PS4はゲーム機としてのスペックが高く、最高のゲーム体験ができるゲーム機。
そんなPS4のゲームの中でも特にグラフィック&完成度が高いのが「レースゲーム」。
PS4のレースゲームは、発売当初こそソフト不足でした。
しかし、今ではとても満足度が高いソフトが揃っています。
今回は、そんなPS4のソフトの中でも特に面白い「おすすめのレースゲーム7選」を紹介していきます。
実際にプレイしてみた感想も書いているので、参考にしてみてください!
リアル・シム寄りのレースゲーム
まずは「リアル」な挙動でレースを楽しめるおすすめレースゲームから。
慣れるまでは難しいですが、コツをつかめば走る楽しさを思う存分味わえるゲームです。
Project Cars 2
◆緊張感のあるレースを楽しめる
◆難易度の幅が広い
この2点が魅力の『Project Cars 2』はリアル志向のレースゲーム。
「コーナーではきちんと減速しないとコースアウト」
「丁寧に操作しないとスピンしてしまう」
こういった特徴のあるソフトなので、初めてレースゲームを遊ぶ人にはちょっと難しい。
しかし、レースゲームの経験がある人には、とってもおすすめなゲーム。
挙動がリアルなため、やりごたえもありますし、走り切ったときの達成感も大きい。
操作は少し難しいですが、レース後の達成感はカジュアルなゲームよりも大きいという魅力があります。
そして、収録車種も豊富なのが『Project Cars 2』の魅力の一つ。
フェラーリやランボルギーニ、ポルシェなど世界の有名メーカーのレーシングカーが180台以上収録されています。
コースも50以上のロケーションで走れるなど、最近のレースゲームの中ではかなりの量。
これだけボリュームがあるので、オフラインでタイムを削ったりAIとレースをしているだけでも、なかなか飽きが来ないゲームです。
また、このゲームは「ハンドルコントローラー」がある人にはプレイしてもらいたい作品。
前作『Project Cars』のフォースフィードバックが、今作ではかなり改良されています。
ハンドルにも路面の状態がしっかりと伝わり、「これが走る楽しさだ!」という感覚を味わえる出来。
『Project Cars 2』は、リアルさが魅力のゲーム。
少し敷居の高いゲームですが、経験者にはおすすめできるゲーム。
つい何時間も没頭して遊んでしまうような魅力を持っており、走ることの楽しさを存分に味わえますからね。
『Project Cars 2』は、
・リアルなレースゲームが好きな人
・ハンドルコントローラーを持っている人
には特におすすめですよ!
◆「Project Cars 2」の詳しいレビューはこちら⇒
【Project Cars 2】評価・レビュー!前作から大きく進化したおすすめレースゲーム!(PC・PS4・Xbox One) - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
F1 2019
人気モータースポーツ「F1」のオフィシャルゲーム、それが『F1 2018』。
「F1って、ルールが複雑だし、なんか敷居が高そう…(´・ω・`)」
こんなイメージを持っている人もいるとは思いますが、このゲームではそんな心配は必要なし。
ルールはチュートリアルで解説されるため、F1初心者でも楽しめるレースゲームに仕上がっています。
何より、ほかのゲームにない走る楽しさ・爽快さが『F1 2018』の魅力。
まず、このゲームの最大の特徴は、ほかのレースゲーム以上にスピード感があるということ。
普通のレーシングカーとは違い、F1カーは300㎞/h以上のスピードが出ます。
それに加えて屋根もないので、視界も広い。
そのため、レースゲームの中でも屈指のスピード感、そしてそこから生まれる爽快さも味わうことができるゲームになっています。
レースゲームに爽快さやスピード感を求める人にはピッタリのゲームですね。
また、オフィシャルゲームなので、演出やゲーム内の音楽は、本物のF1中継とまったく同じ。
F1中継を見たことがある人なら、
「お!ここまで再現されているのか!!!」
と思えるぐらいの出来栄えになっています。
F1好きにはたまらないゲームですね。
グラフィックやサウンドなどの完成度も高く、何よりスピード感は他のレースゲームにない魅力があります。
まるで実際にF1マシンをドライブしているかのような気分になれるゲームです。
『F1 2018』は、
・レースゲームに爽快さを求めている人
・F1が大好き!
な人におすすめなゲームですよ!
