PS4のゲームの中でも、特に人気で評価が高いソフトが多いのが「FPS・TPSシューティングゲーム」。このジャンルには数多くのおすすめゲームがあります。
オンライン対戦が熱いソフトもあれば、オフラインでストーリーをじっくりと遊べるものもある。シューティングゲームにも、いろんな種類のソフトがあります。
今回は、そんなPS4のFPS・TPSシューティングゲームの中でも特におすすめな10個のゲームを紹介しますよ!
オンライン対戦が人気のFPS・TPSゲーム
まずはオンライン対戦がメインのゲームから。
世界のプレイヤーと実力を競い合う楽しさや、大勢のプレイヤーと一緒に戦う面白さを味わえるため、人気のゲームが揃っています。
バトルフィールド1/BF1
最近のFPSゲームの中でも、特に人気なシリーズが「バトルフィールド」。
その最新作である「バトルフィールド1」は、第一次世界大戦が舞台。その当時使われていた武器や乗り物を使い、ヨーロッパの戦場で戦いを繰り広げます。
このゲームの面白さは、大勢のプレイヤーでお祭り騒ぎのように遊べるということ。
特に最大64人で対戦できる「コンクエストモード」は、陸はもちろん海・空でも戦いが繰り広げられるので、ほかのFPSゲーム以上に壮大な戦いを楽しめます。
飛行船や戦艦などの巨大兵器が登場するというのも、壮大さを感じる理由の一つですね。
また、このゲームは初心者でも楽しみやすいオンラインFPSゲーム。
味方の人数が多いため、個人の能力よりチームプレーが重要。前線で敵を倒すのも大事ですが、体力回復や弾の配布など後方からの支援も重要なゲーム。
そのため、上手い人の後方支援をしつつ、チャンスを見つけたら相手を倒しにいくというスタイルでも充分楽しめる。
ほかのFPSゲームより、初心者が活躍しやすいゲームになっていますね。
オンラインのFPSゲームというと、初めてプレイする人は、
「ちょっと難しそうだなぁ…(´・ω・`)」
と躊躇してしまいがち。ただ「バトルフィールド1」は初心者にもやさしいゲーム。
FPSデビューするにはピッタリですよ!
そしてもちろんゲーム内容もよく出来ている。なので、ゲーマーにもおすすめ。
「バトルフィールド1」は、ゲームの腕前に関係なくいろんな人が楽しみやすいゲームですよ!
レインボーシックスシージ
今、PS4のゲームの中でも特に人気なのが「レインボーシックスシージ」。
このゲームは、アメリカやイギリス、ロシアなどの特殊部隊隊員となって、テロリストや敵プレイヤーを倒すというオンラインFPSゲーム。
そしてこのゲームは普通のFPSゲームとは少し違った特徴があります。
中でも大きな特徴は、リスポーンがないこと。倒されたら次のマッチまで観戦することしかできません。
また、建物内でマッチが行われるため見通しも悪い。おまけに弾が貫通する壁もあるので、ある程度試合経験を積まないと、安定していい結果を残すことは難しいゲームです。
これだけ聞くと「なんや。めっちゃ難しそう…(´・ω・`)」と思う人も多いはず。
たしかに難しいです。ただ、その分スリルがあって面白い!
リスポーンが無かったり、見通しの悪いステージでいつ相手が出てくるか分からないというスリル・緊張感を味わえるのが、このゲームの面白さです。
難しいゲームですが、やるかやられるかの緊張感は存分に味わえるゲーム。
FPSゲームが得意な人におすすめなゲームです。
スターウォーズバトルフロント2
映画「スターウォーズ」のエピソード1~8を舞台にしたFPS・TPSゲーム。
最大40人で対戦できるので、みんなでワイワイ戦う楽しさがあります。
そしてこのゲームの魅力は、何と言ってもスターウォーズのヒーローやキャラを使えることですね。
カイロレンやヨーダ、チューバッカなど映画でおなじみのヒーローたちを自由自在に操ることができます。
もちろん普通の兵士もスターウォーズのキャラ。バトルドロイドやクローン兵など、原作ファンなら胸が熱くなりますね。
また、グラフィックが綺麗なのもこのゲームの特徴。
ナブーやタトゥイーンなど、映画に出てくるステージが超リアルに再現されています。
他のFPSゲーム以上に世界観が素晴らしいゲームに仕上がっていますね。
スターウォーズファンなら必ずプレイすべきゲームですよ!
