PS4にはいろんなジャンルのゲームがあります。その中でも、特に人気なのが「オープンワールドゲーム」。
PS4はゲーム機自体のスペックも高いので、広大なマップを舞台にした良作オープンワールドゲームがたくさんあります。
そこで今回は、「PS4のおすすめオープンワールドゲーム12選」を紹介したいと思いますよ!
- Grand Theft AutoⅤ/GTA5(シューティングアクション)
- スパイダーマン/Marvel`s SPIDER-MAN(アクションゲーム)
- アサシンクリードオデッセイ(ステルスアクションゲーム)
- レッドデッドリデンプション2(アクションゲーム)
- ウォッチドッグス2(ステルスアクションゲーム)
- ゴーストリコンワイルドランズ(シューティングアクション)
- The Crew 2/ザクルー2(レースゲーム)
- ニードフォースピード:ペイバック(レースゲーム)
- バットマンアーカムナイト(アクションゲーム)
- ジャストコーズ3(アクションゲーム)
- フォールアウト4(FPSゲーム)
- ファークライ5(FPSゲーム)
- オープンワールドゲームは良いぞ!
Grand Theft AutoⅤ/GTA5(シューティングアクション)
PS4のオープンワールドゲームと言ったらコレ!
<ストーリー>
9年前、冬のノースヤンクトン州・ルーデンドルフにて銀行強盗が発生。強盗犯は逃走中に警察の待ち伏せに逢い強盗は失敗に終わった。
そして現代のサンアンドレアス。かつての強盗犯はそれぞれ偽り、そして堕落の人生を送っていた。
そんな中、新たなる仲間との出会いとかつての強盗仲間との再会を果たしたことで、あの9年前の強盗に秘められた陰謀、そして再び途方もない夢に立ち向かうことになる。
プレイヤーはアメリカを舞台に、3人の個性的な主人公たちを操り、犯罪を犯しながら巨大な悪に立ち向かう。
このゲームは、とにかく自由度が高い。
まずはマップについて。
マップ自体は1周20分ぐらいなので、特別大きいわけではない。が、作りこみが素晴らしい!
このゲームには大きく分けて、都市部と田舎が存在します。
都市部は人がたくさん歩いており、アメリカの活気を上手く表現している。そして田舎にはロープウェイが走る高い山や鹿などが住む森、さらには裸族が住む村まである。
このように、GTA5はマップの場所によってかなり様子が異なります。
ここまで色々な場所があると、うろうろするというオープンワールドゲームの醍醐味を思う存分味わえますね。
また、やれることもかなり自由。
一般市民を殺すことも出来ますし、警官や米軍と戦争をすることも可能。
車や銃のカスタマイズ、さらにはゴルフといったゆったりとした楽しみ方ができるのも良いところ。
もちろんストーリーも意外にしっかりしている。
オープンワールドゲームだと、お使いミッションばかりというイメージが付きがちですが、このゲームはその中にもユーモアなどの面白さがあるので、なかなか飽きない。
何か自由度が高いゲームがやりたい人や現実世界では出来ないことを好き勝手にやりたい人にはGTA5がおすすめ!
スパイダーマン/Marvel`s SPIDER-MAN(アクションゲーム)
『スパイダーマン』は、アメコミの人気ヒーロー「スパイダーマン」となり、強力なヴィラン)と戦いニューヨークの街の平和を守るゲーム。
このゲーム、アメコミヒーローの作品ですが、アクションが本格的で面白い!
たとえば敵との戦いでは、攻撃を回避するだけでなく、
「周りのオブジェクトをどう活用するか?隙が生まれるタイミングはいつか?」
など、意外と戦闘シーンでも戦略性を求められるアクションになっています。
そのため、難易度は少し上がってはいますが、その分やりごたえはマックス!
