ゲーミングデバイスの人気ブランド「HyperX」から、2018年10月に『HyperX Cloud for PS4』が発売されました。
このヘッドセットは、SONYの公式ライセンスを受け、PS4用に作られたゲーミングヘッドセット。
今回はHyperX様にこのヘッドセットを提供していただいたので、『HyperX Cloud for PS4』のレビューを実際に使ってみた感想とともに書いていきます。
- スペック
- 開封!
- 使ってみた感想・レビュー
- つけ心地がよく安っぽさはない
- サラウンドではないが音の方向はわかりやすく音質もクリア
- マイクの音質はそこそこ良い
- マイクが付け外しできるのは嬉しい
- ケーブルの長さはちょうどよく音量調節ダイヤルは便利
- PCには向いていない
- まとめ
スペック
『HyperX Cloud for PS4』は、密閉型のヘッドセット。
サラウンド機能には対応していません。
スペック | |
ドライバー | ネオジム磁石、ダイナミック53㎜径 |
タイプ | 密閉型 |
周波数応答 | 15HZ~25,000Hz |
インピーダンス | 41Ω |
重量 | 337g |
ケーブルの長さ | 1.3m |
ケーブルの接続方式 | 3.5㎜プラグ(4極) |
開封!
外箱はこんな感じ。いつものHyperXらしいデザイン。
中身は、
・ヘッドセット本体
・マイク
・説明書
・HyperXのカード
使ってみた感想・レビュー
この記事を書くまでに1週間ほど『HyperX Cloud for PS4』を使ってみました。
そんな中で感じたのは、まずつけ心地が快適で疲れにくいということ。
ゲーミングヘッドセットの中には、耳への圧力が強くて、長時間の使用に向かないモデルもあります。
しかし、この『HyperX Cloud for PS4』は耳・頭への圧力も小さめなので、2時間ぐらい続けて使ってもほとんど痛くならない。
このヘッドセットを使ってみてまず感じたのは、この「耳・頭への負担が少なくつけ心地に優れている」ということですね。
つけ心地がよく安っぽさはない
ここからは『HyperX Cloud for PS4』の詳しいレビュー。
まず、先ほど書いた通り、つけ心地はなかなか良いヘッドセットになっています。
イヤーパッドは耳をすっぽりと覆うタイプで、側圧も小さめ。そして本体の重さも軽め。
そのため、長時間使っていても耳や頭が痛くなりにくく、つけ心地がいいヘッドセットに仕上がっています。
また、約1万円するモデルということもあり、見た目にも安っぽさはないです。
イヤーパッドにはレザー、そしてフレームにはアルミが採用されており、ちょっと高級感のある外観になっています。
つけ心地がよく、外観も少し高級感があるというのは『HyperX Cloud for PS4』の特徴の一つですね。
サラウンドではないが音の方向はわかりやすく音質もクリア
次に音質についての感想。
このヘッドセットはサラウンドには対応していません。
しかし、音の方向は分かりやすいヘッドセットになっています。
僕もPS4やPCのFPSゲームをこのヘッドセットを使ってプレイしてみました。
結論を言うと、臨場感や没入感はサラウンドヘッドセットの方が勝っていると感じます。
ただ、音の方向の分かりやすさでは、この『HyperX Cloud for PS4』も負けてはいないです。
銃声や敵の足音も「あ!敵は右側にいるな!」というように把握しやすい。
FPSゲームなどでは、音の方向を把握するのも重要です。
そういったゲームでも、『HyperX Cloud for PS4』は音の方向もわかりやすく、充分活躍できるヘッドセットですね。
また、音質もクリア。
ゲーム内のセリフも聞き取りやすく、高音から低音までバランスよく出ているので、いろんなゲームで使える万能型のヘッドセットです。
マイクの音質はそこそこ良い
『HyperX Cloud for PS4』のマイクの音質はそこそこ良い。
音がこもっている感じもないので、ボイスチャットをする分には問題ない音質です。
ヘッドセットのマイクとして考えれば、音質はなかなか良いですね。
ただ、微妙に「サー」という音が入ったり、周りの環境音も少し拾ってしまいます。
したがって、ゲーム実況などでマイクの音質にこだわりがある人は、このヘッドセットとは別にマイクを用意する必要が出てくるかもしれません。
とはいえ、音はクリアでこもって聞こえづらいということもないので、ボイスチャットや簡単な配信に使う分には問題ない音質ですね。
マイクが付け外しできるのは嬉しい
このヘッドセットは、マイクを付け外しできるタイプです。
そのため、ボイスチャットを行わないときはマイクを外して、ヘッドホンとして使うことも可能。
この付け外しできるマイクは意外と便利。
ボイスチャットを使わないときって、マイクは全く必要ない道具。
そんなものが付いていると、正直邪魔にもなりますからね。
ボイスチャットを使わないとき、マイクを外してヘッドホンとして使えるのは良かったポイントです。
ケーブルの長さはちょうどよく音量調節ダイヤルは便利
『HyperX Cloud for PS4』のケーブルの長さは1.3mと、比較的短めになっています。
ただ、PS4の場合だとイヤホンジャックはコントローラーに付いています。
そのため、長すぎるケーブルだと絡まる可能性もあるので、このヘッドセットぐらいの長さがちょうどいいように感じます。
ケーブルの長さが程よく短いところも、「PS4用に設計されているな!」と感じられますね。
また、このヘッドセットには、ケーブルに音量調節ダイヤルとマイクのON・OFFボタンが付いています。
これはとても便利!
ゲームの音量を調節したいとき、いちいちPS4の設定画面を開く必要がないですからね。
マイクのON・OFFをボタンで切り替えられるのも便利な機能です。
PCには向いていない
『HyperX Cloud for PS4』は、PS4向けに作られたヘッドセット。
ゲーム機などのデバイスとは、3.5㎜の4極プラグで接続します。
そのため、PCで使うのにはおすすめしにくいヘッドセットです。
(PCだとマイク端子とヘッドホン端子が別の場合が多いから)
PCゲームでもヘッドホンとしては使えます。
ただ、その場合だとボイスチャットをするのにマイクが必要になってくる。
「PCでも使いたいな~」と考えている人は、そこには注意が必要です。
まとめ
『HyperX Cloud for PS4』は、大きな欠点も見つからない良いヘッドセットです。
一番いいな!と思ったのは、つけ心地の良さ。
やはり1万円近くするヘッドセット、側圧も小さめで耳をすっぽりと覆うタイプなので、長時間の使用にも向いています。
ただ、つけ心地については個人差があるので、もし購入するなら一度は実物を試着してみてから検討するのが良いかもしれません。
まとめると、このヘッドセットは、
・つけ心地が快適なヘッドセットがほしい
・音質がよく、高音から低音までバランスよく出るヘッドセットがいい
そんな人におすすめなモデルですね。
◆ゲームがもっと楽しめる!おすすめ周辺機器を特集⇒
【PS4・PC】ゲームのおすすめ周辺機器12選!プレイがもっと快適になる! - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
◆これまでのゲーミングデバイスのレビュー一覧⇒