オフラインでも面白いFPS・TPSシューティングゲーム
ここからはオフラインでも面白いシューティングゲームの紹介。
「一人でじっくりと遊びたい!」という人におすすめのソフトです。
ウルフェンシュタイン2:ザニューコロッサス
「もしナチスが第二次世界大戦で勝利していたら、どうなっていたのか?」を描いたFPSゲーム。
舞台はナチスが勝利した世界。主人公のアメリカ軍大尉「ブラスコビッチ」は、レジスタンスとしてナチスを戦うために立ち上がる、というストーリーになっています。
まずこのゲームは、爽快感がハンパない!
・主人公が鬼のように強い
・武器が超強力
なので、敵をバッタバッタと倒していけます。おまけに弾も手に入りやすいので、どんどん撃っていける。
ここまで爽快感を味わえるシューティングゲームは見たことがありません(笑)
また、ボリュームがあり内容も濃いのがこのゲームの特徴。
ストーリーもよく出来ており、登場するキャラたちも個性派ぞろいなので、ストーリー自体は長いですが遊んでいても飽きにくい。
ボリュームがあって、なおかつ内容も濃いのが「ウルフェンシュタイン2」の魅力ですね。
難易度選択も幅広く、初心者から上級者まで楽しめるゲームになっています。そして、爽快感がハンパない!
「これぞシューティングゲームだ!」という面白さが味わえるゲームですよ!
◆このゲームの詳しいレビューはこちら⇒
「ウルフェンシュタイン2:ザニューコロッサス」評価・レビュー!爽快感がハンパない良作【PS4・Xbox One・Switch】 - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
エイリアンアイソレーション
映画「エイリアン1」のその後を描いた、一人称視点のホラーゲーム。
「エイリアン1」で行方不明になったエレン・リプリーを探して、娘のアマンダがとある宇宙船に行く・・・だが、そこはエイリアンが人間たちを狩る恐怖の場所だった…というストーリー。
このゲームはとにかく怖い!
普通のホラーゲームだと、敵を銃で怯ませたりしてごり押しプレイをすることも可能。ですが、このゲームは違う。
エイリアンは映画の通り不死身。ショットガンを撃とうがハンマーで殴ろうが、全く怯みません。
そのため、エイリアンに見つかった時点でこのゲームは終了。いかにエイリアンに見つからずミッションをクリアできるかが重要になってきます。
いわば「絶対に見つかってはいけない、究極のかくれんぼ」を楽しめるわけです。
この「絶対に見つかってはいけない」というスリルが、このゲームの怖さであり面白さ。
この他にも、ステージがずっと暗かったり、移動はずっと一人きりなど、怖さを引き出す要素はすべて揃っています。
ただ、そんな不死身のエイリアンを撃退する唯一の方法、それが「火炎放射器」。
これを恐怖と戦いながら、上手くエイリアンに当てられるかが生き延びるためのポイント。
普通のFPSゲームとは違い、とっさの判断で恐怖に打ち勝ちエイムを合わせられるか、というシューティングの技能が試されるゲームです。
このゲームは、PS4のホラーゲームの中でも特に怖い。そして、とっさの判断でエイムを合わせるかが重要になるので、シューティングゲームとしての難易度も高め。
難しいですがやりごたえもあるので、ホラーゲームが好きな人はぜひプレイすべきゲームですよ!
バイオハザード7
人気ホラーゲームシリーズ「バイオハザード」の最新作。今作では、シリーズで初めてFPS視点になっています。
FPS視点にしたことによって、アクション性は上がっています。
特にシューティング要素が楽しくなっていて、迫りくる怪物を銃で撃って蹴散らしていく楽しさがあります。
また、ホラーゲームとしての怖さも存分に味わえるのが「バイオハザード7」。
FPS視点になったことにより、モンスターとの距離感はこれまで以上に近くなっています。そのため臨場感もアップし、怖さもシリーズで一番ですね。
とはいっても、怖さは「エイリアンアイソレーション」や「アウトラスト」に比べたらずっとマイルド。なので、ホラーゲームが苦手な人でもクリアできるはず。
また、物語の中盤からは、ホラーよりもシューティングアクションがメインになります。
「ちょっとやさいしいホラーを遊びたい!」という人におすすめですね!
