PS4とNintendo Switchは、今人気のゲーム機。今回は、その2台について書いていきます。
ソニーのPS4と、任天堂のSwitch。どちらも同じ「ゲーム機」というくくりですが、性能・遊べるソフトなどはまったく違う2台です。
そのため「どっちを買うべき?」という疑問は出てくるはず。
そこでこの記事では、SwitchとPS4を両方所有している筆者が、
・それぞれのメリット、デメリットの比較
・ユーザーのタイプ別にどちらのゲーム機がおすすめなのか
を解説していきます。
これからゲーム機を買う予定の方は、参考にしてみてくださいね!
- PS4を選ぶメリット
- PS4を選ぶデメリット
- Switchを選ぶメリット
- Switchを選ぶデメリット
- それぞれ遊べるソフトを比較
- 両方で遊べるソフト狙いならPS4がおすすめ
- 2020年にはPS5も発売予定!
- Switch・PS4を買うべきなのはこんな人
PS4を選ぶメリット
まずは2台のメリット・デメリットを比較していきます。
PS4のメリットはこんな感じ。
性能が高く画質もいい
PS4には価格重視モデルの「PS4 Slim」と、少しお高めだけどハイスペックな「PS4 Pro」があります。
いずれもSwitchよりはるかに性能は高く、その高性能さのおかげで画質・映像の滑らかさは素晴らしいものになっています。
特にPS4 Proは、ソフトによりますが4K映像でのプレイも可能です。また、性能の下がるモデル「PS4 Slim」でも数多くのタイトルがフルHDで遊べるので、ゲームによっては実写のような映像でプレイすることもできます。
PS4にはSwitchよりも高性能なパーツが使われています(CPUやGPUなど)。そのため、Switchよりパフォーマンスも上がり、画質・映像の滑らかさの向上につながっていますね。
「PS4は高性能だから、画質や映像が綺麗で滑らか」ということは、2台を比較するうえで重要なポイントです。
ゲームソフトの充実度・豊富なジャンル
PS4には数多くのゲームがあります。お店のゲームコーナーを見ていただければ一目瞭然、遊びきれない数のソフトが購入できる。
発売から5年以上経っていることもあり、ソフトの充実度は素晴らしいです。
また、遊べるゲームジャンルが豊富なのもPS4を選ぶメリット。
人気のアクション、シューティングはもちろん、レースやシミュレーションなどちょっとマニアックなジャンルも揃っています。
PCゲームのリメイク作品もあり、遊べるゲームの数はPCの次に多いといっても良いでしょう。
PS4を選ぶメリットは、遊べるゲームの数・ジャンルが豊富という点にもありますね。
チャットがしやすい
PS4には便利なチャット機能があります。
これはオンライン上のプレイヤーと会話しながらプレイできるというもの。
このチャット機能が付属のマイクを挿すだけで使えるので、とても便利。Skypeなどの面倒な設定も必要ありません。
気になる音質ですが、付属のマイクではなくヘッドセットを用意すれば、余計な雑音も入らず快適に会話することができます。
また、操作性も良好。マイクの感度や音量も、設定画面から直感的に調節できる仕様になっています。
Switchには、ここまで簡単に出来るチャット機能が備わっていないので、ここもPS4を選ぶメリットといえますね。
録画・ブロードキャスト機能がある
最近はYouTubeでゲーム実況をする人も多いですが、PS4なら他に機材を買わずにゲーム画面を配信することができます。
録画・生配信の両方に対応しているので、YouTubeチャンネルを開設すれば、だれでも気軽にゲーム実況をすることが可能です。
Switchだと、録画機能には時間制限があり、配信するにはキャプチャーボードが必要。そのため、ゲーム配信をするにはちょっとしたハードルがあり、気軽にはやりにくいです。
一方、PS4ならネット環境・YouTubeチャンネルさえあれば、簡単にゲーム配信ができます。
この録画・ブロードキャスト機能があることも、PS4のメリットですね。
トロフィー(実績)がある
PS4のゲームでは、ある一定の目標を達成するとトロフィー(実績)が獲得できます。
トロフィーを貰ったからお金になる、というものではありませんが、
「自分はこのゲームでこんな凄いプレーをしたのか!」
と後から確認することができ、ゲームを長く遊ぶモチベーションにもなりますね。
また、トロフィーごとに世界で何%のプレイヤーが獲得成功できたのか?という獲得率も表示されるため、自分のゲーマー度が測れるいい指標にもなっています。
このように、ゲームの達成率を表す「トロフィー機能」があるのも、PS4の特徴ですね。
周辺機器が充実している
ゲーム周辺機器はたくさんありますが、中でもPS4で使えるものは多いです。
たとえば、ハンドルコントローラーやヘッドセットなどがその一例ですね。
どれも高品質で、ゲーム体験の質をグッと上げてくれる機器になっています。
PS4にはこういった質の高い周辺機器が揃っています。これらを使うとゲームが快適になり、より没入感もアップ!
