最近はオンラインゲームも進化していて面白いですが、やっぱり一人でじっくりとプレイするオフラインゲームも良い。
PS4にはオフラインでも充分楽しめるゲームがたくさんあります。オンライン機能が売りのゲームも多いですが、オフラインも捨てたもんじゃない!
そこで今回は「オフラインでも楽しめるおすすめゲーム12選」を紹介します!
- 1人プレイでじっくり楽しめるゲーム
- Grand theft AutoⅤ(オープンワールドゲーム)
- レッドデッドリデンプション2(オープンワールドアクションゲーム)
- Project Cars 2(レースゲーム)
- アサシンクリードオリジンズ(ステルスアクションゲーム)
- エイリアンアイソレーション(ホラーゲーム)
- バイオハザード7(ホラーゲーム)
- バットマンアーカムナイト(オープンワールドアクションゲーム)
- ウォッチドッグス2(オープンワールドアクションゲーム)
- ダークソウル3(アクションゲーム)
- ウルフェンシュタイン2:ザニューコロッサス(FPSゲーム)
- ライズオブトゥームレイダー/Rise of the Tomb Raider(アドベンチャーゲーム)
- みんなで楽しめる対戦・協力プレイ
- PS4はオフラインでも楽しい!
1人プレイでじっくり楽しめるゲーム
Grand theft AutoⅤ(オープンワールドゲーム)
まずはコレ!ジャンルはオープンワールドゲーム。
発売から5年近く経った今でも、新発売のゲームを抑えて月間売り上げ本数で1位になっているモンスタータイトル。
<ストーリー>
9年前、冬のノースヤンクトン州・ルーデンドルフにて銀行強盗が発生。強盗犯は逃走中に警察の待ち伏せに逢い強盗は失敗に終わった。
そして現代のサンアンドレアス。かつての強盗犯はそれぞれ偽り、そして堕落の人生を送っていた。
そんな中、新たなる仲間との出会いとかつての強盗仲間との再会を果たしたことで、あの9年前の強盗に秘められた陰謀、そして再び途方もない夢に立ち向かうことになる。
最近出た他のゲームよりもストーリーはしっかりしています。オープンワールドのレースのゲームにありがちなお使いミッションばかりでないのも良いところ。
また、このGTA5の売りは何と言っても自由度の高さ。
一般市民を銃で殺すのもあり、戦車で警察と戦争をするのもあり、ヘリコプターに乗ってスカイダイビングをするのもあり。とにかく何でもできます。
スーパーカーを購入してドライブする、なんてことも可能。
オープンワールドゲームの中でもかなりいい出来。1周するのに20分かかるぐらいフィールドは広い。
それだけ広いので、ストーリー以外にも遊べる要素がたくさんあります。クリア後も飽きずに遊べるため、コスパの高いゲームともいえます。
僕はPS4で200時間、PCで150時間遊んでいますがいまだに飽きませんね。それぐらい素晴らしいゲーム。
発売から5年近く経っても多くの人を虜にしているゲーム。PS4を持っているなら一度は遊ぶべきゲームです!
