2018年もPS4・Switch・Xbox Oneではたくさんのゲームソフトが発売されました。
人気シリーズ作や全く新しいゲームまで、いろいろなゲームがありましたね。
そこで今回は、2018年に発売されたPS4・Switch・Xbox Oneのソフトを、ゲーム好きな筆者の独断と偏見でランキング形式で書いていきます。
また、後半では今年プレイしてみて「これはおすすめだ!」と思ったゲームも紹介していきますよ!
- 1位:Detroit Become Human/デトロイトビカムヒューマン【PS4】
- 2位:Marvel`s SPIDER-MAN/スパイダーマン【PS4】
- 3位:FIFA19【PS4・Switch・Xbox One】
- 4位:F1 2018【PS4・Xbox One】
- 5位:Forza Horizon 4【Xbox One】
- 6位:星のカービィ スターアライズ【Switch】
- 7位:大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル【Switch】
- 【PS4】今年買ってよかった2つのゲーム
- まとめ
1位:Detroit Become Human/デトロイトビカムヒューマン【PS4】
2018年の上半期に発売されたのが『デトロイトビカムヒューマン』。
このゲームの舞台は、近未来の地球。
そこではアンドロイドたちが人間たちに、奴隷のような状態で使われていた。
そんな中、一部のアンドロイドには自分自身に感情が芽生え、次第に人間にこき使われていることに疑問を持ち始める。
そして、ついにアンドロイドによる人間への反乱が起こってしまう・・・
このゲームを1位に選んだのは、ストーリーが非常によく出来ていると感じたから。
今って、テクノロジーの発達がとても早いですよね。
リニアモーターカーやAIなど、いろんな分野の科学技術がものすごいスピードで進化しています。
そして『デトロイトビカムヒューマン』に出てくるアンドロイドについても、今は進化しています。
このゲームのように、これから先に技術が発達すれば、アンドロイドが感情を持つ時代も来るかもしれません。
そしてこのゲームは、そんな近未来の地球で起こりうる問題を、実際にゲームで表現しているから面白い!
現実世界のアンドロイドの進化を考えると、決して他人事とは考えられない問題なので、プレイした後にも考えさせられるゲームになっています。
また、このゲームはストーリーが選択肢によって変わるのも面白いポイント。
ゲーム中にプレイヤーが行う選択によって、その後のストーリー展開は大きく変化します。
たとえば「人間と武力衝突するか?それとも話し合いで解決するか?」という選択などがあります。
この選択が非常に難しい。
もちろん遊んでいる僕らは人間ですから、人間とは戦わない選択をしたいのも事実。
でも、このゲームではアンドロイドから見た視点でストーリーが描かれます。
アンドロイドたちは機械とはいえ、愛・友情といった感情を持っているから、ゲームを進めていくうちに感情移入してしまい、
「アンドロイドが有利になる選択の方がいいのでは?」
という思いも次第に芽生えてくる。
このゲームでは、アンドロイドにも感情が芽生えることによって、どんどん人間味を増していきます。
「感情を持ったアンドロイドを人間と平等と見るか?それとも機械と見るか?」
ストーリーを進めていくと、この悩みがどんどん大きくなり、それが選択肢を選ぶことの難しさにもつながっていますね。
『デトロイトビカムヒューマン』のストーリーは、実際に近未来に起こるかもしれない問題を描いています。
それだけに、遊んでいる最中もいろいろと考えさせられるゲームです。
ただ、プレイヤーをそこまで考えさせるストーリーのアドベンチャーゲームはなかなか無い。
そんな意味合いも含めて、2018年で一番面白かったゲームに選びました。
2位:Marvel`s SPIDER-MAN/スパイダーマン【PS4】
この『Marvel`s SPIDER-MAN』は、完全新作という形でリリースされたオープンワールドアクションゲーム。
今作では、大学を卒業したピーターことスパイダーマンが主人公。
スパイダーマンが、彼の住むニューヨークの街を特殊能力を持った悪役(ヴィラン)と戦う・・・というストーリー。
このゲームは、アクションが爽快で面白い!というのが特徴。
まず、スパイダーマンらしいクモの糸(ウェブフック)を使った移動が楽しい!
