(12/7に加筆・修正しました)
去年、FPSゲームの魅力に気づかされたワンラブです!
いやぁ、FPSゲームは良いですね~
何と言っても臨場感がマックス!一人称視点というのは慣れたらとても楽しい!
そんなFPSゲームが大好きなわたくしワンラブが気になるのは「2017年に発売されるFPSゲーム」について。
ちょっと調べると、2017年も面白そうなゲームがいくつか出てきました!
というわけで今回は「2017年に発売予定のFPSゲーム7選」を書いていきます!
~目次~
シューティングゲーム
①スターウォーズバトルフロント2(2017年11月17日発売)
2015年に発売された、あの『スターウォーズバトルフロント』が返ってくる!
4月16日に公開された最新情報によると、EP1〜EP8まで全ての要素が全て詰め込まれます。
登場キャラクターも最新作のカイロレンからヨーダ、さらにはダースモールと豪華な顔ぶれ。
前作の反省点もあり、この『スターウォーズバトルフロント2』ではオフラインのキャンペーンが追加されます。
帝国軍の女性エリート兵士となり、30年にわたる銀河の戦いを体験できるようです。
そして、オンライン対戦ももちろんある。
前作同様、最大40人で対戦できるモードや新要素の「宇宙で戦い戦闘機同士の戦いを楽しめるモード」が追加されます。
ファイタースコードローンが宇宙を舞台にプレイできるというわけです。
宇宙で戦闘機のドッグファイトが出来るとは凄いゲームになりそうですね。
また、オンライン対戦ではバトルフィールドのようにクラス要素が追加されるといった変更点もいくつかあります。
前作『スターウォーズバトルフロント』は賛否両論ありましたね。
でも、発売からわずか4カ月で1200万枚を売り上げたビッグタイトルであることには間違いない。
前作は初心者でも遊びやすい作りでした。この作品からFPSゲームをプレイするようになった人も多いはず。
でもその反面、上手い人にとってはつまらないゲームだったことも事実。
難しいことですが、『スターウォーズバトルフロント2』には上手い人も初心者も楽しめるゲームになってほしい!
そして『バトルフィールド』を超えるような大ヒット作になると良いですね!
②Days of War
第二次世界大戦を舞台としたFPSゲーム。
32人対戦で、クラシックなシューターを目標としています。そのため、派手な演出やレベリングはなし。
勝利のためには他のFPS同様、エイムも重要ですが、それ以上にチームワークが重要になるゲームになっています。
銃の反動が強く、リスポーンまでの時間は短め。武器も全て最初からアンロック済み。
少し難易度は高く作られているゲームですが、腕に自信のある方はぜひチェックしておきましょう!
Days of War Early Access Gameplay Trailer
*既にPCではアーリーアクセス版が発売されています*
③Battalion 1944
1944という年号からも分かるように「第二次世界大戦」が舞台のゲーム。英国のデベロッパーBulkhead Interactiveが開発しています。
『Medal of Honor』や『Call of Duty 2』といったFPSゲームを昔からプレイしてきているスタッフがゲームを制作。歩兵戦をはじめとした豊富なゲームモードが売りのようです。
舞台は第二次世界大戦で実在した戦場。Unreal Engine 4によって美しく描かれています。
<公式トレーラー>
Battalion 1944 - Official Announcement Trailer
このゲームの魅力は「プレイヤーの実力がものを言う」ところ。
特殊な武器やキャラクタースキルはなし。全員フェアな戦いになるということです。したがって、他のゲームよりエイム力や立ち回りが勝ち負けに大きく関わってきます。
少し難しいのかな、という印象を受けますがFPS好きならチェックしておくべきゲームです!
④Call of Duty:ワールドウォー2・WW2(2017年11月3日発売)
Call of Dutyの最新作が2017年に発売されます。
これまでのピョンピョン飛び回る近未来ではなく、過去のWW2(第二次世界大戦)が舞台。
これまで通り、オンラインとキャンペーンモードが搭載される予定です。
キャンペーンでは、アメリカの第一歩兵師団の一人となり、ノルマンディー上陸作戦などをプレイできます。
オンラインには今までには無かったモードも追加されるようです。
もちろん、シリーズ恒例のゾンビモードもあります。
私はバトルフィールドが好きなのでCODはプレイしていませんが、知人からは
「ピョンピョンしすぎて付いていけなくなった…」
という感想をよく聞きます。
最近は近未来ばかりが舞台だったCall of Duty。ここでバトルフィールドがそうだったように、Call of Dutyも舞台を過去に戻すのも良いかもしれませんね。
第二次世界大戦が舞台ならなかなか面白くなりそう!チェックしておきましょう!
