PS4では、2018年もいろんなゲームが発売されます。
そして、今年も協力プレイが楽しめるオンラインFPSゲームやオープンワールドなど、様々なジャンルのゲームが発売予定。非常に楽しみなラインナップになっています。
そこで今回は、2018年発売予定のPS4のおすすめゲームと主要なゲームの発売日をまとめていきますよ!
注目のおすすめゲームソフト7選
The Crew 2/ザクルー2(オープンワールドレースゲーム)
まずは『The Crew 2』。
このゲームはUBIソフトから発売された『The Crew』というレースゲームの続編。
舞台はアメリカ全土。オープンワールドゲームの中でも随一の広さを誇るマップになっています。
前作よりもパワーアップした部分のひとつは、乗り物の種類が豊富になったこと。
『The Crew』では車とバイクにしか乗れませんでしたが、今作からは車・バイクに加え、飛行機・ボートにも乗車可能。
それらの乗り物は、どこでも瞬時に乗り換えることができるようになっています。ガレージなどに行く必要はないというわけです。
ジャンルはレースゲームですが、今までとは一味違う作品に仕上がっています。
車だけでなく飛行機・ボートにも乗れるのが大きな特徴ですね。地上からも空からもアメリカ観光を楽しめる。
もちろん車のレースも充実。前作同様、ドリフトを競うモードや普通のレースもあります。
『The Crew 2』は、一つのゲームで様々なことを楽しめるゲームになっていますよ!
(6月29日発売)
バトルフィールド5/BF5(オンラインFPSゲーム)
人気FPSゲームシリーズ「バトルフィールド」。その新作が2018年にリリースされます。
タイトルは「バトルフィールド5」、舞台は第二次世界大戦。
今作には、これまで通り大規模な戦闘を楽しめるマルチプレイと、前作で好評だったキャンペーン「大戦の書」が収録されています。
今作の「大戦の書」は、ナチスに抵抗するレジスタンスの女性などが主人公になっていて、舞台はヨーロッパがメイン。
そして、前作と少し変わったのがマルチプレイ。
これまでのように大規模な戦いを楽しめるコンクエストに加えて、グランドオペレーションというモードが追加されます。
このモードは、「バトルフィールド1」のオペレーションをより大規模にしたもの。マップやルールが異なる4ラウンドの戦いを体験できるモードにパワーアップしています。
トレーラーを見た印象としては、
「バトルフィールドらしいド派手な戦いを楽しめそう!」
という感じ。まあ、個人的には前作でさんざん酷評されたマッチングシステムが改良されてると良いんですけどね(笑)
バトルフィールドはFPSゲームの中でも特に人気なシリーズ。要注目のタイトルですよ!
(11月20日発売)
FARCRY5/ファークライ5(オープンワールドFPSゲーム)
UBIソフトの人気オープンワールドFPSゲーム『ファークライ』の最新作。
舞台は現代のアメリカモンタナ州「ホープカウンティ」。プレイヤーは、そのホープカウンティに住む人々を狂信的なカルト集団から守るために戦う。
『ファークライ5』はオープンワールドということもあり、ミッション攻略の自由度が高め。今作では、傭兵や動物と協力して攻略することも可能。
また、これまでのシリーズとは違い主人公はキャラクター性を持ちません。プレイヤーが主人公となります。
こういうところも自由度が高い要素と言えるでしょう。
このゲームはPS4のゲームということもあり、グラフィックは綺麗。そして舞台となるホープカウンティは、現実のモンタナ州のように自然豊かな街。
魚釣りなどの要素もあるので、綺麗なグラフィックで描かれたオープンワールドの自然を散策するという楽しみ方もできそうです。
すべてのメインミッションを2人で協力プレイすることも可能だそうです。1人でも2人でも楽しめる自由度の高いFPSゲームになりそうですね。
また、このシリーズは基本的に前作と物語につながりはありません。なので、『ファークライ5』からプレイしようと思っている人も充分楽しめるゲームになるでしょう。
(3月29日発売)
Call of Duty:Black Ops 4(FPSゲーム)
人気FPSゲームシリーズ「Call of Duty」の最新作が、2018年にリリースされます。
今作では、これまでにもあった「マルチプレイ」「ゾンビモード」のほか、新要素である「バトルロイヤルモード」を中心にゲームが展開されていきます。
まず「マルチプレイ」ですが、今作からはスラストジャンプやウォールランニングは廃止。
これまでの複雑な操作はやめ、常に地に足がついた状態で戦えるようにしています。
また、前作にもあった「スペシャリスト」のシステムは引き継がれます。「Ruin」など3人のスペシャリストは今作でも使えるので、楽しみなポイントですね。
続いて「ゾンビモード」。
今作でもこのモードは4人のプレイヤーによる協力プレイが可能。
プレイヤーは新たな4人のキャラクターを操り、古代から続く秘密結社と戦うというストーリー展開になっています。
そして「バトルロイヤルモード(Blackout)」。
このモードはシリーズで初となるバトルロイヤルモードで、Nuketownより1500倍も広いマップで戦いが繰り広げられます。
歴代の「Black Ops」シリーズに登場した武器などが使えるそうです。
今作ではキャンペーンモードが廃止されましたが、その分マルチプレイには力が入っている作品。
2018年で最も注目すべきFPSゲームの一つです。
(10月12日発売)
モンスターハンター:ワールド(アクションゲーム)
人気アクションゲームシリーズ『モンスターハンター』の最新作。
今作はこれまでのモンスターハンターシリーズとはシステム面で違いがあります。
大きな違いは、マップがシームレスになったこと。
これまではマップ間の移動時にロードが必要でしたが、『モンスターハンター:ワールド』ではすべてのマップがシームレスにつながっています。
マップ間のロードが無くなり、より快適なプレイが期待できそうですね。
また、マルチプレイにも変化があります。
オンライン時には最大4人でクエストを行うことができますが、今作からはクエストの途中からの参加も可能。
ほかにも、回復などの要素にも新システムが導入されているようです。
マップがこれまでより広くなり、なおかつシームレスになる。新しいモンスターも追加されます。
モンスターハンターシリーズが好きな人は、ぜひ買うべきゲームでしょう!