映画のスパイダーマンのように、高層ビルの間をビュンビュン飛び回るだけで、かなりの爽快感がありストレス発散になります。
この移動も、オブジェクトに引っかかることなく快適な操作性になっているのも、このゲームの評価できるポイントですね。
また、戦闘アクションも爽快で楽しい!
このゲームはアメコミが原作ですが、アクションは本格的になっています。
そのため、ただボタン連打で攻撃を加えるだけでなく、上手く回避やコンボ技を使わなければクリアできません。
したがって、意外と難しいゲーム。
しかし、難しい分、クリアしたときの達成感は大きいですし、慣れれば思い通りにスパイダーマンを操ることができます。
自分の思った通りにコンボや技が決まると、
「おぉ!俺のスパイダーマン強いし様になってる!」
と爽快感も味わえますね。
このゲームは操作性が良いので、ストレスはあまり感じません。
そんな快適な操作性だからこそ、このゲームならではの高い爽快感が生み出せていると感じますね。
アクションゲームが好きな人にはぜひおすすめしたいゲームです!
◆『スパイダーマン』の詳しいレビューはこちら⇒
【PS4】『スパイダーマン』評価・レビュー!アメコミゲームでは一番おすすめな傑作!【Marvel`s SPIDER-MAN】 - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
3位:FIFA19【PS4・Switch・Xbox One】
人気サッカーゲームシリーズ「FIFA」の新作『FIFA19』が、2018年にも発売されました。
この『FIFA19』は、収録チームの豊富さや動きのリアルさが売りのゲームです。
そんな『FIFA19』ですが、今作はこれまで以上にリアルで充実した内容になっています。
まず、選手の顔が今まで以上にリアルになったということ。
今作では、選手の顔が現実とそっくりな選手の数が格段に増えています。いわゆる「固有フェイス」というものです。
プレミアリーグとリーガエスパニョーラの選手については、体感的に8割ぐらいの選手が固有フェイスなので、ゲームにもより没入しやすくなっていますね。
また、ゲーム内のコンテンツもこれまで以上に充実しています。
そう感じる大きな要因は、UEFAチャンピオンズリーグが収録されたということ。
これはヨーロッパで最も強いクラブチームを決める国際大会で、世界で最も注目されるサッカー大会の一つです。
そのチャンピオンズリーグがゲーム内で遊べるというのは、とても嬉しい!
実際のチャンピオンズリーグとそっくりな演出で試合を楽しめるため、こちらも没入感アップに一役買っていますね。
ほかにも、「収録スタジアムの増加」や「新たなユニークなルールの追加」など、ゲーム内のコンテンツが充実しているのが『FIFA19』の特徴。
サッカー好きの人にぜひプレイしてもらいたいおすすめなゲームですね。
4位:F1 2018【PS4・Xbox One】
『F1 2018』は、モータースポーツの「F1」を題材にしたレースゲーム。
このゲームはシリーズ作ですが、今作も完成度が高い作品に仕上がっていました。
中でも僕が楽しめたポイントは、車の操作を楽しめるというポイント。
F1カーなんて乗ったことはありませんから、このゲームの挙動がどこまでリアルなのかは全く僕にはわかりません。
でも、確かなのはF1カーを操る楽しさを味わえるということ。
ハンドルコントローラーを使った時のフォースフィードバックは、かなり完成度が高く微調整も可能。
F1カーならではの疾走感も存分に味わえ、とてもエンタメ性に富んだレースゲームですね。
また、ルールが少しややこしいのがF1ですが、そういった面倒な部分もきちんと説明がなされているのも『F1 2018』の良いところ。
たとえば、タイヤを交換するタイミング。
これについては、ゲーム側から無線で「今が変え時だよ!」というメッセージが来るので、ルールをあまり知らないF1好きにも易しい仕様になっています。
『F1 2018』は、今年発売されたレースゲームの中でも、最も完成度の高かったソフトの一つですね。
