最近、VR(バーチャルリアリティ)の技術は進歩しています。それに加えて、VRゴーグルの価格も下がってきました。
そんなタイミングで、僕も「Oculus Quest 2」を購入しました。
今回は、Oculus Quest 2のレビューを書いていきます。
ただ感想を述べるのももったいない、そう感じる出来栄えの機器です。そこでこの記事では、映画鑑賞にポイントを置いたレビューを書いていきます。
Oculus Quest 2で映画や動画鑑賞をする予定の方は、参考にしてみてください!
- 視聴方法は3つ
- 【おすすめの視聴方法】純正アプリを使って映画鑑賞した感想【Netflix】
- 【改善してほしい点】画質を上げれば映画館にグッと近づける!
- Hulu・Disney+・DAZNなどの視聴方法
- VRでの映画鑑賞には未来がある
視聴方法は3つ
Oculus Quest 2では、主に3つの方法で映画鑑賞できます。
まずは、その3つの視聴方法を書いていこうと思います。
①純正アプリ【Netflix・Amazon Prime Video・YouTube】
Oculus Quest 2では、動画配信サービスの中で純正アプリを利用できるものがあります。
・Netflix
・Amazon Prime Video
・YouTube
2020年現在、メジャーな動画配信サービスでは、上のサービスがアプリを配信しています。
YouTubeとAmazon Prime Video、Netflixについては綺麗な映像で楽しむことができました。
中でもPrime Videoについては、背景を映画館っぽくすることも可能。雰囲気まで映画館にして映画を楽しむことができ、満足度は高かったです(おそらくHD画質/720pだと思います)。
また、Netflixも画質は良いです。HD画質で視聴できるため、こちらも没入感ある映画鑑賞ができます。
純正アプリということもあり、検索などの操作性も良いですね。
まとめると、純正アプリでの映画視聴が最もおすすめです。
YouTube・Amazon Prime Video・Netflixについては、アプリも使い勝手が良く、画質もOculus Quest 2の中では綺麗です。この2つのサービスで動画を視聴するなら、純正アプリもおすすめだと言えます。
②ブラウザ経由で視聴
Oculus Quest 2には、インターネットブラウザが搭載されています。Googleベースなので、スマホのネット検索と同じような使い勝手の良さがあります。
このブラウザを使って、動画を視聴することもできます。
こちらの視聴方法の利点は、ほぼ全ての動画配信サービスを利用できること。
Oculus Quest 2では純正アプリだと、Hulu・DAZN・Disney+といった動画配信サービスは提供されていません。
しかし、ブラウザから検索してログインすれば、パソコンと同じようにブラウザ上で動画を再生することができます。
ブラウザ経由では、ほぼ全ての動画配信サービスを利用できます。これは大きなメリットです。
純正アプリの配信されていない動画配信サービス(Huluなど)を視聴する方は、こちらの方法がおすすめですね。
③「Virtual Desktop」アプリを使う
Oculus Quest 2で映画鑑賞するには、もう一つの方法があります。
それが「Virtual Desktop」というアプリです。有料:1,990円のアプリになります。
このアプリの機能は、主に「パソコンの画面をOculus Quest 2に映すこと」です。このパソコン画面の投影は、ほぼ遅延はありません。
こちらも画質は良く、NetflixやHulu、Disney Plusといった動画配信サービスのコンテンツを、HD画質で見ることができます。
さらに、Virtual Desktopでは背景を映画館っぽくすることも可能。映画館のような演出で、気分を盛り上げることもできますね。
【おすすめの視聴方法】純正アプリを使って映画鑑賞した感想【Netflix】
この記事を書く前、先ほど紹介した方法の中でも「純正アプリ」でNetflixを視聴してみました。やはりアプリでの視聴は最も使い勝手が良く、操作しやすいと感じます。
まず感じたのは、大画面の迫力。VR初体験だったこともあり、最初に見たときは「まるで映画館だなぁ」と感動しました(笑)。
そして、映像以外の面もいいなと感じました。
例えば、サウンド。Oculus Quest 2には耳元にスピーカーが付いています。このスピーカーの音質はそこそこ良く、映画鑑賞中も違和感なく映画に集中できました。
また、装着感もGood。
きちんとヘッドバンドで固定すれば、ズレることもなく頭が痛くなることもありません。自分に合う形で装着するにはコツがいりますが、ベストポジションが見つかれば快適に映画を見ることができます。
ただ、VRゴーグルの中で蒸れてくるのはデメリットだと感じます。
長時間着けていると、ゴーグル内が汗で蒸れてきます。ほぼ密閉された構造なので、仕方がないことではあります。しかし、夏場になると不快に感じやすくなりそうです。
長時間の使用で蒸れてくることは、残念なポイントです。
【改善してほしい点】画質を上げれば映画館にグッと近づける!
一つだけ気になった点があります。それは画質。
今の画質も、綺麗だといえます。没入感もありますし、快適に視聴できています。
しかし、欲をいえばもう少し画質が上がると、もっと迫力は上がるはず。
VRだと大画面で映像を見るため、元の画質の綺麗さが大事になります。その元の画質は、もう少し向上できると感じます。
現在のOculus Quest 2での映画鑑賞は、画質も良くて楽しい体験ではあります。
ただ、映画館と比べると、画質の面でまだ差があります。逆にいえば、画質が今よりも向上されれば、家にいながら映画館の大画面を楽しめるようになるはず。
Oculus Quest 2での映画鑑賞は、純粋に楽しさもあります。そして、未来を感じる体験でもありました。
Hulu・Disney+・DAZNなどの視聴方法
NetflixやYouTubeなどの一部アプリを除いて、多くの動画配信サービスはアプリが配信されていません。そのため、視聴するには別の方法が必要です。
具体的には・・・
①ブラウザ経由で視聴
②「Virtual Desktop」を使いパソコンの画面をミラーリングして視聴
この2つの方法です。
おすすめは、①の「ブラウザ経由」を利用する方法。画質も良いので映画鑑賞するなら、ぜひ検討すべき方法です。
どちらも検索バーで「◯◯⇦利用したいサービス名」と検索してログインするだけなので、簡単に見ることができますよ。
VRでの映画鑑賞には未来がある
初めてVRゴーグルを買ってみましたが、正直ここまで進化しているとは思っていませんでした(笑)。
僕自身は、PSVRが発売された頃、購入しようか迷った過去があります。その時は、実況動画などを見て「期待以上ではないな」と思って見送りました。
しかし、価格も下がっていたので、今回Oculus Quest 2を購入。すると「これはすごい!」。
ゲームはもちろん、映画鑑賞もテレビで見るのとは違った楽しさがあります。映画館に近い没入感が得られること、それがVRの特徴だと感じました。
VRは体験してみないと、なかなか凄さがわかりづらいです。今回、それを実感しました。
「百聞は一見にしかず」がまさに当てはまる機器です。Oculus Quest 2は、気になっている方には、ぜひ一度体感していただきたいおすすめのVRゴーグルですね!