ファークライ5
カルト教団に占拠された街を解放するために戦う…というオープンワールドFPSゲーム。
このゲームはボリュームがそこそこあり、クリアにも時間がかかる。
マップがエリアに分かれており、エリアを支配するボスを倒していくシステムですが、そのボスそれぞれに個性があるのがポイント。
皆、自分の特徴を持っているので、ストーリーにアクセントを生んでいて、プレイヤーを飽きさせませんね。
また、今作ではプレイヤーと一緒に連れて戦ってくれる相棒もいます。
普通の傭兵はもちろん、敵をマーキングしてくれるイヌ、空から空爆をしてくれるパイロットなど、この仲間にも個性がある。
仲間のスキルには様々な特徴があるので、ミッション攻略の自由度が上がっていますね。
オープンワールドのゲームらしく、マップを適当に歩いてみたり、湖で釣りをするといったミッション以外の楽しみもあります。
オープンワールドゲーム好きにおすすめのゲームですね。
Grand Theft Auto 5(GTA5)
元犯罪者の3人の主人公たちが、アメリカの裏社会の陰謀に立ち向かうオープンワールドTPSゲーム。
このゲーム、とにかく自由度が高い!これが大きな魅力です。
18禁のゲームなので、プレイヤーは何でもできる。株を売買して一儲けしたり、スーパーカーを買ったり、サイクリングをしたり…。
悪いことだってできます。強盗はもちろん、警察と撃ち合いだってできる。
この何でもできる自由度の高さが「GTA5」の魅力です。
また、ストーリーでは爽快なシューティングアクションが楽しめるのもおすすめポイント。
ほかのゲームと比べ、敵のキャラの体力は少なめ。そしてロケットランチャーやグレネードランチャーなど超強力な武器も使えるので、
「俺様、最強だぜ~!ヒャッハー!」
という爽快なシューティングアクションを楽しめます。
「GTA5」は自由度の高さが最大の魅力であるゲーム。
爽快感もあるので、日常のストレスを発散するにはピッタリのゲームですよ!
ゴーストリコンワイルドランズ
アメリカの特殊部隊隊員の一人として、南米の麻薬カルテルを壊滅させるために戦うオープンワールドTPSゲーム。
このゲームは戦略的なプレイを楽しめるのが、面白いと感じる部分。
「ドローンで偵察⇒敵のアジトへの侵入経路を見つける⇒一人ずつステルスで倒しながら制圧する」という戦略性のある遊び方ができるゲームです。
ヘリコプターやボートなど乗り物の種類も豊富で。ミッションに使うこともできる。空から急襲したり、泳いで潜入することも可能。
このようにミッション攻略の自由度が高いというのも、「ゴーストリコンワイルドランズ」の特徴ですね。
また、このゲームはフレンドとプレイしても面白いゲーム。
最大4人でパーティーを組んでプレイできるのですが、それぞれに役割分担をしてまるで特殊部隊のような遊び方ができるのも面白いポイントですね。
このゲームはソロプレイはもちろん、複数人でのプレイも楽しいゲームです。
ほかのTPSゲームにはない戦略性を楽しめるゲームになっているので、おすすめですよ!
FPS・TPSシューティングゲームは初心者から上級者まで楽しめる
最近のFPS・TPSゲームでは、オフラインメインのゲームなら難易度選択ができるものがほとんど。
そのため、初心者から上級者まで幅広いゲーマーが楽しめるジャンルになっています。
また、オンラインメインのゲームでも、練習すればいい結果を残せるようになり、楽しめるようになる。それがシューティングゲームです。
シューティングゲームは初心者から上級者まで、幅広いゲーム好きにおすすめできるジャンルですよ!
ではでは、バイなら!!
◆【厳選】PS4のおすすめ名作ソフトはこちら⇒
【PS4】ゲーマーが選ぶおすすめ名作ゲームソフト23選!新作から人気の神ゲーも紹介! - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
◆PS4のおすすめFPSゲームまとめはこちら⇒