5位:Forza Horizon 4【Xbox One】
Xboxのソフトの中でも、特に人気なのが「Forzaシリーズ」。
『Forza Horizon 4』は、2018年にリリースされたその新作。
今作の舞台は、イギリス。
オープンワールドのイギリスで、レースをして新しい車をアンロックしたり、ゲーム内のイベントを攻略するレースゲームです。
この「Forza」は、これまでのシリーズ作も非常に完成度が高かった。
かなり広大なマップですが、それでも手抜きが全く感じられず、収録車種などのコンテンツも充実しているのが特徴的な作品でした。
そして『Forza Horizon 4』も、シリーズ作の良い部分を受け継いでいる作品。
前作以上に広いマップ、そして数多くの収録車種。
シリーズ作で一番のボリュームになっている作品ですね。
また、今作の特徴は「ゲーム内で四季が変化する」ということ。
一定の期間ごとに、ゲーム内のマップが「夏⇒秋⇒冬⇒春」というように、四季が変化するシステムになっています。
一つのゲームで色んなマップの様子を楽しめるわけですから、このシステムはとても面白かったですね。
また、マップの風景のみならず、車の動きも季節に応じて変化するのも、『Forza Horizon 4』の素晴らしいポイント。
・冬なら道が凍っているため、滑りやすい挙動になる
・夏ならそこまで滑らない挙動で走りやすい
このように、景色だけでなく挙動も季節に応じて変化するという、かなり作りこまれているのが今作の特徴です。
オープンワールドのレースゲームの中では、特に完成度が高くおすすめのソフト。
レースゲーム好きなら一度はプレイすべき作品ですよ!
◆『Forza Horizon 4』の詳しいレビューはこちら⇒
【Forza Horizon 4】評価・レビュー!四季を楽しめる傑作レースゲーム!【Xbox One・PC】 - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
6位:星のカービィ スターアライズ【Switch】
Switchで初めてリリースされたカービィシリーズ、それが『星のカービィ スターアライズ』。
これは子供向けのゲームではありますが、大人にもおすすめな作品。
なぜかというと、カービィがかわいいから!
プレステの大人向けのゲームとは違い、全体的にのほほ~んとしていて遊んでいても、
「癒される~(≧▽≦)」
そんなゲームです。
でも、ゲームとしてもよく出来ています。
カービィならではの「敵キャラの能力をコピーする」という技や、仲間と協力する大技など、様々な技がゲーム内にあり、プレイヤーを飽きさせない作りになっています。
大人向けの難易度の高いゲームを遊ぶのも面白いですが、たまには『星のカービィ』のようなのほほ~んとしたゲームで癒されるのもおすすめですよ。
7位:大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル【Switch】
2018年の終わりに満を持して発売されたのが『大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル』こと『スマブラSP』。
このゲームは格闘ゲームの中でも、特にファンが多い人気シリーズ。
格闘ゲームと聞くと、「なんだか難しそう…(´・ω・`)」というイメージを持つ人もいるはず。
でも、スマブラSPは比較的操作が簡単なのが特徴。
子供でも楽しめるようなシンプルな操作になっているため、大人から子供まで幅広い年代のゲーム好きが楽しめるゲームになっています。
ただ、極めていくとまた違った魅力もあるゲーム。
操作自体はシンプルで楽なのですが、技を出すタイミングや回避をどう使うかによって勝敗が大きく変わっていきます。
練習すればするほど上手くなり、オンライン対戦では世界中のプレイヤーと戦えるため、「腕を磨くぞ!」と意気込んでプレイすれば、いくらでも遊べてしまうゲームです。
誰かと集まって遊ぶのもよし、一人で腕を磨ける楽しさもある。
