最近はいろんなゲーム機がありますね。据え置き型だと、PS5やNintendo Switch、Xbox Series Xなど。携帯型も含めると、3DSなどもあります。
これだけあると、ゲームをプレイしてこなかった人の中には、
「どの本体を買うべきなんだろう?」
と思う人もいるはず。
今回はそんな悩みを解決すべく、どの据え置き型ゲーム機本体を買うべきかをタイプ別で紹介していきますよ!
- 今主流の据え置き型ゲーム機本体は4機種
- 家庭用ゲーム機の中ではソフトも多くなるであろう『PS5』
- 今人気の『Nintendo Switch』
- ゲーマー向けの『Xbox Series X』
- 遊べるゲームが大量にある『ゲーミングPC』
- テレビゲーム機は出来れば2台持ちが良い
今主流の据え置き型ゲーム機本体は4機種
今主流の据え置き型ゲーム機は、4機種。
「PS5・Nintendo Switch・Xbox Series X・PC」です。
それでは、それぞれのゲーム機の良い点・悪い点を踏まえながら、どのゲーム機がおすすめなのかを書いていきますよ。
家庭用ゲーム機の中ではソフトも多くなるであろう『PS5』
まずは『PS5』。2020年にSONYから発売されたゲーム機。
今はディスク読み込みに対応した『PS5』と、ディスクレスで価格が抑えられた『PS5 Digital Edition』が発売されています。
PS5の良い点
ソフトが多い
PS5の良い点は、遊べるタイトルが他のゲーム機より多いということ。
PlayStation独占タイトルはもちろん、それ以外のゲームも数多く遊べる。
PCで発売されているゲームも移植されることが多く、プレイできるタイトル数はPCの次に多いです。
また、どんどん新しいゲームが発売されているのもPS5の特徴。
PS5は毎年数多くの新作ゲームが発売されるため、これさえあれば最新のゲームは充分遊びつくせるゲーム機になっていますね。
性能が良い
ゲーミングPCほどではありませんが、PS5の性能はとても良い。
そのため、PS5では高い処理能力を必要とする最新のゲームもプレイすることが出来ます。
「処理能力が高いと何か良いことあるの?」
処理能力が高いと、まるで実写のような綺麗なグラフィックでゲームをプレイすることが出来るんです。
また、性能が高いのに価格が安いのもPS5の魅力の一つ。
PS5と同等の性能を持ったゲーミングPCを買うと、10万円近くしますからね。コスパがいいゲーム機とも言えます。
Blu-rayプレイヤーとしても使える
PS5ではゲームだけでなく、Blu-rayの再生も可能。
その他にも、YouTubeやDAZN、さらにはHuluやNetflixなどのネット配信サービスも利用できます。
実際に使ってみて思うことですが、ゲーム以外の用途でも使えるのは嬉しいポイントですね。
PS5の悪い点
任天堂、マイクロソフトのゲームはプレイ不可
当たり前のことですが、任天堂・マイクロソフトがリリースしているゲーム(マリオやHaloなど)はプレイできません。
また、PS5では発売されないPCゲームも数多くあります。
ゲーム業界では、毎年数多くの新作が発売されますが、すべてのゲームがプレイできるわけではないことには注意が必要です。
こんな人にはPS5がおすすめ
PS5は発売前の入手度の困難さからも感じるように、とても人気のあるゲーム機です。そして、これといった欠点がありません。非常に優秀なゲーム機です。
遊べるソフトも数多くあるので、ゲーム不足で困ることもない。
・とりあえず何かゲーム機欲しい
・グラフィックが綺麗なゲームを遊びたい
・ちょっと大人向けのゲームがプレイしたい
・一番コスパよく済ませたい
・マリオシリーズがなくても良い
という人は『PS5』がおすすめ。
PS5は一番一般受けしやすいゲーム機なので、買って後悔する確率は低いでしょう。
今人気の『Nintendo Switch』
次は品薄状態が続いている『Nintendo Switch』。
任天堂から2017年に発売されたゲーム機ですね。
Nintendo Switchの良い点
気軽に遊べる
Nintendo Switchは、据え置き型・携帯型の両方で遊ぶことが可能。
これが非常によく出来ていて、どちらでプレイしても操作しやすいコントローラー設計になっています。
携帯型でも遊べるので、ちょっとした空き時間にパパっと遊ぶこともでき、据え置き型にすれば大画面のテレビでじっくり遊ぶこともできる。
遊びの幅が広く、ちょっとした時間に気軽にゲームをプレイできるのはNintendo Switchの強みですね。
大人数で遊べる
任天堂のゲームは、ネットに繋がなくても大人数で遊べるゲームが豊富。
