また、試合中は傘をさすことはできません(周りの迷惑になるから)。
雨のときは雨がっぱかポンチョを使うようにしましょう。
埼玉スタジアム2002へのアクセス
埼玉スタジアムへは、電車かバスで行くことができます。
おすすめなのは電車で行く方法。
電車だとそれほど遅延もなく、ほぼ時間通りにスタジアムへ向かうことができます。
ルートは「浦和美園駅」にまずは向かいます。
武蔵野線の東川口駅から埼玉高速鉄道で「浦和美園方面」へ1駅乗れば、最寄りの浦和美園駅に到着。
そこから北方面へ歩いて20分で埼玉スタジアムに行くことができます。
駅からスタジアムへのルートですが、標識にも書いてあり、大勢のサポーターが歩いているので道に迷う心配はいらないでしょう。
なお、浦和駅や北越谷駅から臨時シャトルバスも運行しています。
時間に余裕のある人は、事前にバスの運行情報もチェックしておくのもおすすめです。
到着の目安はキックオフの1時間前
最寄りの「浦和美園駅」には、キックオフの1時間前には到着しておくのがおすすめ。
初めてスタジアムへ行く人は途中でトラブルがあるかもしれませんし、電車の遅延なども考えられるからです。
また、スタジアムにキックオフ直前に着くと、グッズを買う時間もありません。
時間には余裕をもって、キックオフの1時間前には「浦和美園駅」に到着しておくと安心です。
ICカードのチャージは事前に行っておく
試合後の駅は超混雑します。
6万人近くが一斉に駅に来るわけですから、すごい混みようです。
そのため、帰りの切符・ICカードのチャージは、行きで行っておくのがおすすめです。
これをするだけでも、かなりのストレス軽減になります。
埼玉スタジアム周辺で食べるところは?
埼玉スタジアムの周りは住宅地があり、そこまで飲食店は多くないです。
そのため、たとえばお昼過ぎにキックオフだと、
「ご飯をどこで食べるか?」
ということになります。
ただ、埼玉スタジアムにはちょっとした出店のようなものがあり、簡単な食事はとれます。
スタジアムでグルメを楽しむのも観戦の醍醐味だと思うので、そういったスタジアムグルメをいただくのもありです。
また、浦和美園駅から徒歩5分のところには「イオンモール」があります。
ここにはフードコートやマクドナルドなどがあるので、こちらのほうがゆったりと食事をすることができます。
スタジアムとは違い、イオンモールでは試合後も食事をとれるので、試合後になにか食べたい人はこちらに行ってみるのもおすすめですよ!
初めて観戦する人におすすめの座席
埼玉スタジアムには大きく分けて、
・ゴール裏
・メインスタンド
・バックスタンド
の3つの座席エリアがあります。
初めて観戦しに行く人にもおすすめなのは、価格も安めで試合も見やすい「バックスタンド」の指定席。
ここなら試合前の席取りは不要ですし、ピッチ全体が見やすいので試合も楽しみやすいです。
そんなバックスタンドの中でも、北ゴール裏側SB指定席は程よく熱気があるので、スタジアムの熱い雰囲気を味わいたい人に向いている座席です。
また、選手の動きをじっくり見たい人は、中央寄りのSA指定席・レッズシートがおすすめですね。
◆埼玉スタジアムのおすすめの座席を解説しています⇒
【埼玉スタジアム2002】おすすめの座席を浦和レッズファンが紹介!初めてサッカー観戦するならどのエリア? - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
コレオグラフィーについて
浦和レッズのホームゲームでは「コレオグラフィー」が行われることもあります。
これは巨大な人文字のこと。
カップ戦やリーグ戦の重要な試合では、行われることも多いです。
このコレオグラフィーは、とにかく圧巻の出来栄え!
完成度がとても高いので、浦和レッズファンなら一度は生で見てもらいたいものです。
ACL出場権がかかる試合や上位対決などでは「コレオグラフィーが見られるんじゃないか?」と期待してスタジアムに行くのもありですね。
(ちなみにコレオグラフィーがある試合は、座席にA4サイズぐらいのシートが置いてあります)
ハーフタイムのトイレ・試合後の注意
ハーフタイムはトイレが混みます。
なので、前半40分ぐらいには席を離れて、早めにトイレに行っておくのも一つの手です。
また、もうひとつの混むポイントが試合後の駅。
幸い埼玉スタジアムの駅への道は幅も広いので、地獄絵図になることはないです。
とはいえ、浦和美園駅はかなり混みます。
したがって、
・行きの電車で帰りの切符を買っておく
・荷物はできるだけ少なめで
といったことはやっておくと楽になりますよ。
まとめ
初めて埼玉スタジアムに浦和レッズを観戦しに行く人には、まず必ず指定席を確保しておくことをおすすめします。
こうすることで、自分の希望に合った席から試合を見ることができ、料金も当日券より安く済みます。
浦和レッズのホーム「埼玉スタジアム2002」は、規模も大きくサポーターの皆さんの気合も入っているので、最高の雰囲気を味わえます。
浦和レッズが好きなら、ぜひ一度は足を運んでもらいたいスタジアムですよ!
◆サッカー観戦の楽しみ方にはこんなのがある!⇒
サッカー観戦の楽しみ方4つを徹底解説!初心者も楽しめる! - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
◆サッカー観戦をより楽しめるおすすめの本を紹介!⇒