◆前作『F1 2019』の詳しいレビューはこちら⇒
【F1 2018】評価・レビュー!スピード感あふれる疾走感が最高だ!【PS4・PC・Xbox One】 - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
グランツーリスモスポーツ
リアルな挙動だけど、『Project Cars 2』ほど難しくはない。
それが『グランツーリスモスポーツ』。
2017年に発売された人気レースゲームシリーズ『グランツーリスモ』の最新作ですね。
このゲームは、リアルさとカジュアルさが上手く調節できているレースゲーム。
きちんとコーナーでは減速するなど、基本ができれば快適に走ることができます。
ブレーキの補助などアシスト類も豊富なので、
「レースゲーム初めてなんだよね…(´・ω・`)」
という人にもおすすめなゲームです。
もちろんアシストは切ることができるので、自分が上手くなってきたなぁと思ったらアシストを無くすことも可能。
そのため、徐々に難しくしていき、レースゲームの腕前を上達させていくのにもピッタリのゲームです。
また、『グランツーリスモスポーツ』はグラフィックも最高に綺麗。
「もはや実写か!?」とも思えるほどリアル・綺麗なグラフィックでレースを遊ぶことができます。
これまでに発売されたPS4のレースゲームの中でも、一番のリアルさ・綺麗さでしょう。
「レースゲームやったことない…」
という人でも楽しみやすく、レースゲームの基本を学べるゲーム。
もちろん、レースゲーム経験者もカジュアルなので気軽にプレイできます。
『グランツーリスモスポーツ』は、レースゲーム経験者はもちろん、初心者まで様々な人が楽しめるレースゲームですよ!
・操作がしやすくレースゲームが初めての人でも楽しみやすい!
・アシストを切ることでリアルなレースゲームとして楽しめる!
・カジュアルさとリアルさが上手く織り交ぜられている
ドライブクラブ
『DRIVECLUB』は、今回紹介するレースゲームの中でも特にカジュアル寄りなレースゲーム。
架空のコースを走るゲームですが、ドリフトも簡単にでき、操作もしやすい。
このゲームはPS4の発売とほぼ同時にリリースされました。中古も多く出回っており、ほかのレースゲームよりも安い値段で入手することができます。
「できるだけ安くて面白いレースゲームが欲しいなぁ~」という人におすすめのゲームですね。
また、発売から年数が経っているとはいえ、『ドライブクラブ』もグラフィックは申し分ない。
最近のレースゲームと比べても決して見劣りしない見事なグラフィックでレースを楽しめます。
特に「雨」の表現が素晴らしく、フロントガラスの水滴などは、まるで実写のよう。
そして、この『DRIVECLUB』の面白さは、その綺麗なグラフィックのゲーム画面でスーパーカーを乗り回すこと!
フェラーリやマクラーレンなど名だたるメーカーのスーパーカーが収録されており、どの車も割と短時間でアンロックできます。
車のアンロックにストレスを感じない、というのはこのゲームの良いところですね。
そして、そのスーパーカーを猛スピードで乗り回すのが楽しい!
現実では乗れないようなスーパーカーを爆音鳴らしながら乗るのは、やはりワクワクするもの。
グラフィックの完成度が高く、コースの周りの景色が綺麗なのも、楽しさを強めていますね。
数年前にリリースされたゲームとはいえ、まだまだ楽しめるレースゲーム。
中古もかなり安くなっているので、PS4でレースゲームを気軽に始めるにはピッタリのゲームですよ。
・完成度が高く、価格も安いのでコスパよし
・オフラインモードでも遊べる!
・レースゲーム未経験者には特におすすめ!
アセットコルサ
「PS4で一番リアルなレースゲーム」といったら、この『アセットコルサ』です。
このゲームはとにかく難しく、PS4の標準コントローラーでは、走り切るのも一苦労。
なので、このゲームはハンドルコントローラーを持っていないと楽しめません。
ただ、ハンドルコントローラーがあればかなり面白いゲーム。
特にフォースフィードバックは完成度がとても高いので、とてもリアルなレースゲーム体験をすることができます。
そんなリアルな挙動でタイムを削っていくのが、このゲームの面白さ。
慣れるまでは難しいですが、自分の思うように車を操れるようになると、走る楽しさが存分に味わえます。
挙動もリアルなので、同じコースを何度も走ってタイムを削り、自分の腕前が上がっていくのを実感するのも良いですね。
PS4のレースゲームの中でも、少し違った魅力があるのが『アセットコルサ』。
このゲームは順位云々より、走ることの楽しさに焦点を当てているゲームのように感じます。
ハンドルコントローラーを持っているレースゲーマーは、このゲームでどれだけ良いタイムが出せるか試してみるのもおすすめですよ!
◆「アセットコルサ」の詳しいレビューはこちら⇒
これは間違いなく神ゲー!けど難易度高し。『アセットコルサ』レビュー・感想!(PC・PS4・Xbox One) - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
オープンワールドのレースゲーム
ここから紹介するのは『オープンワールド』のレースゲーム。
このジャンルのゲームは、広大なマップを自由気ままにドライブできるという魅力があります。
普通のレースゲームとは一味違った面白さが味わえますよ!
ニードフォースピード:ペイバック
オープンワールドのレースゲームといったら、この『ニードフォースピード:ペイバック』。
このゲームは、架空の都市「フォーチュンバレー」で3人の主人公が、巨大組織に対して復讐をするというストーリー。
レースゲームのストーリーはあまり面白くないことが多いですが、今作では話の途中でも陰謀があったりするなど、プレイヤーを飽きさせないストーリーになっています。
ただ、『ニードフォースピード:ペイバック』のメインは、レースと車。
レースでは、映画『ワイルドスピード』のようなド派手なアクションが楽しめ、爽快感マックス!
ドリフトも簡単なので、気軽にカッコいい走りを楽しめます。
また、登場する車もセンスが良い!
