アドベンチャーゲームの中でも、特に人気なシリーズが『トゥームレイダー』。
僕も以前から気になっていたので、シリーズ2作目にあたる『ライズオブザトゥームレイダー/Rise of The Tomb Raider』をプレイしてみました。
クリア後の感想は・・・
なんだ!この映画をプレイしているような没入感は(*‘∀‘)!
とにかく没入感&世界観が最高で、まるでプレイする映画のようでしたね!
今回はそんな「ライズオブザトゥームレイダー/Rise of The Tomb Raider」の評価・レビューを書いていきますよ!
- 大まかなストーリー
- グラフィックが最高!
- 映画のようなストーリー&世界観!
- 没入感がハンパない
- ララ・クロフトって可愛いね!
- 操作性は良好
- ストーリーのボリュームはそこそこ
- 収集アイテムが面倒
- どこへ行けばいいか分かりにくい
- 前作未プレイでも楽しめる?
- Xbox One X(4K・60fps)は最高すぎる!
- 【まとめ】完成度が高いおすすめアドベンチャーゲーム
大まかなストーリー
主人公は女性探検家の「ララ・クロフト」。
このゲームのストーリーを一文でまとめると、「秘宝を見つけるため世界の遺跡を探検する」ゲームです。
彼女の父もかつて探検家だったが、父は生前「神秘の源」の存在を信じていた。
父がその存在を信じていた「神秘の源」を見つけるため、ララ・クロフトはシリアへと向かい、手掛かりを得る。
そして、シベリアの雪山にある遺跡を目指すところから物語は始まる・・・
グラフィックが最高!
ここからはこのゲームをプレイした感想。
まず最初に感じたことですが、
「このゲーム、めっちゃグラフィックが綺麗!」
僕はXbox One Xでプレイしたので、4K画質・60fpsで遊びましたが、やはりグラフィックはとても素晴らしい!
物語の最初に出てくる雪山は、雪の降り積もる様子が幻想的に描かれていますし、遺跡では薄汚れた感じも見事に描かれています。
僕が4Kの環境で遊んだのも影響してはいると思いますが、それでもこのゲームのグラフィックは最高ですね。
また、それだけグラフィックが素晴らしいので、ゲームへの没入感も凄い!
どんどんゲームの世界に引き込まれていき、気づいたら何時間も遊んでしまう魅力があります。
「ライズオブザトゥームレイダー」の良かった点の一つ目は、グラフィックが素晴らしいということですね。
映画のようなストーリー&世界観!
このゲームはグラフィックも素晴らしいですが、ストーリーもよく出来ているなぁと感じます。
「え?味方だと思ってたのに、あんた敵に寝返ったの?!」
という場面もあり、先が読めない展開もしばしば。そのため、
「早く続きが見たい!」
という映画を見ているかのような感覚で、ゲームのストーリーを楽しめます。
アドベンチャーゲームではストーリーも重要な要素。
そんなジャンルのゲームの中でも、よく出来たストーリーだなぁ、と感じますね。
また、このゲームは世界観も素晴らしい!
冒険していくゲームなので、出てくるマップは遺跡や雪山などがメインになるのですが、そういったマップはどこか神秘的なものを感じられる作りになっています。
その神秘的なマップと見事なグラフィックが合わさって、ゲーム内の世界観の出来栄えは最高に仕上がっていますね。
「ライズオブザトゥームレイダー」はストーリーや世界観が素晴らしい、という魅力もあるゲームですね。
没入感がハンパない
・グラフィックが綺麗でリアル
・世界観が神秘的
・ストーリーが映画のよう
ここまで書いたこれら3つの要素が合わさっているので、このゲームの没入感はハンパない。
自分は画面を見てボタンを押しているだけなのに、いつの間にか
「自分が冒険してるんじゃいか?(´・ω・`)」
と感じてしまう面白さもあります。
「ライズオブザトゥームレイダー」はアドベンチャーゲームの中でも、特に没頭しやすいゲームですね。
ララ・クロフトって可愛いね!
僕がこのゲームで一番いいな!と思ったこと、それは・・・
主人公のララ・クロフトが可愛い!
