PS4にはボイスチャット機能があります。
スマホアプリを使わず、本体のみでチャットが可能です。
また、一度やり方を覚えさえすれば1分もかからずにボイスチャットが出来る。
この手軽さも、PS4のチャット機能の良いところです。
回は『PS4のボイスチャットのやり方・低価格のおすすめマイク』を紹介。
初めてボイチャする方は、どんな手順なのか確認してみてくださいね!
- PS4のボイスチャット(VC)のやり方・設定方法
- マイクの音量の設定方法
- PC経由でボイスチャットをする方法
- 手頃なおすすめマイク『ECM-PCV80U』(ソニー純正)
- おすすめヘッドセット
- PS4の便利機能を存分に活用しよう!
PS4のボイスチャット(VC)のやり方・設定方法
まずはボイスチャットのやり方を簡単に説明していきます。
①パーティーを作成する
PS4のメインメニューから「パーティー」を選び、パーティーを作成します。
②一緒に遊ぶフレンドを選ぶ
次は、ボイスチャットなどのチャットをする人を選びます。
「招待する」を選択するとフレンドが選択できるので、一緒に遊ぶフレンドをここで招待します。
③チャットの音声設定を「フレンドのみ」にする
ここが一番重要。
「パーティー設定」を選ぶと、「チャット音声」という欄が出てきます。
ここではチャット音声を、フレンドのみに聞こえるようにするか、見知らぬプレイヤーにも聞こえるようにするのかが選択できます。
ここで「ゲームのチャットを優先する」を選ぶのはおすすめできない。
野良でプレイしているプレイヤーにチャット音声が丸聞こえして、ゲーム内でちょっかいを出されるなど面倒なことになります。
なので、「パーティーのチャットを優先」を選び、チャット音声はフレンドにだけ聞こえるようにした方が良いでしょう。
④楽しくプレイしよう!
以上でおしまい!とっても簡単ですね。
マイクの音量の設定方法
ただ、ボイスチャットで意外と面倒なのがマイクの音量。
初期設定のままだと、相手に聞こえないということも結構あります。
ボイスチャットをやるなら、マイクの音量を事前にチェックしておきましょう。
マイクの音量は簡単に設定できます。
①まず中央のPSボタンを長押しし、クイックメニューを開きます。
②すると、「サウンドと周辺機器」という項目があるのでそこを選択。
③「マイクレベルを調整する」を選び、マイクの音量をチェックします。
PC経由でボイスチャットをする方法
今紹介した方法はとても簡単。
ですが、ボイスチャットをする相手と自分の両方がマイクかヘッドセットを持っている必要があります。
片方が持っていなかったりすると、PS4のボイスチャット機能は使えません。
では、どうすればいいか?
PCかスマホさえあればボイスチャットはできます!
具体的には「Discord」というアプリを使った方法。
これならマイクがなくても、スマホさえあればボイスチャットができる。
詳しいやり方は下の記事で解説しています!
手頃なおすすめマイク『ECM-PCV80U』(ソニー純正)
ここからはおすすめのマイクについて。
PS4は、本体を購入するとマイクも付いてきます。
ただ、このマイクは貧弱すぎて使い物にならない。
聞こえにくく、音質も悪いので使う人もあまりいないでしょう。
そこで、ここからはおすすめのマイクとゲーミングヘッドセットを3つ紹介します。
実際に1カ月ほど使ってみた感想なので、参考にしてください。
まず最初に紹介したいのは、『ECM-PCV80U』というマイク。
このマイクはそこそこ音質もよく、それでいて安いというのが特徴です。
まずは音質。
これはPS4付属のマイクとは雲泥の差。
はっきりと聞き取ることができ、あまり活舌がよくない僕が使っても大丈夫。
さすがにオーディオテクニカなどの本格的なマイクには及びませんが、ボイスチャットが目的ならこの『ECM-PCV80U』で充分ですね。
そして価格。
ネットでも店頭でも、約3500円とかなりお安いです。
他のマイクは7000円オーバーがほとんどですからね。
オーディオインターフェースが付いてくる!
このマイクには本体にオン・オフを切り替えられるボタンが付いています。
これがなかなか便利!