⑤PLAYERUNKNOWN`S BATTLEGROUNDS(PUBG)
無人島で武器を調達し、最後の1人を目指す100人対戦のバトルロイヤルゲーム。
PC版ではアーリーアクセス段階で大ヒットを記録している、今年の顔ともいえるゲーム。
YouTubeでも国内外問わず、数多くの実況者が動画を出しています。
リスポーンはなしで死んだら即終了のゲームなので、他のFPSゲームよりも緊張感を味わえるようになっています。
最後の1人になるのは実力だけでなく、運要素も必要なので、プレイするたびに新鮮味があって、なかなか飽きないゲーム。
2017年の9月以降にPS4版がリリースされる、このPUBG。
PCでのヒットもあり、注目度は非常に高いゲームなので、FPSゲーム好きは動向をチェックしておくべきゲームの一つです。
*追記*
Xbox Oneでは12月12日よりリリースされました。PS4に関しては発売日未定。
今のところXbox独占タイトルになっていますが、PS4でリリースされる可能性もあるようです。
ホラーゲーム
⑥バイオハザード7
何と言っても、2017年の注目タイトルと言ったらこの「バイオハザード7」でしょう!
シリーズ初のFPS視点。しかも「PSVR」に完全対応。
このゲームの注目ポイントはFPS視点であること。
カプコンさんは今作のFPS視点を「アイソレートビュー」と呼んでいます。アイソレートという単語からもわかる通り、一人称視点と「孤立」という意味を上手く掛け合わせています。
孤立感から生まれる本物の恐怖をFPS視点で表現しようとしているというわけです。
前作までのバイオハザードはホラーゲームというより、アクションゲームという感じが強かった。その流れを再び恐怖感が売りのホラーゲーム路線に変えるのは、吉と出るか凶と出るか…。
最近はアウトラストやP.T.といったFPS視点のホラーゲームがゲーム界に大きな爪痕を残していきましたが、このバイオハザード7もインパクトを残せるか楽しみですね~
また、海外メディアのリーク情報によると、シリーズの主要人物「アルバート・ウェスカー」も何らかの形で登場する可能性があるらしい。
体験版も無料ダウンロードできるので、気になる人はプレイしてみましょう!
*追記*
発売日に早速プレイしてみました!感想は下の記事を参考に!
⑦アウトラスト2
バイオハザード7を紹介したからには、このゲームも登場させなければいけません。
このゲームは『アウトラスト』というFPS視点のホラーゲームの続編。
アウトラストというゲーム、かなり怖い…。開発元が「専用のお漏らしパンツ」を販売するほど怖いですからね。
前作も恐怖度に関しては定評がありましたが、今作もかなりの怖さに仕上がっています。
怖さに関してはトップクラス。本物の恐怖を味わいたい人は要チェック!
バトルフィールド(BF)シリーズは出ない
開発元であるEAの情報によると、2017年にBFシリーズをリリースする予定はないそうです。
その代わりに、BF1に力を入れるとのこと。
BF1はまだまだバグがたくさんありますし、武器をはじめとしてボリュームも充分ではないです。なので、EAさんのこの判断は妥当なのではないでしょうか。
毎年、質の悪いゲームを量産されるより、ボリュームのあるゲームを長い期間を使って出してくれた方がゲーマーとしてはうれしいですからね。
BFファンの人にはちょっと残念なことかもしれませんが、2017年はBF1を楽しみましょう!
2017年はFPSゲームがあまり出ない…。
調べてみて感じたのですが、2017年はFPSゲームの数が少なくビッグタイトルもあまりない…。
近年では一番不作かもしれません。
(バトルフィールドやレインボーシックスシージといった大作がポンポン発売されていた去年までが異常だったのかもしれませんがw)
でも、Call of Dutyやスターウォーズバトルフロント2といった大作も出ます。特に舞台を過去に戻したCall of Dutyは注目です!
数は少ないですが、それぞれの内容が濃いことを期待しましょう!
ではでは、バイなら!!