ゲームが得意な人でも、満足できる難易度になっています。
また、オープンワールドのマップの作りこみが素晴らしいのも『スパイダーマン』の特徴。
街を歩く人は、近づくときちんとリアクションしてくれて、あおのリアクションのパターンが多彩なのも良いところ。
マップには豊富な収集アイテム・サイドミッションもあり、ただ広いだけでなくオープンワールドの良さを存分に活かしたゲームに仕上がっています。
『スパイダーマン』はアメコミのゲームではありますが、アクションは本格的、ゲーマーも納得できる出来栄えです。
アクションゲーム好きの人やスパイダーマンファンの人には、ぜひおすすめな作品ですね。
◆『スパイダーマン』の詳しいレビューはこちら⇒
【PS4】『スパイダーマン』評価・レビュー!アメコミゲームでは一番おすすめな傑作!【Marvel`s SPIDER-MAN】 - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
アサシンクリードオデッセイ(ステルスアクションゲーム)
『アサシンクリード』はUBIソフトの人気シリーズ。
まず、この『アサシンクリードオデッセイ』のマップはとにかく広大。一周すると1時間異常かかるであろう大きさです。
マップ上には巨大なダビデ像など、見ていて面白いスポットもあるので、マップ巡りをするのも楽しいゲームです。
そしてこのゲームは、ステルスが面白い。
コソコソと敵を一人ずつ排除していき、最後にボスを倒すというのがミッションの流れ。
そのステルスを成功させるために、敵をどのように暗殺するのかを自分で作戦立ててプレイするのがこのゲームの面白さの一つ。
そのため、自分の作戦が成功しステルスが上手くいったときは、とても爽快。良いストレス発散になりますね。
ただ、今作ではアクションにも力が入っており、ステルスだけでなくカウンターなどを使った本格的なアクションが楽しめるのも特徴のひとつ。
武器にもレベル要素があり、アビリティで主人公を強くしていくこともできるため、本格的なアクションゲームとしての完成度も高い作品です。
オープンワールド好きはもちろん、ステルスアクションが好きな人におすすめなゲームです!
レッドデッドリデンプション2(アクションゲーム)
「GTA5」と同じロックスターゲームスが開発したオープンワールドゲームが『レッドデッドリデンプション2』。
1900年ごろのアメリカ西部が舞台。
主人公のアーサーは賞金稼ぎに追われる身のため、各地を仲間とともに転々としながら生活していた。
しかし、アーサーは次第に仲間への忠義か自分の理想のどちらかを選ばなければならなくなる・・・というストーリー。
このゲームは、まず世界観が素敵でオープンワールドの魅力が詰まっているというのが特徴のひとつ。
グラフィックはPS4のゲームということもあり、とても綺麗。
そんなグラフィックで、アメリカ西部の雄大な自然が描かれており、マップを歩いているだけでも楽しめるゲームです。
マップには、お店が建ち並ぶ街や動物たちの暮らす森があったりするなど、場所によって雰囲気が違うのも良いところ。
また、ストーリーもそこそこ楽しめる内容になっています。
途中まではちょっと入り込みにくい内容ですが、後半になるにつれてプレイヤーを引き込む良いストーリー展開。
内容は意外と渋いので、大人向けのストーリーと考えると楽しみやすいですね。
ロックスターゲームスの作品ということもあり、自由度は「GTA5」と同じぐらい高いものになっています。
このゲームは、オープンワールドが好きな大人のゲーム好きの方におすすめですね。
ウォッチドッグス2(ステルスアクションゲーム)
ヒット作『ウォッチドッグス』の続編。ジャンルはシューティングアクション。
<ストーリー>
現代のサンフランシスコが舞台。
プレイヤーは主人公のマーカスを操り、彼の類まれなるハッキング能力を駆使しながら悪の組織を倒す。
マップはかなり広い。1周するのに20分近くかかります。
そして、ただ広いわけではないことも良いところ。
アルカトラズ島やゴールデンゲートブリッジなどの観光名所が再現されている。それも、かなり再現度が高いので眺めているだけでも楽しめますね。
そして、このゲームの特徴は「ハッキング」。
ゲーム内のあらゆる機会をハックできます。携帯やパソコンはもちろん、車やバスまで。
このハッキングのおかげで、ミッションにも他のゲームとは違った面白さがある。
他のゲームでは正面突破するしかない場面でも、敵の電子機器をハックし陽動したり、クレーンをハックして逃げ道を作ったりして上手くミッションをクリアすることが出来る。
このゲーム特有の「ハッキング」という要素のおかげで、ウォッチドッグス2にしかない面白さが生まれているというわけです。
マップ自体もかなり広く、場所による変化もあるので、オープンワールド好きにはぜひプレイしてもらいたいゲームです!