レッドデッドリデンプション2(オープンワールドアクションゲーム)
『GTA5』と同じく、ロックスターゲームスが開発したオープンワールドアクションゲームが『レッドデッドリデンプション2』。
舞台は1900年ごろのアメリカ西部。
主人公のアーサーはギャングの一人だが、賞金稼ぎに追われる身のため、各地を仲間とともに転々とする生活を送っていた。
ギャングたちが次々と倒されていく中で、アーサーは仲間への忠義か自分の信念かのどちらかを選ばなければならなくなる・・・というストーリー。
このゲームはオープンワールドですが、マップはとにかく広大。
そして、そのマップの世界観が素晴らしいのがおすすめポイントの一つ。
PS4のゲームということもあり、グラフィックはとても綺麗です。
そんな見事なグラフィックで、川が流れ木の生い茂るアメリカ西部の雄大な自然が描かれているため、マップを巡るだけでも楽しめる人がいるであろうゲーム。
自然だけでなく、街には昔ながらの薄汚い酒屋があったりするなど、マップの場所のよって違った雰囲気が味わえるのも、このゲームの良いところです。
また、ストーリーもそこそこ面白い。
最初は「なんか入り込みづらいな…」という感じでしたが、物語が進むにつれてだんだんと没入してしまう内容になっています。
全体的に渋いストーリーなので、大人向けのゲームですね。
『レッドデッドリデンプション2』は、ゲーム内でできることも幅広く、自由度がとても高いゲームです。
オープンワールド好きなら、一度は遊んでみるべき作品ですね。
Project Cars 2(レースゲーム)
リアルな挙動が特徴のレースゲーム。
このゲームはPS4のレースゲームの中でも特に実車と似た挙動。そのため、実車を運転するような難しさがあります。
ただ、その難しさも『Project Cars 2』の魅力の一つ。
自分の思った通りに操作するには練習が必要ですが、その成果が「レースで1位を獲る・タイムを縮める」といった形で表れると、このゲームにしかない達成感が味わえますね。
また、収録車種が豊富なのも『Project Cars 2』のおすすめポイント。
フェラーリやポルシェなど、国内外の有名メーカーのレーシングカーが180台以上収録されています。
車によって走りには特徴があるので、いろんな車を乗るという楽しみ方もありますね。
かなりリアルに似せたレースゲームなので、人を選ぶゲームとも言えます。
ただ、「レースが好き・車が好き」な人はハマるゲーム。少し難しいですが、それだけ歯ごたえがありやりがいのあるレースゲームですよ!
アサシンクリードオリジンズ(ステルスアクションゲーム)
オープンワールドのステルスアクションゲーム。
<ストーリー>
舞台は古代エジプト。主人公はエジプトの守護者である「メジャイ」のバエク。
彼は息子を「ある結社」のメンバーたちに殺されてしまう。
その後、バエクは息子の復讐、そしてエジプトを守るために結社のメンバーたちを倒す戦いに出る・・・
このアサシンクリードシンジケートはUBIソフトが誇る人気シリーズ『アサシンクリード』の比較的新しいタイトル。
シリーズ物とはいえ、ストーリーがつながってるわけではないので、今までアサシンクリードをプレイしてこなかった人でも充分楽しめます。
このゲームはステルスアクションゲームというジャンルなだけあって、ステルスを楽しむゲームになっています。
なので、メタルギアソリッドやヒットマンのようなコソコソと敵を排除していくゲームが好きな人にはピッタリ!
暗殺が綺麗に決まった時はとても爽快!
また、他のステルスゲームよりも難易度が低いこともおすすめポイント。
同じジャンルのメタルギアソリッド・ヒットマンなどよりもかなり簡単。ミッション中のチェックポイントも多いので、たとえミスをしてもあまりストレスを感じることなく続けることが可能。
ゲームの腕前に自信がない人にもおすすめ出来るゲームの一つです。
古代のエジプトを観光できるのも良いところ。
エジプトの代名詞「ピラミッド」などもリアルに再現されており、うろうろしていても面白い。ストーリーに飽きたら観光をするのもありですね。
ステルスゲームが好きな人におすすめですよ!
