*3月16日に加筆・修正しました
朝一で『ゴーストリコンワイルドランズ』をゲットしたワンラブです!
発売2日前、Amazonで予約しようとしたら、
「もう予約は終了しました。」
となっていて、発売日にゲットできるか心配だった…。まあ、無事手に入ったのでハッピー!
購入して早速、PS4に挿入して何時間か遊んでみました。
そこで今回は、プレイしていく中で思った「ゴーストリコンワイルドランズに対する評価・感想」を書いていきます!
- どんなゲーム?
- インストールは長め
- 気分は特殊部隊!
- 難易度は4つと幅広い!
- 武器のカスタマイズが熱い!
- キャラクターの操作性には少し慣れが必要
- 車やヘリ、ドローンなどの操作性はなかなか良い
- 味方のAIが優秀!
- マップは広いが密度は薄い
- 製品版とオープンベータには変更点が特にない?
- オンライン協力プレイでないとつまらない?
- 追記:とはいえ、ソロプレイもまあまあ楽しい!
- 購入を悩んでいるのなら買ってしまおう!
- クリア後の感想・評価
- このゲームの感想をもっと知りたい人へ!
- 購入リンク
どんなゲーム?
『ゴーストリコンワイルドランズ』はミリタリーシューティングゲーム。
プレイヤーはアメリカ政府に雇われた特殊部隊隊員となり、南米ボリビアで巨大麻薬カルテルを壊滅させるミッションに挑む。
特徴的なのは「視点」。
通常の移動時はTPS視点、エイムしたときはFPS視点になっています。メタルギアソリッドⅤと同じですね。
インストールは長め
PS4の他のゲームと同じように、このゴーストリコンワイルドランズでも初回インストールがあります。
ただ、これがなかなか終わらない…。
約20分ほどかかりました。
このゲーム、容量が約40GBとかなり大きいです。したがって、インストールにも時間がかかる。
プレイできるまでに少し時間がかかるということは覚えておきましょう。
気分は特殊部隊!
このゲームの主人公は特殊部隊のメンバー。なので、特殊部隊のように行動するととても面白い!
ドローンと双眼鏡を使い索敵。その後、仲間に指示を出して、一人ずつ倒していく。
このような流れでミッションを進めると、クリアしやすいですし、様になっていて面白い。気分はさながら特殊部隊です。
特殊部隊の気分を味わえるのがこのゲームの特徴であり、魅力の一つですね。
難易度は4つと幅広い!
このゲームには難易度が4つあります。
最低難易度の「リクルート」はかなりやさしめ。敵にちょっと見られても、敵は攻撃してこないので、ゲーム初心者でも安心してプレイできます。
また、エイムアシストも強め。これも初心者向けと言える理由の一つ。
「そんなヌルゲー、俺にはつまらね~ぜ」
そんな人には最高難易度「ゴースト」がおすすめ。
かなり難しく、正面突破ではクリアできない難易度なので、ゲームの腕に自信がある人でも楽しめます。
ゴーストリコンワイルドランズは難易度選択の幅が広い。そのため、様々な人が楽しめるゲームに仕上がっています。
武器のカスタマイズが熱い!
このゲームでは、武器はアンロック制ではありません。マップに落ちている銃やパーツを集めていく形になります。
したがって、
「落ちている武器を拾ったけど、レベルが低いから装備できない…」
なんてことにはなりません。ここは良いところ。
また、武器のカスタマイズも良い!
このゲームはベータの感想のときにも書きましたが、カスタマイズが豊富。グリップからサイト、さらにはマズルブレーキやサプレッサーまで。
FPSゲーム並みの充実度ですね。
こういったパーツを組み合わせてできた、自分だけの銃をガンスミスで眺められるのも良い。
このゴーストリコンワイルドランズ、武器のカスタマイズが非常に優れています。ミリタリー好きには嬉しい仕様ですね。
キャラクターの操作性には少し慣れが必要
操作性は悪くはありませんが、良いわけでもない。少しクセがあります。
基本的な操作であるエイムや移動などは、他のUBIソフトのゲームとあまり変わりません。
ただ、カバーアクションがイマイチ。
建物や障害物の陰に隠れれば、自動でカバーアクションをしてくれます。でも、上手く隠れないと敵の弾に当たりますし、『ディビジョン』のように障害物を周りこむことも出来ない。
もちろん、慣れれば上手く隠れることも簡単にできるので操作性、特にカバーアクションに関しては慣れが必要です。
車やヘリ、ドローンなどの操作性はなかなか良い
車やヘリの操作は、そこまでクセがあるわけではありません。
このゲームには索敵用のドローンが出てきますが、それも操作しやすい。
乗り物の操作性に関しては、同じUBIソフトの『ウォッチドッグス』にとても似ていますね。
ただ、戦闘ヘリは少し面倒。
戦闘ヘリには機銃が付いていますが、照準がない。そのため、敵に当てるにはコツがいります。
ここが残念なポイントです。
でも、全体的には乗り物の操作性は良い方なので、
「あ~、イライラする」
ということは無いですね。
味方のAIが優秀!
ソロプレイだと味方のAIが3人ついてきてくれます。このAIがかなり賢い。
命令すればどんどん敵を排除してくれて、
「俺、いらないかなぁ…」
と思ってしまうほど強い。
そのほかにも、チームのうち誰かがダウンしたらすぐに助け起こしに来てくれて、非常に助かります。
正直、ミスをしないので、人間とプレイするよりもやりやすい。
ソロプレイする人はAIの仲間と行動することになると思いますが、おそらく力強い仲間になるでしょう。
マップは広いが密度は薄い
マップはかなり広いです。
具体的に何平方メートルかはわかっていませんが、目安で言うとベータテストのマップの5倍ぐらい。
マップ全体を車で1周するには20分以上かかります。
ただ、広い分、密度は薄い。
南米が舞台という理由からか、どこへ行っても景色はさほど変わらない。基本的に小さな街と森や川、山しかありません。
GTA5やウォッチドッグス2などのオープンワールドゲームとは違い、街や観光名所もないのでウロウロする楽しさはあまりないですね。
オープンワールドゲームとして期待していただけに、マップの場所による変化がないのは残念なポイント。
製品版とオープンベータには変更点が特にない?
