格闘ゲームほどではないものの、レースゲームって意外と難しいものです。僕も始めた手の頃は結構苦労しましたね…。
ニュルブルクリンクなどの難しいコースは完走するのも至難の業だった。
そこで今回は「レースゲーム初心者が知っておくべき上手くなる5つのコツ」を書いていきたいと思います!
これを読めばタイムも10秒近く削れるはず!!
- ①コースは暗記しよう!これが基本
- ②カーブはしっかりと減速しよう!
- ③コースを目いっぱい使おう!
- ⑤ブレーキのタイミングをつかめ!
- ⑤どうしても苦手な人は、自分に合った挙動の車を見つけよう!
- レースゲームは経験がものを言う
①コースは暗記しよう!これが基本
「コースを覚える」
これはかなり重要、というより、これが出来ないと勝てません!
コースを覚えるには何回も同じコースを走りこむ必要があります。
「同じコースを何度も走るの~?つまんね~」
そんなこと言っていたらレースゲームの本当の面白さは引き出せません。
レースゲームの面白さの一つは、どこで抜くかを考えることですからね。それが出来るようになるには、コースを覚える必要がある。
「ここを抜けたら直線が続き、そのあと大きなカーブがあって・・・」
レース中にこういった感じで頭にイメージできるようになると、レースゲームでは速く走れるようになります。
「どうしたらコースを覚えられるの?」
それは練習あるのみ!何度も走り、体で覚える。
目安としては、30周ぐらい走ればなんとなく覚えられるようになります。
理想としては何も見ずにコースを頭の中にイメージできるぐらいが良いです。
「コースを暗記する・覚える」
レースゲームを上手くなるには、これが超重要。
②カーブはしっかりと減速しよう!
レースゲーム初心者にありがちなミスの一つが、この「カーブで減速しない」ということ。
マリオカートなどの現実とはかけ離れたゲームなら話は別ですが、PS4にはそんなゲームはありません。ほとんどがリアル志向のレースゲーム。
そういったリアル志向のレースゲームではカーブでしっかりと減速しなければいけません。
なぜかというと、その方がカーブをスムーズに曲がれるから。
タイムを削るには、カーブでは膨らまずに曲がることが求められます。
カーブの前でしっかりと減速しないと、勢いがありすぎてどうしても膨らんでしまう。これだとインから敵車に抜かれますし、タイムも遅くなる。
一方、減速していると膨らむことはないので、インから抜かれる心配も減ります。タイムが縮まるという利点もある。
「カーブではしっかりと減速する」
これが二つ目のコツです。
③コースを目いっぱい使おう!
これもカーブの話。
アウト・イン・アウトを心がけましょう!
(引用:http://www.bikebros.co.jp/ridetech/index.php?e=49)
具体的に言うと、カーブでは大外から入り、インを通って一番外から出る。
この走り方をすると、あまり減速せずにカーブを曲がれます。
イメージとしてはコースを目いっぱい使う感じ。
カーブではインに入ることも大切。でも、大外からカーブに入ることもかなり重要。
私の場合、アウト・イン・アウトを心がけたら、タイムが10秒近く縮んだ!それぐらい重要なテクニック。
コースを目いっぱい使うことは、常に心がけるようにしましょう!
⑤ブレーキのタイミングをつかめ!
レースゲームを始めて間もない頃、
「ブレーキは遅くなるだけだから、あんまり踏まないようにしよう」
と考えていました。ただ、これは間違い。
ブレーキはどんどん踏みましょう。
特にスピンしそうなとき。ここで上手くブレーキを使うと、そう簡単にはスピンしなくなります。
とはいっても、踏みすぎてはいけない!なんか難しいですね~
もちろんブレーキばっかり踏むと遅くなる。当たり前ですね。
ここで私が言いたいのは「ブレーキを踏むタイミングを覚えろ」ということ。
コースアウトしそうなときは迷わず踏みます。接触しそうなときも同じ。
そういった状況に応じたブレーキを使うタイミングを覚えることはもちろん大切。
また、コースの作りに応じたブレーキのタイミングを覚えることも重要。
「まだ見えてないけど、この先にはカーブがあるからブレーキを踏もう」
といった感じで、コースの特徴によるブレーキのタイミングも覚えた方が良い。
では、どうやって覚えるのか?
練習ですよ!
①でも話した通り、何度も走っているとコースを覚えられます。すると、コースの作りに応じたブレーキのタイミングは自ずと分かってくるはず。
また、状況に応じたブレーキのタイミングも経験を積むことで分かってきます。
でも、ただ何度も走っていてはいけない。
走るときには毎回、どこでブレーキを踏むべきなのか考えながら走ることが大切。そういった走りをすると、上達も早くなります。
「ブレーキをどこで踏むべきなのかを覚えること」
これも大切なポイントです。
⑤どうしても苦手な人は、自分に合った挙動の車を見つけよう!
最後はコレ。自分に合った車を見つけること。
今のレースゲームには数多くの車が収録されています。そして、それらは全て挙動が違う。
「なんかカッコいいからスーパーカーだけ乗ろう!」
こんな感じになってませんか?
デザインで車を選ぶのも良いです。でも、まずは自分のスタイルに合った挙動の車を見つけましょう。
自分にピッタリの車が見つかると速く走れますし、何より走りが楽しくなる!
走りを楽しむことはレースゲームの醍醐味の一つですからね。
また、そういった自分に合った車で練習した方が上達も早いはず。
とはいえ、自分に合った車を見つけるには色々な車に乗ることが必要。
まだ自分のお気に入り車が無い人は、見つけることから始めましょう!
お気に入りの車を見つけて走りこめば、苦手意識も無くなりますよ!
レースゲームは経験がものを言う
レースゲームでは練習が大切。
何度も走り、何度も失敗する。上手くなるにはそういった努力が必要なジャンルです(ゲームに努力をすると言うのもおかしな話ですが)。
でも、努力をすればそれだけ伸びる!
ある意味、努力の成果を楽しむジャンルとも言えますね。
レースゲームが上手くなりたい?それなら今回のアドバイスを参考に、たくさん走るようにしましょう!
ではでは、バイなら!!
◆爽快感マックス!PS4のおすすめレースゲーム特集はこちら⇒
【PS4】おすすめレースゲーム7選!オフラインでも面白い!【2018年版】 - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
◆おすすめPCレースゲーム特集はこちら⇒