このゲームの詳しいレビューはこちら⇒
前作よりずっと面白い!が、不満点もいくつか。【Watch Dogs 2/ウォッチドッグス2】レビュー&感想!(PS4・PC・Xbox One) - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
ゴーストリコンワイルドランズ(シューティングアクション)
ミリタリーシューティングゲーム。
<ストーリー>
南米ボリビアを舞台に、アメリカの特殊部隊であるゴーストの一員となって、巨大な麻薬組織を倒すための戦いに身を投じていく…
マップはかなり広い。
ただ、広いだけとも言えます。マップの大半は山と森。どこに行っても景色はさほど変わりません。
なので、ただ単にうろうろ散策したいという人には向いていないゲームです。
でも、このゲームの面白さはマップの広さではない。協力プレイに面白さがある!
このゲームでは、最大4人でメインミッションを協力して進めることが出来ます。
ミッションの攻略方法はほぼ自由。敵地への侵入ルートはたくさんあり、ステルスで行くか突撃するのかも自由。ヘリで空から強襲することも出来る。
たくさんある攻略方法から、フレンドや他プレイヤーと相談して方法を選び、特殊部隊のように作戦を進められるというのが、このゲームの良いところ。
オープンワールドで協力プレイをやってみたいという人におすすめなゲームです!
The Crew 2/ザクルー2(レースゲーム)
オープンワールドのレースゲーム。
このゲームの魅力はマップの広さ。アメリカ全土を再現しています。
東のニューヨークから西のロサンゼルスまで走ると40分以上かかります。これだけ広いので、マップ1周すると1時間以上…本当に広い。
そして、ただ広いだけでないところもこのゲームの良いところ。
マップの各所にアメリカの観光名所が再現されています。ハリウッドの文字やグランドキャニオン、自由の女神、ペンタゴン等々・・・
こういった観光名所を探すだけでも楽しいゲームになっています。
また、車だけでなく飛行機やボートでのレースを楽しめるのも『The Crew 2』の特徴の一つ。
広大なマップで、ケーニグセグレゲーラのような最新スーパーカーから飛行機やモーターボートまで、陸海空の多彩なレースを楽しめるのは、このゲームの面白いポイントです。
とにかくマップが広いのがこのゲームの特徴。広いマップが好きな人や気ままにドライブをしたい人におすすめなゲームです!
ニードフォースピード:ペイバック(レースゲーム)
人気オープンワールドレースゲーム『ニードフォースピード』の2017年に発売された作品。
今作のマップはそこそこ広いので、ウロウロする楽しさがあります。
収録車種も豊富で、日本車から最新車種のアストンマーティンヴァルカン、ケーニグセグレゲーラなどもある。
誰もが「かっこいい!」と思う車種はもちろん、車好きが喜ぶような少しマニアックな車もあるので、いろんな人が楽しめるレースゲームに仕上がっています。
また、この『ニードフォースピード:ペイバック』は、爽快なカーアクションが醍醐味のゲームです。
映画「ワイルドスピード」のような豪快なカーアクション、そしてカッコいいドリフトが随所で楽しめるので、オープンワールドのレースゲームの中でも特に 爽快さがありますね。
オープンワールドのレースゲームでは、一番のおすすめ作ですよ!
バットマンアーカムナイト(アクションゲーム)
アメコミや映画でおなじみ『バットマン』のゲーム。ジャンルはアクション。
<ストーリー>
大規模テロを画策していたバットマンの宿敵・スケアクロウは、他のヴィラン達と結託し、大量の民兵を率いて街全体を支配しようとしていた。
彼等との壮絶な闘いに挑むバットマンであったが、その前に、スケアクロウに協力する自分と似た姿の謎の敵「アーカム・ナイト」が現れる。バットマンは、自身の戦い方を熟知しているアーカム・ナイトに苦戦させられるが、そのバットマン自身もまた、「ある問題」を抱えていたのだった…。
キャラゲーと聞くと、
「あまり出来が良くなさそうだし、つまらないからやらねー」
という人も多いですが、この『バットマンアーカムナイト』は違う。
ストーリーはもちろん、アクションゲームとしてもよく出来ています。
まずストーリーですが、続きが気になる作りになっている。
「この人はどうなるんだろう?気になるから、今日はもっとやるぞ!」
という感じで、なかなかやめられない=面白い。そして、最後まで先が読めない展開なので、ストーリー的にはかなり良いゲームです。
また、アクションもとても爽快。
格闘ゲームほどではないですがコマンドがあるなど、アクションゲームとしてもよく出来ています。
コンボの要素もあり、連続技が決まったときはスカッとする面白さがありますね。
ただし残念な点としては、乗り物の操作性が悪いこと。
バットマンはバットモービルという戦車に乗って戦うこともあるわけですが、これが操作しにくい…というか、クセがある。
慣れれば何とかなりますが、慣れるまでは少し辛抱と努力が必要です。
総合的にみると、キャラゲーですがかなり良い作品になっています。アクションゲームとしてもよく出来ているので、おすすめのゲームです!
