PS4のレースゲームはラインナップも豊富で、様々な楽しみ方ができます。
今回は、そんなPS4のレースゲームの中でも「リアル志向」なソフトを紹介。
この記事では実在するサーキットなどでレースをし、車の動きも実車に似ているゲームのことをリアル志向なものとして取り上げていきます。
ただ、一口にリアル志向のレースゲームといっても実に様々。
それぞれが違った特徴を持っています。
そこで今回は、PS4のおすすめレースゲームを難易度別に分けて紹介!
これからレースゲームを始める方にも、このジャンルの楽しさを知ってもらえると嬉しいです!
- グランツーリスモSport【難易度★☆☆】:リアルなグラフィックが特徴
- Project Cars 2【難易度★★☆】:ちょっと難しめのレースゲーム
- F1 2019【難易度★★☆】:スピード感が半端ない!
- Assetto Corsa/Assetto Corsa Competizione【難易度★★★】:超やりごたえのあるゲーム
- PS4のリアル志向なおすすめレースゲームまとめ
グランツーリスモSport【難易度★☆☆】:リアルなグラフィックが特徴
2017年10月に発売されたレースゲーム「グランツーリスモSport」。
知名度ならレースジャンルの中でも屈指のシリーズかもしれません。
このゲームの特徴は、
◆グラフィックがリアル
◆ゲームパッドでも操作しやすい
◆アシスト類も多く、初心者から上級者まで楽しみやすい
こういった特徴のあるゲームです。
グラフィックが実写に近くリアル
まずはグラフィックについて。
今作はグラフィックが進化しています。
特にコース外の風景、そして光の当たり方については最近のゲームの中でも屈指の出来栄えだと感じますね。
グラフィックについてはかなり実写に近いので、まるで実際に走っているかのようにレースに没頭できる。
そんな特徴があります。
パッドでも操作しやすくアシスト機能も多い
PS4専用に作られているゲームなので、標準のコントローラー「ゲームパッド」での操作にも最適化されています。
ここが後ほど紹介するレースゲームとの違いかなと思います。
リアル志向のレースゲームだと、どうしても繊細なハンドル操作が必要。
その操作をパッドで行うのは、車の動きが本物に近づくほど難しくなります。
一方、このグランツーリスモSportでは操作の部分が上手く調整されています。
操作がシビアになりすぎることもなく、簡単なアーケードっぽくなることもない。
操作性はちょうど良いバランスに仕上がっています。
そして、アシスト機能も他のゲームより豊富。
これもパッドでの操作が快適な理由のひとつです。
アシストについては好きなタイミングで無効にすることができるので、上達してきたらアシストを切っていく。
そして腕前をさらに上げていく。
こういった遊び方もできるので、レースゲームの腕前を上達させていくという面でもおすすめなゲームです。
「グランツーリスモSport」は初めての人にもおすすめできる
グランツーリスモSportは、バランスがちょうど良いゲーム。
操作のシビアさもあり、ちょっと難しいと感じたらアシストも使えるお手軽さもあります。
「シミュレーター・リアル寄りのレースゲームをこれから始めたい!」という人は、まず本作からプレイしてみる。
すると、すんなりとレースゲームに慣れることができると思いますよ。
今では発売時よりも価格が安くなっています。
そういった面でも、敷居は低めのレースゲームですね。
Project Cars 2【難易度★★☆】:ちょっと難しめのレースゲーム
「Project Cars 2」は2017年9月にリリースされた、ちょっと難しめのレースゲーム 。
グランツーリスモSportよりも操作がシビアなので、レースゲームを全くプレイしていない人にはおすすめしづらい。
そんなゲームです。
しかし「レースゲームが好きだよ!」「車が好きだよ!」という人には向いている作品。
◆レースゲームならではの緊張感
◆ゲーム開始時から全てのコンテンツにアクセスできる
こういった特徴があるのでそう言えます。
まず「レースゲームならではの緊張感が味わえる」こと。
これは、操作がシビアでミスしやすいから。
Project Cars 2は全体的に繊細なハンドル操作が必要で、雑な操作はミスにつながります。
レース中は集中力も求められる。
そんなゲームだからこそ「ミスをしてはいけない」という緊張感が、他のアーケード寄りのレースゲームより味わえます。
このミスをしてはいけない緊張感を味わうのは、レースの楽しさの一つです。
また、本作では「ゲーム開始時から全てのコンテンツにアクセス可能」。
具体的には、全てのコース・マシンを最初から使え、レベル上げの必要がないということです。
これはレベル上げの楽しさがないと言われるかもしれません。
しかし、最初から様々なマシンに乗り相性のいい一台を見つけられたり、自分の楽しめるコースを効率的に発見できるというメリットもあります。
レースゲームのシビアさが程よく楽しめる作品
「Project Cars 2」はそこそこシビアなゲームです。
アシスト機能も少なめなので、PS4のレースゲームの中ではちょっと難しめともいえます。
しかし、シビアとはいえバランスは上手く調整されています。
少し難しめのレースゲームを遊びたい、という人に向いているゲームですね。
また、このゲーム含め、これから紹介するゲームでは「ハンドルコントローラー」を使用するのがおすすめ。
スティックで操作するパッドには、やはり操作の面で限界があるからです。
ハンドルコントローラーを使うとより一層ゲームに没頭できます。
予算に余裕のある方はそちらを手に入れるのも選択肢のひとつですよ!