日本車も数多く収録されており、スーパーカーもかなり豊富。最新車種である「アストンマーティン:ヴァルカン」や「ケーニグセグ:レゲーラ」なども愛車にすることができます。
『ニードフォースピード:ペイバック』は車種も多く、まさに車好きのためのゲームといった感じ。
車が大好きな人や爽快感マックスのレースを楽しみたい人におすすめのゲームですよ!
・『ワイルドスピード』のような爽快カーアクションが楽しめる!
・オンラインに繋げば他プレイヤーと対戦することもできる!
ザクルー2/The Crew 2(オンラインのみ)
このゲームもオープンワールドのレースゲーム。ただ、ほかのゲームとはスケールが違う・・・
『The Crew』のマップは、アメリカ全土!!
アメリカ全土を再現しており、西海岸(ロサンゼルス)から東海岸(ニューヨーク)まで走ると、40分近くかかります。それだけ広い!
ただ広いだけでないのも、このゲームの良いところ。
マップには、アメリカの観光名所がきちんと再現されています。ハリウッドサイン、ペンタゴン、自由の女神など、名所は様々。
そういった観光名所もあるので、ドライブするにはピッタリのゲームです。
そして、車だけでなくモーターボートや飛行機にも乗れてしまうのが「The Crew 2」の魅力のひとつ。
空や海なども移動できるため、他のレースゲーム以上に自由度の高い作品になっています。
前作より収録車種も増え、飛行機にも乗れてしまう。
マップの広さ・ドライブの楽しさでいうと、PS4のレースゲームの中ではトップレベルの出来栄えです。
のんびりアメリカをドライブしながらレースも楽しみたい人におすすめですよ!
*『The Crew 2』は完成度が高く、おすすめのレースゲームですがオンライン専用なので注意が必要です*
・マップの大きさを求めるなら『The Crew 2』が一番!
・のんびりドライブしてマップの観光名所を巡るのも楽しい
・車だけでなくボートや飛行機でのレースも楽しめる!
ラリーゲーム
Dirt 4
PS4の「ラリー」のゲームは他にもいくつかありますが、この『Dirt 4』はその中でも特におすすめ。
まずグラフィック関連が素晴らしく、車体につく泥の汚れなどは実写さながら。そのため、ゲームに没頭しやすいですね。
また、リアルさと操作のしやすさを上手く両立できているのもいいところ。
ラリーのゲームは全体的に難しめですが、『Dirt 4』は比較的操作しやすい。
そんな簡単な操作性の中でも、ラリーカーのリアルな挙動を楽しめるのが、このゲームの魅力のひとつですね。
「え?ラリーって難しそうじゃん…(´・ω・`)」
こう思う人もいるはずですが、全然そんなことはない。
そう断言できるのは、『Dirt4』にはアシストが豊富にあるから。
「ラリー初めて!」という人は、アシストを多めにつければOK。
そうすれば、リアルな挙動ではなくなりますが、ラリーらしいスピード感あるレース体験ができます。
そして、ある程度慣れてきたらどんどんアシストを切っていきましょう。
このように、アシストを切ると難易度は上がりますが、それと同時に初心者でもだんだんとリアルなラリー体験ができるようになる。
そんな魅力を持っているのが『Dirt4』の特長です。
舗装された道を走る普通のレースゲームも楽しいですが、ちょっと過酷な道を走る「ラリー」も面白い。
ほかのレースゲームとは違った緊張感・スリルを楽しめるので、新鮮味のあるレースゲームを遊びたい人におすすめですよ!
・ほかのレースゲームにはないスリル&スピード感を味わえる!
・サーキットレースゲームに飽きたら、少し面白さが違う『Dirt4』を遊ぶのもおすすめ!
おすすめのハンドルコントローラー
レースゲームをプレイするとき、『ハンドルコントローラー』があると実車さながらの運転でレースを楽しむことができます。
普通のコントローラーでプレイするのも良いですが、レースゲームの真の面白さを味わいたいなら『ハンドルコントローラー』で遊ぶのがおすすめです。
おすすめのハンドルコントローラーは下の記事で詳しく紹介しています!
◆PS4でも使えるおすすめハンドルコントローラーを特集!⇒
【最新】おすすめハンコン7選!ハンドルコントローラーで楽しさアップさせよう!(PS4・PC対応) - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
PS4にはリアルなレースゲームが多い!
PS4はスペックの高いゲーム機です。そのため、ゲームのグラフィックはかなり実写に似てリアルになってきています。
そんなリアルなグラフィックでプレイするレースゲームは、最高の一言。
リアルさゆえの緊張感・没入感を味わえるのが、PS4のレースゲームの面白いポイントですね。
ぜひ多くのレースゲームをプレイして、その面白さを味わってみましょう!
ではでは、バイなら!!
◆超おススメ!PS4の名作ゲーム特集⇒
【PS4】ゲーマーが選ぶおすすめ名作ゲームソフト23選!人気の神ゲーから新作も紹介! - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
◆爽快感マックス!PS4のおすすめFPSゲーム特集⇒