ちょっと席を離れるときも、マイクのボタンをオフにするだけで音声を切ることが出来ますからね。
いちいちマイクを引っこ抜いたり、コンセントから抜く必要がない。
また、この『ECM-PCV80U』はコンセントがいりません。
PS4やPCなどからUSB給電できるので、コードがたくさんうじゃうじゃして汚くなることもない。
コード周りがすっきりできるのはとても嬉しいことです。
そしてオーディオインターフェースが付属するのもこのマイクの特徴。
この機器があるおかげで、ある程度ノイズも軽減され高音質になっています。
ただ、付属品なので本格的なオーディオインターフェースほど高性能ではないことに注意が必要です。
使い方も簡単!
PS4で『ECM-PCV80U』を使う方法も簡単。
PS4を起動したら、『ECM-PCV80U』をUSB接続するだけ。
あとは先ほど紹介した方法でマイクの音量を調整します。
ただ、注意点も。
ヘッドホンを使う方は、マイクを接続した後にヘッドホンを接続しましょう。
こうしないとヘッドホンから音が出ません。
環境音を広いやすいけど…
このマイクは約3000円と価格は安め。
そのため、1万円を超えるような本格的なマイクには敵いません。
環境音を拾いやすいというデメリットもあります。
でも、普段ゲームを遊ぶ部屋が静かな人なら充分使えるはず。
僕もこのマイクで快適にボイスチャットを楽しんでいました。
「ボイスチャット用に安いマイクが欲しい!」という人なら満足できるマイクだと思いますよ。
購入リンク
おすすめヘッドセット
「いやいや、私はマイクなんかよりヘッドセットが良いんですよ!」
そんな人におすすめのヘッドセットがあります。
それは『HyperX Cloud Stinger Core』。
この製品は、なんといっても価格が安い!
正規価格が5000円という安さです。
しかし、それでいて質も良いのがおすすめポイント。
このヘッドセットは音質も申し分なく、つけ心地もそこそこいい。
1時間程度の使用なら耳も痛くなりません。
ただ、デメリットもある。
価格が5000円もしないモデルなので、長時間の使用には向きません。
具体的には1時間半以上。
それ以上使うなら、いったん休憩を入れるか、もっと良いヘッドセットを買うべき。
このヘッドセットはあくまで予算に余裕がない人向けであって、ゲームにお金をかけられる人はもっと高級なヘッドセットがおすすめです。
マイクに比べ、ヘッドセットを使うと配線もスッキリして取り扱いやすいというメリットもあります。
予算が少なく安くてコスパのいいヘッドセットを探している人には、ぜひおすすめしたいヘッドセットですよ!
◆このヘッドセットのレビューはこちら⇒
【レビュー】キングストン「HyperX Cloud Stinger Core」は価格の安い初心者向けゲーミングヘッドセット - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
また、僕が現在メインで使っている「Razer Thresher 7.1」というヘッドセットも完成度がとても高いモデル。
マイクの音質はイマイチですが、それ以外は素晴らしい。
特に音質については申し分ない出来栄えになっています。
このヘッドセットはワイヤレスで接続できるのですが、それでも音質がとても良い。
敵の足音や銃声など音の方向が分かりやすいよう設計されているため、FPSゲームでは大活躍します。
そして、つけ心地もいい。
メガネをかけたまま使用しても、3時間程度使う分には違和感はほとんどありません。
PS4のワイヤレスヘッドセットの中では、間違いなくトップレベルなのが「Razer Thresher 7.1」。
価格はそこそこ高いですが、値段に見合う性能を持ったゲーミングヘッドセットですね。
◆徹底レビュー!このヘッドセットを使ってみた感想はこちら⇒
【レビュー】Razer Thresher 7.1 for PS4は完成度の高いゲーミングヘッドセット - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
PS4の便利機能を存分に活用しよう!
PS4はマシンスペックが高いです。
ゲームの画質、マップの広さを見ればその凄さは分かるはず。
でも、機能面も充実しています。
この前の記事で紹介した「ブロードキャスト機能」、そして今回の「ボイスチャット」をはじめ、たくさんの便利機能があります。
PS4ユーザーの方、せっかく買ったんだからそのPS4を存分に活用しましょう!
フルに使わないのはもったいないですからね。
ではでは、バイなら!!