F1 2019【難易度★★☆】:スピード感が半端ない!
毎年リリースされている「F1シリーズ」。
モータースポーツのF1オフィシャルゲームで、実在するF1カー・コースが収録されています。
◆F1ならではのスピード感
◆F1が好きな人ほど楽しみやすいキャリアモード
こういった特徴のあるゲームです。
スピード感はさすがF1マシン
F1カーのゲームということもあり、スピード感は半端ない!
最高時速が200キロ以上出ることもあり、他のレースゲーム以上の疾走感・スピード感を味わえるゲームになっています。
レースゲームに疾走感を求める人にはおすすめなゲームです。
「F1シリーズ」については、キャリアモードも充実しています。
一人のF1ドライバーとして、好きなチームの一員としてシーズンを戦える。
これはF1好きにとっては、ドライバーとしてF1の世界を追体験できて魅力的ですね。
ちょっとしたストーリーがあることも面白い要素です。
F1好きなら第一候補ともいえるレースゲーム
「F1シリーズ」はシーズンごとに新作が発売されています。
毎年ドライバー・マシンが更新されるので、その年のF1の世界を追体験できる。
それがこのゲームの魅力です。
F1が好きな人ほど楽しめる要素が多いゲームです。
F1ファンの方は、このゲームを第一候補に選ぶのもおすすめですね!
また、アシストのON・OFFを切り替えることで難易度がガラリと変わるのもこのゲームの特徴。
ONにすると比較的簡単に、OFFにすると一気に難しさはアップします。
初心者から上級者まで、幅広いプレイヤーが楽しみやすいゲームですね。
Assetto Corsa/Assetto Corsa Competizione【難易度★★★】:超やりごたえのあるゲーム
「Assetto Corsa」と続編にあたる「Assetto Corsa Competizione」は、PS4のレースゲームの中で最も難しい作品。
しかし、その分やりごたえがあります。
◆ハンコンのFFBが素晴らしい
◆グラフィック・挙動ともに、完成度が高い
こういった特徴のあるレースゲームです。
レースゲームとしての完成度が高い
僕はPC版をプレイしていますが、レースゲームとしての完成度が高いことが「Assetto Corsa」シリーズの魅力。
特に挙動については、自然な仕上がりです。
変にゲームチックな部分もなく、きちんと練習すれば走らせやすいことが良いポイント。
また、ハンコンのFFBも素晴らしいゲームです。
他のゲームよりもハンコンが滑らかに動いてくれるので、ここからもゲームっぽさを感じません。
全体的に完成度が高く、まさに「シミュレーター」として仕上がっているレースゲームです。
ハンコンを持っている人におすすめ
「Assetto Corsa」シリーズは、パッド(PS4のコントローラー)だと操作は難しいです。
パッドでのプレイには向きませんが、ハンコンを持っている人にはおすすめなゲームといえます。
このゲームは、ハンコンのFFB・挙動の完成度がとても高いです。
そのため、ハンコンでプレイすると走らせやすいことはもちろん、没入感もかなり上がります。
「まるで実際にレースをしているように感じられる」
この感覚を最も味わえるのが、「Assetto Corsa」シリーズの魅力です。
なお、続編にあたる「Assetto Corsa Competizione」はブランパンGTシリーズを題材にしたゲームです。
詳しいレビュー・解説は次の記事を参考にしてみてね!
PS4のリアル志向なおすすめレースゲームまとめ
ここまでの内容をまとめます。
◆「グランツーリスモSport」:初心者にもおすすめ!迷ったら、まずはこれ!
◆「Project Cars 2」:ちょっと難しめのレースゲームを遊びたい人向け
◆「F1シリーズ」:F1好きなら買っておきたいゲーム
◆「Assetto Corsaシリーズ」:リアルさを求めるなら、一番おすすめな作品!
最後に、レースゲーム好きな僕があえてランキングにするなら・・・
①Assetto Corsa Competizione
②グランツーリスモSport
③F1シリーズ
④Project Cars 2
プレイ時間・熱中度で見ると、こういった順番になりますね。
レースゲームはいきなり難しいものを選ぶと、楽しく感じられません。
特に初めて遊ぶ方は、自分に合った難易度のソフトを選ぶことが大事です。
ではでは、バイなら!!