もちろんシリーズ未プレイの人にもおすすめ。究極の狩猟体験ができますよ!
(1月26日発売)
アサシンクリードオデッセイ(オープンワールドステルスアクションゲーム)
「アサシンクリードオデッセイ」は、UBIソフトの人気ステルスゲームシリーズ「アサシンクリード」の新作。
今作の舞台は。古代ギリシャ。スパルタとアテナイの戦いが描かれます。
アサシンクリードシリーズは敵を暗殺していく楽しさが味わえるゲーム。
空から鷹を使って偵察し、潜入ルートを決める。そして、ミッションの目標となる人物を暗殺していく。
綺麗に作戦が決まったときの達成感は、アサシンクリードならではのものです。
ただ、前作「オリジンズ」からはアクション要素も強まっています。
戦闘中には回避・強攻撃・弱攻撃などが繰り出せ、ステルス以外にもアクションゲームとしての楽しさが味わえますね。
トレーラーを見た感じだと、ゲーム性としては前作とほぼ同じ。そのため、ステルスはもちろんアクションも面白い作品になるはず。
アサシンクリードは前作「オリジンズ」がかなりの高評価を受けました。そのため、新作「オデッセイ」も期待できる。
オープンワールドのゲーム、ステルスアクションゲームが好きな人におすすめなゲームですよ!
(10月5日発売)
MARVEL スパイダーマン(アクションゲーム)
完全新作の『スパイダーマン』が、PS4で発売されます。
今作の主人公は、超有名なスーパーヒーロー「スパイダーマン」。
ただ、今作では中の人「ピーター・パーカー」は高校生ではなく、大学を卒業した大人になっているなど、原作とは違ったオリジナルのストーリーになっています。
このゲームの見どころは、スパイダーマンではおなじみの空中アクション。
クモのような糸を使って、オープンワールドの世界を自在に飛び回るという楽しみ方もありますね。
そして、このクモの糸を使った空中アクションは、敵との戦闘シーンでも使うことができ、『スパイダーマン』でしか味わえない独特のアクションを楽しめるでしょう。
戦闘中は「コンボ」などの要素もあり、アクションゲームとしては期待できる作品。
バットマンシリーズのようなアクションゲームが好きな人は、ぜひチェックしておくべきゲームですね。
(9月7日発売)
ジュラシックワールド・エボリューション/Jurassic World Evolution(シミュレーションゲーム)
人気映画『ジュラシックワールド』のゲームが、2018年に発売されます。
このゲームはシミュレーションゲーム。
プレイヤーはエルテス諸島などで自分だけのパークを作り、映画のように恐竜の研究・開発やパークの管理などを行って、パークの運営をしていきます。
パークには研究施設だけでなく、アトラクションなども作ることができ、いかに客を呼び込み経営していくかが序盤のキーポイントになりそうですね。
また、経営が軌道に乗っても油断ができないゲームになるでしょう。
映画の中でもそうでしたが、恐竜という生態のよく分からない生き物を相手にするわけですから、どんなハプニングが起こるか予測不能。
「生命は必ず道を見つける」という名セリフのような、映画の中で起こるような展開を楽しめるゲームになるはず。
ちなみに、この『ジュラシックワールド・エボリューション』を開発した会社は、PC版が高評価を得た『Planet Coaster』の開発元でもあります。
実績があるだけに、このゲームも期待できそうですね。
◆「ジュラシックワールドエボリューション」の詳しいレビューはこちら⇒
【Jurassic World Evolution】評価・レビュー!君だけの恐竜パークを作ろう!【PS4・PC・Xbox One】 - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
(7月発売)
主要なゲームの発売日一覧
*画像をクリックするとAmazonの商品ページに移動できます
2018年もおすすめの新作ゲームが多い!
2018年もたくさんの新作ゲームが発売予定。
中でも『エースコンバット7』や『レッドデッドリデンプション2』といった大作ゲームシリーズの最新作が見どころ。
PS4の性能で、そういった大作がどこまで進化しているのかが楽しみですね。
ではでは、バイなら!!
◆超オモシロい!PS4の名作ゲーム特集⇒
【PS4】ゲーマーが選ぶおすすめ名作ゲームソフト23選!新作から人気の神ゲーも紹介! - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
◆爽快感マックス!PS4のおすすめFPSゲーム特集⇒