『スマブラSP』は、いろんなゲーム好きにおすすめなソフトになっています。
【PS4】今年買ってよかった2つのゲーム
ここで、今年買ってよかったゲームを3つ紹介。
2018年以前に発売されたゲームですが、PSストアなどでもセールで安くなることも多いタイトルなので、要チェックなソフトですよ。
エイリアン:アイソレーション
人気SFホラー映画「エイリアン」を、ゲーム化したのが『エイリアン:アイソレーション』。
1作目の主人公「エレン・リプリー」の娘である「アマンダ・リプリー」が主人公。
彼女が失踪した母を捜すため、エイリアンのいる宇宙ステーションに乗り込むのいうホラーゲーム。
このゲームは、とにかく怖い。。。
最大の敵であるエイリアンは不死身。銃を撃とうが殴ろうが、全く怯まない。
唯一の対抗手段「火炎放射器」を浴びせても、一時的に撤退させるだけ。
そんな『エイリアン:アイソレーション』を攻略するためには、逃げて隠れるしかない。
ロッカーや物置などに隠れてやり過ごし、ミッションを遂行していくという流れになっています。
これがとてもスリルがあって面白い。
ほかのホラーゲームとは違い、敵であるエイリアンは倒せず、見つかったらほぼ即死。
この緊張感が今作の特徴であり、面白さでもあります。
あまりにもエイリアンが強すぎて、ストレスを感じる場合もあり、人を選ぶゲームではあります。
でも、スリル満点のホラーゲームを求めているゲーム好きにはおすすめなゲームですね。
◆『エイリアン:アイソレーション』の詳しいレビューはこちら⇒
【エイリアンアイソレーション】評価・レビュー!こんな怖いゲームは見たことがない!【PS4・Xbox One】 - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
ウルフェンシュタイン2:ザニューコロッサス
『ウルフェンシュタイン2:ザニューコロッサス』は、第二次世界大戦でナチスが勝利した世界が舞台のFPSゲーム。
このゲームは、とにかく爽快感がハンパない!
難易度は5段階で選ぶことができ、自分にぴったりの難しさを選べば、敵をバッタバッタと倒していく楽しさを味わえるゲームです。
「これぞシューティングゲームの爽快さ!」が存分に味わえますね。
このゲームにそこまでの爽快さを感じるのは、ワンマンアーミーだから。
主人公(ブラスコビッチ大佐)は、とにかく強い。
アサルトライフルを両手に持ち、敵をどんどん倒していく。もう、ターミネーターのシュワちゃん並みの強さ(笑)
そんな彼が、一人で敵を次から次へと倒していくため、爽快さを感じられるんだと思いますね。
また、動きも速くスピード感があるのも爽快さを感じる一つの理由です。
オンライン対戦こそありませんが、ストーリーのボリュームも豊富でやりごたえがある作品。
『ウルフェンシュタイン2:ザニューコロッサス』は、FPSゲーム好きにおすすめなゲームですね。
◆『ウルフェンシュタイン2:ザニューコロッサス』の詳しいレビューはこちら⇒
【ウルフェンシュタイン2:ザニューコロッサス】評価・レビュー!爽快感がハンパない良作【PS4・Xbox One・Switch】 - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
まとめ
ここまで9つのゲームを紹介してきましたが、僕は『デトロイトビカムヒューマン』が最も楽しめました。
ここまで考えさせられるストーリーのゲームは、これまでに出会ったことがなかったのが、そう感じる理由の一つです。
今年も様々なタイトルがリリースされましたが、2019年も『エースコンバット』など、いろんなゲームの発売が決定しています。
来年もゲームを思いっきり楽しめる年にしていきましょう!
◆PS4のおすすめソフト特集はこちら⇒
【PS4】ゲーマーが選ぶおすすめ名作ゲームソフト25選!人気の神ゲーから新作も紹介【2018年版】 - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
◆Xbox Oneのおすすめソフト特集はこちら⇒