エイリアンアイソレーション(ホラーゲーム)
映画「エイリアン」の1作目と2作目の間を描いたホラーゲーム。
<ストーリー>
主人公のアマンダ・リプリーが、失踪した母の行方を探して、とある宇宙船にたどり着く。
しかし、そこでは不死身の生物「エイリアン」が乗組員たちを襲う恐怖の場所だった。
リプリーは生きて脱出するために、孤独の戦いをしていくことになる・・・
「アイソレーション(Isolation=孤独)」というタイトルのとおり、このゲームは孤独の怖さを存分に味わえるホラーゲーム。
ストーリーのほとんどは単独行動なので、作品を通して恐怖度はマックス。
それに加えて、今作の恐怖度をアップさせているのは、不死身の生物「エイリアン」。
ほかのホラーゲームでは、敵って銃を撃ったり攻撃を加えることで怯みますよね。しかし、このゲームはそう甘くはない。
火炎放射器でしかエイリアンは撃退できず、その燃料は有限。しかも、怯ませることはできても殺すことはできない。
そのため、このゲームは「いかにエイリアンに見つからずにミッションを攻略できるか」という緊張感&恐怖感もあるホラーゲームになっています。
僕が今までプレイしてきたゲームの中では、最も怖かったホラーゲームが「エイリアンアイソレーション」。
本当に怖いゲームなので、ホラーゲーム好きにはぜひ挑戦してもらいたいゲームですね。
本当に怖い!「エイリアンアイソレーション」の詳しいレビューはこちら⇒
【エイリアンアイソレーション】評価・レビュー!こんな怖いゲームは見たことがない!【PS4・Xbox One】 - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
バイオハザード7(ホラーゲーム)
超人気ホラーゲームシリーズ『バイオハザード』の最新作。
<ストーリー>
主人公のイーサンは失踪した妻のミアの行方を追っていた。
そんな中、ミアからメッセージが届く。彼はメッセージにあった「ベイカー邸」を訪れる。
しかし、ベイカー邸はモンスターの出る狂気に満ちた場所だった。
イーサンはミアを救い、脱出しようとするが・・・
これまでのバイオハザードシリーズは全て三人称視点でしたが、今作『バイオハザード7』は一人称視点。
ただ、これがとても怖い。そして良さでもある。
プレイヤーの姿が見えないため、本当に孤独。やはり画面に誰も映っていない恐怖の館を散策するのはとても怖いです。
敵が出てくる時も、一人称視点だと目の前に画面いっぱいに出てくるわけですから、怖さがかなり引き出されている。
シリーズ初の一人称視点はとてもいい味を出しています。
オフラインゲームで重要な要素であるストーリーもしっかりしているのも、『バイオハザード7』がおすすめできる理由の一つ。
「続きはどうなるんだろう?」
というように、怖さの中でもワクワクするようなストーリー構成になっています。
かなり怖い作品になっており、おそらくバイオハザードの中でも一番の怖さ。
ホラーゲームが好きな人、怖さを楽しみたい人におすすめですよ!
バットマンアーカムナイト(オープンワールドアクションゲーム)
バットマンが主人公のオープンワールドアクションゲーム。
<ストーリー>
舞台はアーカムシティ。
前作でジョーカーを倒したバットマンだったが、アーカムシティにはスケアクロウをはじめとした最強のヴィランたちが集結していた。
彼らの目的はバットマンを倒し、アーカムシティも終わらせること。
バットマンはそんなヴィランたちを相手に最後の戦いに出る・・・
このゲームはアクションが爽快で良い!
バットマンは飛び道具を使わず格闘メインで戦いますが、相手をボコボコに打ちのめすのは気持ちが良い。
特にコンボが決まると気分爽快。とても良いストレス発散になりますね。
ヒーローが主人公のゲームはあまり面白くないというイメージが付きがちですが、このバットマンアーカムナイトはアクションゲームとしてよく出来ている。
ヒーローのゲームと侮ってはいけないタイトルになっています。
最低難易度はそこまで難しくないので、アクションゲーム慣れするにはちょうどいい。ゲームの腕前に自信がない人にはぜひプレイしてもらいたいゲームです。
また、最高難易度は意外と難しいので、少し歯ごたえのあるアクションゲームをプレイしたい人にもおすすめ!
