PS4ユーザーのわんらぶ(@wanlovegamer)です!
発売から数年経ったこともあり、今のPS4にはいろんなゲームソフトがあります。
子供から大人まで楽しめるものや、ちょっと過激で大人向けのものもある。そして最近では『PSVR』も発売され、VR体験までできる!
そんなPS4は、大人向けのゲームの方が多いイメージですが、小学生ぐらいの子どもでも楽しめるソフトがたくさん発売されています。
そこで今回は、年齢区分がCERO:Aの「子供向けのおすすめゲームソフト5選」を紹介しますよ!
ローカルマルチプレイ対応ゲームソフト
まずはローカルプレイに対応したゲームから。
これらのゲームは、1台のPS4を使って複数人での協力・対戦プレイが楽しめるようになっています。
みんなで集まってワイワイ遊べるというわけです。
マインクラフト
PC版が世界的にヒットし、家庭用ゲーム機でも売れ続けているゲームが『マインクラフト』。YouTubeなどでプレイ動画を配信している人も多いですね。
このゲームはサンドボックスゲーム。
プレイヤーは無限に広がる世界で、自給自足のサバイバル生活を楽しむことができます。
『マインクラフト』の特徴は、何でもできるということ。
「クリエイティブモード」では、土・木・石などのブロックを使って巨大な建築物を作ることができ、時間と根気さえあれば何でも作れます。
ただ、こちらのモードは資源がいくらでもあるので、逆に飽きやすい。「クリエイティブモード」だけだと、このゲームの魅力は味わえないでしょう。
そこで僕がおすすめしたいのが「サバイバルモード」。
このモードでは、最初は何も持っていない状態から始まります。食料・資源はもちろんありません。おまけに、夜になるとゾンビやガイコツ(スケルトン)といったモンスターが襲ってくる。
そんな世界で生き延びるために、プレイヤーは狩りをして食料をゲットしたり、木を切って家を作ったりしなければいけません。
一見、「えー、面倒くさそう・・・」と思う人もいるでしょうが、これが『マインクラフト』の魅力。
モンスターのいる世界で生き延びるスリル、自分だけの家が完成したときの達成感など、ゲームならではの面白さがギュッと凝縮されています。
シンプルなゲームですが、面白さは他のゲーム以上。ほのぼのとした感じで描かれた世界なので、子供にもおすすめできるゲームですね。
また、このゲームは4人で協力プレイをすることが可能。友達を家に呼んで、1台のPS4でワイワイ遊ぶこともできます。
マルチプレイで協力しながら建物を作ったり、サバイバル体験を楽しむのも面白いゲームですね。
FIFA18
世界で1番人気のサッカーゲームシリーズ『FIFA』。その最新作が『FIFA18』です。
このゲームはリアルにこだわっています。
「プレミアリーグ・ラリーガ・ブンデスリーガ・セリエA」といった人気リーグ、さらには日本のJリーグなどのクラブチームがすべて実名で収録。
また、モーションキャプチャーなども行っているため、選手の顔・動きなどは現実と非常に似ていてリアル。
この『FIFA18』ですが、サッカー好きの子どもには特におすすめ!