オープンベータもプレイしましたが、製品版になって変わったところは特にないです。
強いて言うなら、ヘリと車が操作しやすくなったこと。若干ですが、乗り物は操作しやすくなっています。
ただ、オープンベータと変更点はほとんどないので、ベータのときに、
「面白い!ハマりそうだ!」
と思った人は買って間違いなしでしょう。
オンライン協力プレイでないとつまらない?
私は今のところソロプレイをしています。
もちろん、今は楽しいです!時間を忘れてやっています。
ただ、
「このゲームはソロプレイだと飽きるかも…」
というのが正直な感想。
ここからは、そう感じた理由をいくつか挙げていきます。
ミッションが単調
どのミッションも、基本的には敵の部隊を排除する、というのが一通りの流れ。
最初のうちは、
「お気に入りの武器で敵を仕留めてやるぜ!」
「AIの仲間と一緒に特殊部隊っぽく突入するぞ!」
と多くの人が楽しめるでしょう。
ただ、このゲームは俗にいう「作業ゲー」に近いです。ひたすら敵を排除していく。
そのため、AIの仲間3人と一緒にミッションをプレイしていると、次第に飽きやすくなってしまう…。
一方、フレンドと一緒にプレイすると、ミッションの攻略方法をみんなで練ったり、連携プレイが出来たりして楽しさは倍増し、飽きにくくなります。
ミッションの面から考えると、このゲームは協力プレイがおすすめですね。
ソロプレイだと移動に飽きる
マップはかなり広い。したがって、車やヘリで移動する時間も多いです。
ただ、そういった移動をしている間がつまらない。
GTA5のように、移動中にAIがお喋りすることはほとんどありません。一応ラジオもありますが、日本人になじみのある曲はない。
そのため、移動が面倒になることもしばしば。
協力プレイなら移動中に仲間とお喋りが出来て楽しいですが、ソロだとそうはならない。モニターに向かって、寂しく独り言を言うことになりますからね。
移動という面から見ても、このゲームは協力プレイがおすすめ。
協力プレイがおすすめ!
ソロプレイでも楽しめますが、最後まで1人で出来るかと言われると、「う~ん…」という感じ。
ミッション自体は面白いです。ただ、同じようなミッションがずっと続くため、ちょっとずつやる気がなくなるのも事実。
そのため、「最後まで楽しくやるぞ!」という高いモチベーションを維持するためにも、このゲームには一緒にプレイするフレンドが必要です。
追記:とはいえ、ソロプレイもまあまあ楽しい!
「おい、はっきりしろ!」
と言われそうですが、実はソロプレイもまあまあ面白い。
このゲームは協力プレイをした方が良い、ということに違いはありませんが、ソロプレイでも一応楽しんでクリアできるようになっている。
このゲームには良いところがいくつかありますが、ソロプレイをする上で一番面白い要素になったのは、味方AIの賢さ。
指示を出せばその通りに敵をキルしてくれ、敵に見つかって自分に迷惑がかかるということもない。
自分の腕前では倒せそうもないほど遠距離にいる敵も、スナイパーライフルで一発キル。
強力な援護をしてくれ、なおかつ足手まといにならない。このゲームの味方AIは非常に優秀。そして、そのおかげでソロプレイをしていても楽しめるようになっています。
自分と味方で協力して、敵をスパスパ倒していく爽快感をオフラインでも味わえるようになっているというわけです。
『ゴーストリコンワイルドランズ』は、一緒にプレイするフレンドがいなくても楽しめるゲームに仕上がっています。もちろん100パーセントの楽しさを味わうには協力プレイ推奨ですが…
購入を悩んでいるのなら買ってしまおう!
ゲーム歴が長い人は、このゴーストリコンワイルドランズを1人でクリアするのは結構しんどいでしょう。ミッションが似たようなものばかりで、新鮮味がないから。
なので、ゲームをある程度プレイしてきた人は、ぜひ協力プレイをしましょう。他のゲームでは味わえない「チームワークから生まれる楽しさ」を味わえますからね。
逆に、ゲーム歴が浅かったり、こういったオープンワールドゲームを普段あまりプレイしていない人は、一人でも楽しめる可能性は高い。
人間は新しいものが好き。なので、このゲームと似たシステムのゲームをプレイしたことがない人なら、ソロプレイでも新鮮味を感じてハマるはず。
なかなか面白いゲームに仕上がっています。点数にするなら「75点」ぐらい。
海外の主要なゲームレビューサイトでも、かなりのハイスコアをたたき出しています。
購入を悩んでいるなら買ってしまうのがベスト!もし合わなくても、今の時代、自分に合わないゲームは売ればいいだけですからね!
所詮ゲーム、気楽に買いましょう。
ではでは、バイなら!!
クリア後の感想・評価
このゲームの感想をもっと知りたい人へ!
購入リンク
◆【厳選】PS4のおすすめ名作ソフトまとめはこちら⇒
【PS4】ゲーマーが選ぶおすすめ名作ゲームソフト23選!新作から人気の神ゲーも紹介! - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
◆ゲームレビュー一覧はこちら⇒これまでのゲームレビュー一覧