ウォッチドッグス2(オープンワールドアクションゲーム)
オープンワールドゲーム。
<ストーリー>
現代のサンフランシスコが舞台。
プレイヤーは主人公のマーカスを操り、彼の類まれなるハッキング能力を駆使しながら悪の組織を倒す。
前作『ウォッチドッグス』の続編です。
ただ、続編と言ってもストーリーは続いていません。なので、このウォッチドッグス2からプレイしても大丈夫。
このゲームが面白いと感じるのはハッキング要素があるから。
主人公が持っている端末を使えば、基本的に何でもハッキング可能。携帯はもちろん車やロボットまであらゆる電子機器をハッキングできます。
このハッキング機能のおかげで、他のゲームでは出来ないような攻略方法が生まれたりして、ミッション攻略にも幅が生まれます。
また、こういったハッキング要素は他のゲームにはあまりない。そのため、新鮮さがあってとても良い!
ハッキングの事ばかり書きましたが、銃撃戦やカーチェイスなど、アクション要素も盛りだくさん。アクションの中でも意外とステルス要素が強いゲームなので、ステルスゲームが好きな人にも向いていますね。
現実では出来ないハッキングをやってみたい人、アクションを楽しみたい人におすすめ!
◆このゲームの詳しいレビューはこちら⇒
前作よりずっと面白い!が、不満点もいくつか。【Watch Dogs 2/ウォッチドッグス2】レビュー&感想!(PS4・PC・Xbox One) - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
ダークソウル3(アクションゲーム)
超難しいと言われるアクションゲーム。
死なないと攻略できないため「死にゲー」とも呼ばれています。
難しすぎるため、ゲームの腕前に自信がある人でも何度も死にます。なので、パパッと気軽にプレイしたい人には向いていないゲーム。
でも、コツコツと自分の腕前を上げたい人や負けず嫌いの人にはおすすめ。
とても難しいため、クリアしたときの達成感は格別。他の簡単なゲームでは味わえない達成感です。
オフラインのゲームでここまで難しいゲームはありません。そして、ここまで達成感があるゲームもない。
歯ごたえのあるゲームをプレイしたい人にはぜひプレイしてもらいたい!
ウルフェンシュタイン2:ザニューコロッサス(FPSゲーム)
【ストーリー】
舞台は第二次世界大戦後。
この世界ではナチスドイツが勝利をおさめ、世界を支配していた。
一方、主人公であるアメリカ軍のブラスコヴィッチ大尉は、レジスタンスを率いて、ドイツ軍が支配するこの悪夢のような世界で、ナチスとの戦いに身を投じていく・・・
『ウルフェンシュタインザニューコロッサス』はFPSゲームですが、オンラインマルチプレイはありません。最近のシューティングゲームにはほぼマルチプレイが収録されていることを考えると、異色のゲームともいえます。
ただ、マルチプレイがない分、オフラインのキャンペーンは充実しているのがこのゲームの魅力。
「ナチスが世界を支配する」という発想自体が面白く、それがストーリーにもいい影響を与えています。現実ではありえない世界なので、先の読みにくい展開。
そして、シューティング要素がとても楽しい!主人公が一人で大量の敵を相手にするゲームなので、ほかのゲームよりもスピーディーなアクションを楽しめます。
バッタバッタと敵を倒していく爽快さもありますね。
オンラインマルチプレイに疲れた人や、オフラインでも楽しめるFPSゲームを求めている人には、『ウルフェンシュタインザニューコロッサス』はピッタリのゲームですね。
◆このゲームの詳しいレビューはこちら⇒
「ウルフェンシュタイン2:ザニューコロッサス」評価・レビュー!爽快感がハンパない良作【PS4・Xbox One・Switch】 - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
ライズオブトゥームレイダー/Rise of the Tomb Raider(アドベンチャーゲーム)
【ストーリー】
主人公は女性冒険家の「ララ・クロフト」。
彼女の父も冒険家だったが、彼は生前ある秘宝を追い求めていた。それは「神秘の源」。
ララ・クロフトは、その宝を追い求めてシベリアを旅するが、「神秘の源」を探しているのは彼女だけではなかった・・・
『トゥームレイダー』は、人気アクションアドベンチャーゲームシリーズ。
このゲームはアドベンチャーゲームなので、もちろん探索が楽しい。マップにはいたるところに宝や謎解き要素があるので、クリア後も楽しめるゲームです。
また、攻略の自由度が高いのもこのゲームの特徴。
オープンワールドではないものの、マップは広く作られています。戦い方も、ステルス・ごり押しのどちらを選ぶかはプレイヤーに任されている。
どんなスタイルで攻略するかが選べるのは、自由度が高くて面白い要素のひとつですね。
爽快なアクション、そしてアドベンチャーゲームならではの探索・謎解き要素を楽しめるのが『ライズオブトゥームレイダー』。
難易度もやさしいものから超難しいものまで選べるので、いろんな人におすすめできるゲームですよ!