ゲーム体験をさらに楽しいものにしてくれる周辺機器の充実度、そしてそれらの機器が使える拡張性の高さはPS4を選ぶメリットです。
PS4を選ぶデメリット
ここまで書いた通り、PS4はとても完成度の高いゲーム機。
これといったデメリットはありませんが、Switchと比較するうえで弱点となりそうなポイントを挙げておきます。
ソフトの価格が高い
新品のPS4ソフトは値段が高いです。7000円以上するものが多く、特にお小遣いで購入する人にとっては辛いですね。
ただ。安く手に入れる方法はいくつかあります。
ひとつは中古で買い、遊び終わったら売ること。もうひとつは、ダウンロード版のセールで買うこと。
特にダウンロード版はホリデー期に必ずと言っていいほどセール対象になっています。ソフトによっては半額になることも。ゲームをお得に買いたい方は、こういったセールのチャンスを逃さないことが大事です。
起動が遅い
PS4でゲームを遊ぶときは・・・
①PS4を起動(20秒ぐらい)
②ソフトを起動(1分~)
という流れ。これが意外と面倒。
電源ボタンを入れて30秒ぐらいでゲーム開始!とはならなず、遊ぶまでに数分かかります。そのため、途中で萎えて「もういいか~」と遊ぶ前にやめてしまうことも。
起動が遅くゲームをすぐに遊べない、というのはデメリットのひとつです。
持ち運べない
当たり前ですがPS4は持ち運べません。
また、帰省で箱に詰めて持ち帰り、実家でプレイするというのも現実的には厳しい。重量もあり場所をとるので、車に乗せるのも億劫になります。
PS4は家で一か所に置きっぱなしで使うことが前提のゲーム機ですね。
Switchを選ぶメリット
ここからはSwitchを選択するメリットを紹介。
PS4とは違った魅力を持つゲーム機なので、メリットも大きく異なっています。
持ち運べる
Switchの最大の特徴は、テレビでも遊べてなおかつ持ち運べる携帯ゲーム機にできること。
テレビで遊ぶときは、専用のドックに挿すだけ。そしてドックから外せば、ほかの携帯ゲーム機と同じように、外出先でもプレイすることができます。
この特徴は使ってみると意外と活用しやすいです。
普段は家でじっくりと攻略。そして、外出先で時間がありそうなら一緒に持っていき、空いた時間でアイテム採集など簡単な作業をこなす。こうすることで、今までよりゲームを効率的に進めることができますね。
本体はポケットには入らないものの、バッグにはすんなり入り重さも軽いので持ち運びも楽々。
この「持ち運べて外でもパパっと遊べる」というのは、Switchを選ぶ最大のメリットですね。
気軽に遊びやすい
先ほど「PS4は起動が遅い」と書きましたが、Switchはその逆。かなり早いです。
①Switchを起動(10秒ぐらい)
②ゲームを起動(30秒~)
という流れで、体感的にはPS4の半分ぐらいの時間でゲーム開始できます。
ゲームを早く開始できると、ゲーム熱がまだ冷めないうちにプレイ開始できるので、気軽に遊びやすいですね。
サッと起動してパパっとゲームを遊べる、これもSwitchならではの強みです。
大人数で遊びやすい
Switchには複数人で集まって遊べるゲーム、いわゆるパーティーゲームが多いです。そのため、そういったゲームを一本用意しておけば、友達・家族がいるときにみんなでワイワイ楽しみやすいですね。
もしそのゲームに飽きても、Switchにはパーティーゲームは豊富にあるので、次のソフトを用意しやすいです。
また、仮にSwitchを一台しか持っておらず、追加のコントローラーを買っていなくてもも大丈夫。
Switchでは付属のコントローラーを2人で分けて使えるので、気軽に2人でのプレイを楽しめる仕様になっています。
複数人でのプレイにも向いているのも、Switchを選ぶメリットのひとつですね。
Switchを選ぶデメリット
Switchは据え置き・携帯の両方で使える面白いゲーム機です。
ただ、性能は高くないので、そこがデメリットにもなっています。
画質は劣る
性能の低いSwitchなので、ゲーム映像の滑らかさ・画質はPS4には劣ります。
同じゲームをPS4とSwitchで比べると、かなりの差があるなぁ…と多くの人が感じるはず。それぐらいの差があります。
しかし、Switchで発売されているゲームは最適化されてるので、プレイに支障はありません。
たしかにオブジェクトのきめ細かさ・画質の綺麗さなどを比べると、どうしても差を感じます。でも、肝心な部分(主人公の表情など)はしっかりと描かれているので、ゲームの面白さは失われていません。
どのゲームもSwitchに最適化されているので、多くの作品が100%楽しめるだけのゲーム映像になっていますね。
*ただし、ゲームによっては他機種のものより明らかに劣っている作品があるので、ソフトを購入する前に一度プレイ映像を確認することはおすすめします*
チャットがしづらい
一部のゲームを除いて、Switch本体にはチャット機能がありません。
したがって、任天堂のスマホアプリを使うか、SkypeやDiscordなどの外部アプリを使う必要があります
チャットを使うと会話しながらプレイできるので、オンラインゲームがもっと楽しくなります。
そのチャット機能が本体にないのは、Switch最大の弱点ともいえますね。