なぜかというと、試合中の動きがシミュレーション形式で学べるから。
このFIFAシリーズは、サッカーゲームの中でも長い歴史があります。そのため、ゲームとはいえ選手の動き・戦術などは非常にリアル。
例えば戦術。
難易度を上げると、ただサイドからクロスを上げているだけではゴールを奪えなくなります。サイドチェンジを行って敵を揺さぶってからパスで崩す、というような動きが必要になります。
これは現実の試合ともよく似ている。サイドチェンジで敵を揺さぶる、というのは実際の試合でも行いますからね。
また、戦術だけでなく、選手の動き出し方やパスの受け手としての動きもリアルになっています。
このように、『FIFA18』はピッチ上の動きがリアル。そのため、サッカーをやっている子供がプレイすると、試合中の動き方のシミュレーションにもなる。
ただ、ここまで戦術を考えてプレイする子供は、正直いうと少数でしょう(笑)
それでも面白いのが『FIFA18』の魅力。
「キャリアモード」で一人の監督としてシーズンを戦ったり、オンラインモードで全国のプレイヤーと白熱した戦いを楽しめる。
「サッカー少年におすすめ!」と最初に書きましたが、戦術を深く考えてサッカーをやっている子供はそこまで多くないでしょう。
なので、「子供のサッカーに対する興味・関心を上げたい!」と思っている人におすすめです。
『FIFA18』は、ゲームとはいえサッカーの面白さが気軽に味わえますからね。
また、このゲームも『マインクラフト』と同じようにローカルプレイ対応ソフト。
最大2対2の4人で対戦することができます。マイクラとは違って、対戦プレイならではの白熱した戦いを楽しめますよ!
ロケットリーグ
「車でサッカーをする!」という、少し変わったゲーム。
このゲームは操作自体は簡単。レースゲームの車にジャンプとニトロが付いただけ。
ただ、意外と奥が深いのが『ロケットリーグ』の魅力。
ボールに自分の車をぶつけてドリブル・パス・シュートをするわけですが、これが難しい。慣れないうちは、ドリブルすらままなりません。
しかし、ある程度慣れてゴールが決まったときの爽快感は格別!ボールコントロールが難しい分、点を決めたときの爽快さもアップしますね。
『ロケットリーグ』は、レースとサッカーを融合した特徴的なゲーム。爽快さやチームプレーの大切さを味わえるゲームになっていますね。
なお、ローカルプレイでは最大4人で分割画面でのプレイが楽しめます。
ソロプレイが楽しいゲーム
ここからは、ローカルマルチプレイには未対応ですが、一人でも面白さが存分に味わえるゲームを紹介します。
グランツーリスモスポーツ
人気レースゲームシリーズの最新作『グランツーリスモスポーツ』。
このゲームは、グラフィックがとても綺麗でリアル。
フレームレートは60fpsなのでヌルヌル動く。グラフィックも、最近のPS4のゲームの中ではトップレベルの出来栄えになっています。
世界の名所で自分の車を撮影できる「フォトモード」もあるので、グラフィックの綺麗さを存分に味わえますね。
また、アシスト類の種類が多いのも良いところ。
このゲームの挙動はリアル寄り。リッジレーサーなどとは違い、コーナーでは減速しないと曲がれません(ドリフトはかなり難しい)。
ただ、ステアリング・ブレーキなどのアシストがよく出来ているので、レースゲーム初心者でも快適にプレイできます。
レースゲームはとても面白いジャンルです。爽快さや達成感を味わえますからね。
『グランツーリスモスポーツ』は、そんなレースゲームの中でも初心者にやさしいシステムになっているので、子供にもおすすめですよ。
STEEP/スティーブ
アルプスの雪山で、4つのウィンタースポーツが楽しめるゲーム。
遊べるのは、
・スキー
・スノーボード
・パラグライダー
・ウィングスーツ
の4つ。
このゲームは操作自体は簡単。スティックを倒して、タイミングよくボタンを押すだけ。
ただ、いろんな大技を決めようとすると、なかなか難しい。
意外とコツがいるので、一人でプレイしていても時間を忘れて没頭してしまう面白さがあるゲームです。
また、スキーやスノーボードが主役として登場する数少ないゲームの一つなので、ウィンタースポーツに興味が出るきっかけにもなりますね。
PS4には子供向けのゲームもたくさんある
PS4は大人向けのゲームも多いですが、子供でも遊べるゲームソフトもたくさんあります。しかも、どれも完成度が高い。
そういった良作ゲームをみんなでワイワイ遊んだりするのも、子供にとってはいい思い出になりますよ!
ではでは、バイなら!!