みんなで楽しめる対戦・協力プレイ
FIFA19(サッカーゲーム):複数人でプレイ可能
世界的に人気なサッカーゲーム。サッカーの世界協会『FIFA』公認のサッカーゲームです。
このゲームの良いところはオフラインでも対戦できること。
人数分のコントローラーがあれば、ネットに繋がなくても2人以上で対戦・協力プレイが出来ます。
サッカーの知識がなくても何人かでわいわいプレイするのは面白い。サッカー好きでなくても楽しめるのがおすすめポイントの一つ。
もちろん1人でプレイすることも可能。
オフラインでも好きなチームを使って戦うエキシビションマッチや好きなチームの監督になれるキャリアモードなど、いろいろなゲームモードがあります。
今作には、日本のJリーグが収録されているのも魅力の一つ。
鹿島アントラーズとレアルマドリードの試合を再現する、なんてことも出来る。
オフラインでも複数人で遊べる『FIFA19』、おすすめソフトの一つです。
マインクラフト(サンドボックスゲーム):2人でプレイ可能
PCやスマホ、そしてPS4でも大人気のゲームとなったのが『マインクラフト』。
このゲームでは、ブロックで作られた無限に広がる世界で、土・木などを使い建築物を作る「クリエイティブモード」と、モンスターが襲ってくる「サバイバルモード」の2つが楽しめます。
まず「クリエイティブモード」ですが、これはレゴが好きな人はハマるモード。
無限に続く世界で様々なブロックを使い、自分だけの建物・街を作れます。レゴと同じ楽しさがあるというわけです。
ブロックのほかにも、線路やトロッコもあるので、電車を作ることもできます。遊び方は無限大です。
そして「サバイバルモード」。このモードでは、夜になるとゾンビ・スケルトン・クモといったモンスターがプレイヤーを襲ってきます。
そんな世界で生き延びるために、プレイヤーは「家を作る」「食料を確保する」「武器を作ってモンスターと戦えるようにする」といったサバイバル生活をしなければなりません。
これを聞くと「え~、めんどくさそう・・・」とも思ってしまいますが、このサバイバル生活が『マインクラフト』の面白さでもある。
いつモンスターに襲われるかわからない自給自足のサバイバル生活は、ゲームとはいえスリル満点で中毒性があります。
そして、この『マインクラフト』はオフラインでも2人でプレイ可能。
画面分割でのプレイになりますが、テレビの大画面で遊べば快適にプレイできます。
1人でもよし、2人でも楽しめるゲームなのでおすすめですよ!
PS4はオフラインでも楽しい!
今のゲームはオンラインメインのものが多い。
とはいえ、オフラインのみでも楽しめるゲームはたくさんあります。
オンラインゲームも確かに面白いですが、マナーや暴言などで疲れることも多々あります。人によってはネット環境が無いなんてこともある。
そんな時はオフラインでも楽しめるゲームを遊びましょう!オフラインゲームも捨てたものじゃありませんからね!
ではでは、バイなら!
◆PS4のおすすめソフトまとめはこちら⇒
【PS4】ゲーマーが選ぶおすすめ名作ゲームソフト23選!新作から人気の神ゲーも紹介! - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
◆おすすめFPSゲームまとめはこちら⇒