ということ。
もし、主人公が筋肉ムキムキの男だったら、僕は「トゥームレイダー」の魅力はちょっと落ちるんじゃないかな?と思います。
だって、可愛い女性冒険家のララ・クロフトが、体をはって冒険している姿が「トゥームレイダー」の魅力の一つだと思うから(笑)
「トゥームレイダー」の原作者さんがどういった意図でララを主人公にしたのかは分かりません。
でも、可愛い女性冒険家を主人公に抜擢したのは大正解だと思いますね。
操作性は良好
少しクセはありますが、このゲームの操作性は良いです。
銃の狙いもつけやすいですし、移動するときにオブジェクトに引っかかることもほとんどない。
操作ではストレスをそこまで感じないゲームでしたね。
こういったストレスの少ない操作性も、このゲームの没入感をアップさせているのかも。
ストーリーのボリュームはそこそこ
僕は約10時間でストーリーをクリアしました。
ほかのゲームと比べても、さほどストーリーのボリュームは変わらないかなと感じます。要するに、ボリュームは普通ということです。
ただ、話の内容は結構濃い目で、ストレスもそこまで感じない操作性なので、体感的にはクリアまで7~8時間ぐらいに感じました。
途中でダレることもないので、ストーリークリアまで集中して続けやすいゲームですね。
収集アイテムが面倒
ここでマイナス点をいくつか。
このゲームでは、弾薬ポーチなどの装備をアップグレードするために、マップに落ちているアイテムを集めなければいけません。
これが意外と面倒。
アイテムは固まって落ちているわけではないですし、動物の毛皮などにいたっては何度も狩りをしなければならない。
RPGみたいで最初は楽しいですが、途中からはアイテム収集は面倒になってきます。
そのため、装備はお金などでアップグレードできた方が良かったのかな…と思いますね。
どこへ行けばいいか分かりにくい
このゲームはミニマップなどは表示されません。
一応、目標地点の方向だけは表示されますが、ちょっと分かりにくかった。
特にこのゲームは、進める道がいくつかあるので、余計迷ってしまいがち。
そのため、出来ればミニマップを表示するなどして、もう少し進むべき方向が分かりやすければ良かったですね。
前作未プレイでも楽しめる?
この「ライズオブザトゥームレイダー」は、前作「トゥームレイダー」の続編。
物語もつながっているので、出来れば前作をプレイしたうえで今作を遊ぶべき。
でも、前作未プレイでも充分楽しめます。だって、僕がそうだから。
僕は前作未プレイの状態で「ライズオブザトゥームレイダー」を遊びました。
最初こそ話が分かりにくかったですが、途中からは前作の話はほとんど出てきません。そのため。今作からプレイしても充分楽しめました。
とはいえ、トゥームレイダーシリーズは高い評価を得ている作品。
出来れば前作をプレイしたうえで「ライズオブザトゥームレイダー」を遊んだほうが、100%楽しめると思いますよ。
Xbox One X(4K・60fps)は最高すぎる!
余談ですが、僕は「ライズオブザトゥームレイダー」をXbox One Xでプレイしました。
「4K・60fps」で遊んだということです。
これが最高に良かった!
ララをはじめ、登場キャラはとてもリアルに描かれていて「ゲームもここまで進化したか!」と思わされる出来栄え。
そして、このゲーム独特の神秘さあふれる世界が、4K画質だとより一層美しく見えます。
トゥームレイダーは元々グラフィックが綺麗なゲーム、それがより強化されているのが「Xbox One X」でプレイするトゥームレイダー。
このゲームのためだけに買うのはもったいないです。
でも、もし他のゲームも興味があってXbox Oneを買うんだったら、僕はノーマルではなくハイスペックな「Xbox One X」をおすすめしますね。
【まとめ】完成度が高いおすすめアドベンチャーゲーム
「ライズオブザトゥームレイダー」は、とても完成度が高いゲームです。
操作性やゲームシステムといった基本的な部分は、もちろん完成度が高くてストレスを感じない作りになっています。
そして、アドベンチャーゲームならではの冒険する楽しさだったり、映画のようなストーリーもよく出来ています。
「ライズオブザトゥームレイダー」は、ぜひ多くの人にプレイしてもらいたいおすすめゲームですね。
ではでは、バイなら!!
◆これまでのゲームレビュー一覧はこちら⇒
ゲームレビュー カテゴリーの記事一覧 - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
◆おすすめソフトはコレ!PS4の名作ゲーム特集⇒
【PS4】ゲーマーが選ぶおすすめ名作ゲームソフト23選!人気の神ゲーから新作も紹介! - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!