それぞれ遊べるソフトを比較
PS4とSwitchでは、遊べるソフトに違いがあります。
ここからは、この2台にソフトの面でどういった違いがあるのかを書いていきます。
PS4は一人プレイ向けが多い・ジャンルも豊富
売り上げ上位のPS4ソフトを見ていると、その半数近くが一人プレイ向け。
PS4のゲームは一人プレイに向いており、なおかつ一本のボリュームも多く、やり込み要素の豊富なゲームが多いので、ひとつのゲームで長く遊べるという特徴もありますね。
こういった特徴があるので「PS4は大人向け」とも言えそうです。
また、ゲームジャンルが豊富なのもPS4の魅力。
Switchと比較すると、とにかくジャンルの数に差があります。Switchではアクション・パーティーゲームがほとんど。そこまでジャンルは多くありません。
一方、PS4はほとんどのゲームジャンルを網羅しています。ちょっとマニアックなシミュレーションといったものもある。
まとめると・・・
「PS4には一人プレイ向けゲームが多くひとつのゲームで長く遊べる。ジャンルも豊富!」
という特徴がありますね。
【PS4で遊べるゲームの例】
・Battlefield V
・Grand Theft Auto V
☆GT Sport(グランツーリスモスポーツ)
☆Bloodborne
☆Horizon Zero Dawn
☆The Last of Us
(☆はPS4独占タイトル)
Switchは複数人で遊べるゲームが多い・気楽にできるゲームも
Switchは複数人でワイワイ楽しめるゲームが多いです。特に任天堂から発売されているソフトは、その傾向が強いですね。
友人・家族と集まる機会が多い人には、Switchのゲームが向いているといえそうです。
また、気楽に遊べるゲームが多いという特徴があると感じます。
たとえばマリオシリーズ。このゲームは物語が単純明快。ややこしい探索要素は少なく、いろいろと考察しながらプレイする必要はないです。
そのため、PS4のゲームよりも気楽に楽しめると思います。こういった点から「Switchは子供にもおすすめ」とも言えます。
まとめると・・・
「Switchはみんなでワイワイ遊べるゲームが多い!気楽に遊びやすいゲームも揃っている」
といった特徴がありますね。
【Switchで遊べるゲームの例】
・ドラゴンクエストⅪ
★大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル
★マリオカート8
★スーパーマリオパーティ
(★はSwitch独占タイトル)
*余談にはなりますが、PS4のゲームってプレイ中に考えさせられるんですよね。「トゥームレイダー」のように探索で頭を使ったり、「Detroit:Become Human」みたいにストーリーを考察しながらプレイするゲームも多い。
一方でSwitchでは、頭を使うゲームはそう多くない。こういった理由で、Switchは気楽に遊びやすいな、と感じます*
両方で遊べるソフト狙いならPS4がおすすめ
PS4とSwitchの両方でリリースされているゲームも存在します。「アサシンクリード」や「ウィッチャー3」などが、その一例ですね。
こういったゲームを遊びたいなら、どちらのゲーム機を買うべきか?
僕からは、PS4を選ぶことをおすすめします。その理由は、PS4の方が高性能で没入感がアップするから。
PS4とSwitchには性能面でかなりの差があります。したがって、グラフィックには大きな違いがある。
2つを比べると、断然PS4の方がグラフィックは綺麗。ゲームではグラフィックが綺麗なほど没入感はアップする傾向があるので、ゲームへの没入度を考えるとPS4の方がおすすめになってきます。
Switch・PS4の両方で遊べるゲーム狙いなら、より没入感の高いPS4の方がおすすめだと思います。
2020年にはPS5も発売予定!
PS4の後継機「PS5」も、2020年末に発売予定。
このゲーム機は、PS4からさらに進化しており、性能面・パフォーマンスもグッと向上しているそうです。
これからPS4を買う予定の人は、時期によってはPS5まで待つのもひとつの選択肢ですね。
Switch・PS4を買うべきなのはこんな人
ここまで書いてきたことをまとめると・・・
◆PS4を買うべき人◆
・一人プレイがメイン
・やりこみ要素の多い大人向けゲームがいい
・リアルなグラフィックのゲームが遊びたい
◆Switchを買うべき人◆
・みんなでワイワイ遊ぶことが多い
・子どもでも遊びやすいゲームがいい
・気楽にゲームを遊びたい
こういったポイントで2台を選ぶと、自分に合ったゲーム機を見つけやすいと思います。
またゲーム機を選ぶステップですが・・・
①まずは遊びたいゲームを見つける
②そのゲームが遊べるゲーム機を買う
ゲーム機よりも、まず遊ぶゲームから選びましょう。充実したゲームライフを送るには、この順序が大事です。
自分に合ったゲームが見つかれば、楽しい時間を過ごせますよ!
◆おすすめの据え置きゲーム機を比較して紹介⇒
【最新】買うならどれ?おすすめの据え置き型ゲーム機本体を紹介!【PS4・Nintendo Switch・Xbox One・ゲーミングPC】 - わんらぶ魂!