その任天堂のゲームがメインのゲーム機なので、Nintendo Switchにはパーティーゲームが多いです。マリオカート8などがそうですね。
Switchには、こういった大人数でワイワイ遊べるゲームが多いという特徴もあります。
マリオのゲームが遊べる
Nintendo Switch最大の強みは『マリオ』でしょう。このキャラクターのゲームは、他のゲーム機ではプレイできませんからね。
マリオオデッセイやマリオカートといった人気ゲームをプレイできるのは、Switchの魅力の一つです。
また、マリオのゲームは大人から子供まで楽しめるようになっています。
幅広い年代が遊べるゲームがあるというのも、Nintendo Switchの特徴です。
Nintendo Switchの悪い点
性能が低い
Nintendo Switchは他のゲーム機と比べ、かなり性能は低いです。
そのため、PS4やPCでリリースされる高い処理能力を必要とするゲームは、Switchで遊べるとは限らない。
性能に関しては、携帯ゲーム機と据え置き型ゲーム機の中間ぐらいのスペックと考えた方が良いでしょう。
こんな人には『Nintendo Switch』がおすすめ
今一番人気の『Nintendo Switch』。
マリオシリーズなど任天堂のゲームが充実しており、幅広い年代が楽しめるタイトルが揃ったゲーム機です。
・大人数でプレイしたい
・家族で楽しみたい
・子どもにゲームをプレゼントしたい
・任天堂キャラが大好き!
という人におすすめ。
ゲーマー向けの『Xbox Series X』
Windowsでおなじみマイクロソフトから発売されているゲーム機が『Xbox Series X』。
日本では2020年に発売開始されました。
Xbox Oneの良い点
魅力的な独占タイトル
Xbox Series Xを購入する理由の一つが独占タイトル。
Xboxの独占タイトルは数こそ少ないものの、『Forza・Halo』など魅力的なゲームが揃っています。
特に『Forza』に関しては、今現在出ているレースゲームの中では一番完成度が高いゲームと言って良いでしょう。
この他ハードにはない魅力的な独占タイトルは、Xbox Series Xの良い点ですね。
月額1000円ほどでゲームが遊び放題【Xbox Game Pass】
XboxとPS5の大きな違いは、ソフトの種類にもあります。
しかし、最大の違いは「Xbox Game Pass」がXboxには存在していることです。
「Xbox Game Pass」とは、サブスク型のゲームサービス。月額1000円ほど払えば、100以上のゲームを遊び放題になります。Netflixのゲーム版、と考えるのがしっくりきますね。
ラインナップも「Forza」「Halo」などのMicrosoftが開発したものから、「FIFA」「バトルフィールド」などのEA(エレクトロニック・アーツ)製のゲームも。
人気タイトルが多数揃っていることが特徴です。
このサービスは、いろんなゲームを遊びたい人には特におすすめです。月1000円払えばいいだけなので、単純に個々のソフトを買うよりも安く済ませることができますからね。
このサブスク型ゲームサービス「Xbox Game Pass」の存在も、Xboxの強みです。
下位互換性がある
Xbox Seires Xでは、Xbox OneとXbox360、さらには初代Xboxのゲームも遊ぶことができます。かなり昔に発売されたゲームも遊べるというわけです。
この下位互換性は、PS4やNintendo Switchには無い機能なので、Xbox Series X独自の強みの一つですね。
3万円ほどで購入できるモデルがある【Xbox Series S】
Xboxには「Xbox Series S」というモデルもあります。価格は29,980円(税抜き)。Xbox Series Xより2万円ほど安く手に入れることができます。
Series Xとの違いは・・・
◆スペックがやや落ちる(4K出力には非対応)
◆ディスクは読み込めない
しかし、遊べるソフトは同じです。
また、スペックもそこまで低くありません。特にフレームレートはXbox Oneより強化され、最大120fpsに対応しています。
「出来るだけ予算を抑えて、最新のゲームを遊びたい!」
「PS5やXbox Series Xのサブ機として、一台ほしい!」
そんなユーザーには、このSeries Sはおすすめできます。
Xbox Series Xの悪い点
国内版ソフトが少ない
Xbox Series X最大のマイナス点は、ソフト不足でしょう。
特に、独占タイトルの数がまだまだ少ないです。PS5などと比べると、やはり不足しているように感じます。
全体的にソフト不足なのがXboxSeries X一番のマイナス点ですね。
こんな人には『Xbox Series X』がおすすめ