ジャストコーズ3(アクションゲーム)
人気オープンワールドゲームの最新作。ジャンルはシューティングアクション。
<ストーリー>
主人公はCIAのリコ。
彼は古くからの友人に、政府に独裁されているメディチ共和国を解放してほしいと頼まれる。
リコはメディチを解放するための戦いに挑む…
このゲームはマップがかなり広い。1周するのに小一時間かかります。
GTA5やウォッチドッグス2のマップと比較されることが多いですが、違いは一目瞭然。ジャストコーズ3の方が圧倒的に広い。
ただ、マップが広い分、中身は少し物足りない。どこへ行ってもあまり景色は変わらないので、ウロウロと散策するのがメインの人は早々に飽きる可能性も高いです。
とはいっても、マップの広さ以外にも面白い要素は充分あります。ストーリーもそこそこ面白く、戦闘機に乗って暴れることも出来る。
とてつもない威力を持ったロケットランチャーも登場するので、それを使ってあらゆる物を破壊するのもありですね。
そんな中でも特におすすめな要素、それは「フックショット」。
これはジャストコーズではおなじみの機能で、ロープを使って色々なものをくっつけたり引き寄せたりできるアイテム。
ミッション攻略に使うのも良いですし、一般市民にいたずらをするのもあり。
このフックショットがあるおかげで遊びの幅が広がっていますね。
自由度がかなり高いゲームです。ストレス発散に大暴れしたい人やとにかくオープンワールドが好きな人におすすめ!
フォールアウト4(FPSゲーム)
FPS視点のゲームです。ジャンルはシューティングアクション。
<ストーリー>
舞台は近未来のアメリカ。
核戦争後の世界で、さらわれた息子を探す旅に出る…
このゲームはボリュームがかなりあります。そして、ストーリー自体もよく出来ていて、途中で飽きが来ないようになっており、最後のオチも意外性がある。
そのため、長い間遊べるゲームになっています。
武器などの道具は、落ちているものを拾ったり敵から奪うなど、自分で調達していくシステム。
様々な種類の武器を手に入れることができるので、武器のコレクション的な面白さもあるゲームです。
FPS視点なので手に入れた武器を間近で見ることができるもの良いですね。
ストーリーやアクション要素で考えるとかなり良いゲーム。おすすめのタイトルです!
ファークライ5(FPSゲーム)
2018年にリリースされた人気オープンワールドFPSゲーム「ファークライ」の最新作。
今作の舞台は、現代のアメリカの田舎「ホープカウンティ」。
そこでは狂気的なカルト集団が街を支配していた。主人公の警官は、街を支配するカルト集団を倒すため、レジスタンスとしての戦いに身を投じていく・・・
このゲームはFPSゲームの中でも自由度は高め。
オープンワールドなので、マップのどこから攻略するかはプレイヤーしだい。見つかりにくい場所からコッソリと侵入するステルスプレイはもちろん、正面から銃を撃ちまくって突入するワイルドなプレイもできます。
プレイスタイルに縛りがない、というのが「ファークライ5」の良いところですね。
また、ミッションには仲間を連れていくこともできます。
銃を持った頼もしい傭兵はもちろん、敵をスポットしてくれるイヌ、さらには空爆をしてくれる飛行機乗りなど、お供のキャラにもいろんな種類があります。
こういった点も、このゲームが自由度が高いと思えるポイントです。
カルト集団が出てくるため、世界観はかなり独特。その分、ハマる人はハマる作品でもあります。
オープンワールドのFPSゲームの中でも特におすすめの作品ですね。
オープンワールドゲームは良いぞ!
オープンワールドゲームの良いところは「自由度の高さ」。
攻略方法も自由ですし、ミッション以外で散策するという自由もある。
決められた攻略方法、道順しかないゲームも良いですが、オープンワールドゲームのように何をしても良いゲームも面白いですよ!
ではでは、バイなら!!
◆PS4のおすすめソフトまとめはこちら⇒
【PS4】ゲーマーが選ぶおすすめ名作ゲームソフト23選!新作から人気の神ゲーも紹介! - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
◆爽快感マックス!PS4のおすすめFPSゲーム特集⇒