Xbox Series Xは、「独占タイトル」or「Xbox Game Pass」目当てで買った方がいいでしょう。
逆に『Forza・Halo』といったXboxでしかプレイできないゲームに興味がないなら買わない方が良い。
・Xboxの独占タイトルを遊びたい
・コスパのいいゲーム遊び放題のサービス「Xbox Game Pass」を利用したい
こういう人にはXbox Series Xがおすすめですね。
遊べるゲームが大量にある『ゲーミングPC』
最後は『ゲーミングPC』。
普通のPCとは違い、グラフィックボードや高性能のCPUを積んでいるため、高い処理能力を必要とするPCゲームもプレイすることができます。
ゲーミングPCの良い点
遊べるゲームにきりがない
PCゲームはとにかく大量にあります。
PS5・Xboxで発売されているゲームは独占タイトルを除き、ほぼ全てプレイ可能。PCでしかプレイできないゲームもたくさんあります。
初めてPCゲーム販売サイトを見たら、遊べるタイトルの多さにゲーム好きの人は驚くでしょう。
また、ゲームの数自体が多いのでいろんなジャンルのゲームを遊べるのも良いところ。
FPS・アクション・レース・シミュレーションなど、ほぼ全てのジャンルのゲームが揃っています。
特にシミュレーションゲームはPCでしかリリースされていないタイトルも多いので、このジャンルが好きな人にはピッタリでしょう。
遊べるゲームの多さがゲーミングPC最大の強みですね。
最高のグラフィックで遊べる
ゲーミングPCは自分でカスタマイズできます。良い部品を使えば、それだけ性能も良くなる。
そして、お金をかけて最高のスペックにしたゲーミングPCでプレイするゲームは最高!
性能が良ければ「4K画質・60fps以上」でプレイすることが出来るので、ヌルヌル動く超高画質でプレイできます。
お金をかければ最高のグラフィックでプレイできるのは、ゲーミングPCの魅力の一つです。
ゲーミングPCの悪い点
値段が高い
ゲーミングPC最大のマイナス点は、価格の高さ。
最新のゲームをプレイできるゲーミングPCを買おうとなると、10万円以上します。
4K画質でプレイしたいとなるとそれ以上。20万円は普通に超えます。
性能が良い分、価格も高い。ある程度お金に余裕がないとなかなか買えない、それがゲーミングPCです。
こんな人には『ゲーミングPC』がおすすめ
値段は高いですが、ゲーミングPCがあると最高のゲーム体験が味わえます。遊べるゲームもたくさんあり、ゲーム不足で困ることもないですからね。
・最高のゲーム体験を味わいたい
・4K画質・60fps以上でプレイしたい
・A級タイトルからマニアックなものまで幅広いゲームを遊びたい
・いろんなジャンルのゲームをプレイしたい
そんな人にはゲーミングPCがおすすめです。
おすすめのゲーミングPCブランドは「G TUNE」
初めてゲーミングPCを買う人の中には「どこでPC買えばいいの~?」と悩む人もいるはず。
そこで僕がおすすめするのが「G TUNE」というゲーミングPCブランド。
このブランドは「マウスコンピューター」が出しているゲーミングPCブランドで、今かなり人気の製品です。
特徴は2つ。
まず、コスパの良さ。同じグラフィックボードを積んでいるPCでも、他社製品より安いことも多く、それでも快適に遊べる。
そして、「G TUNE」は購入後のサポートもしっかりしています。何か問題があった時も24時間365日の電話サポートがあるので、PC初心者でも安心できますね。
ゲーミングPCを選ぶとき、まずは「G TUNE」を検討してみるのがおすすめですよ!
◆「G TUNE」のゲーミングPCをもっと知りたい人はこちら(購入ページ)⇒<ゲームパソコンブランド「G-Tune」
テレビゲーム機は出来れば2台持ちが良い
僕はここまで紹介した4機種すべてを持っています。そんな僕が言いたいのは、
「できれば2台持つべき!」
ということ。組み合わせとしては、
・PS5&Nintendo Switch
・PS5&ゲーミングPC(とことん遊びたい人向け)
この2台を揃えれば、ゲームを心ゆくまで楽しめるでしょう。
おすすめなのは「PS5&ゲーミングPC」の組み合わせ。
この2台があれば、最新のものからレトロなものまでたくさんのゲームが遊べ、なおかつオールジャンルのゲームをプレイできます。
また、現世代機ではXboxも頑張っています。特に「Xbox Game Pass」は、お得にたくさんのゲームを遊べるおすすめサービスです。
ゲーム機を選ぶ際は・・・
◆それぞれのゲーム機でどんなソフトを遊びたいか?
◆そのゲーム機にしかない特徴は、自分に合っているか?
この2つのポイントを見ておくと、満足いく選択ができると思いますよ!