普段生活していると、どうしても家で一人のときは暇になりがち。
そんなときは、何かしら暇つぶしが必要です。そこでおすすめなのが「ゲーム」。
最近のゲームは一人で楽しめるものが多く、暇つぶしにも最適です。
今回は、そんな一人でできる暇つぶし「ゲーム」について、
・おすすめゲームソフト
・長時間ダラダラやりすぎないコツ
の2点を書いていきますよ!
一人での暇つぶしにはテレビゲームがおすすめ
最近はスマホゲームもたくさん提供されており、気軽にゲームを始められるようになっています。
ただ、家で暇つぶしをするなら僕はテレビゲーム・PCゲームをおすすめします。
その理由は、画面が大きくゲームの楽しさを最大限に引き出せるから。
スマホゲームはどうしても小さな画面でプレイする必要があり、ゲームへの没入感はイマイチ。目への負担も大きいですからね。
一方、テレビゲームはモニター・テレビの大画面でプレイでき、ゲームへの没入感がグッと上がります。
また、専用コントローラーを使った操作性の良さもゲームへの没入感をアップさせてくれる要素のひとつ。
ゲームでは、どれだけ遊んでいるゲームに没頭できるかが大事だと思います。したがって、スマホより没入感の高いテレビゲームの方が、ゲームを楽しむという点では優れています。
そういった理由で、僕はスマホゲームよりテレビゲームがおすすめします。
初めてゲーム機を買うならPS4
ここで「まだゲーム機を一台も持っていないけど、何かしら欲しいな」という人向けに、おすすめのゲーム機を紹介します。
それは「Playstation 4(PS4)」。
PS4は一人向けのソフトが多いです。また、それぞれのソフトのボリュームも十分で、一つのゲームだけで存分に楽しめます。
そういった理由から、PS4は一人で暇つぶしをするのにはおすすめなゲーム機だといえます。
また、もし家族や友人が自宅に来る機会が多いなら、「Nintendo Switch」も選択肢のひとつ。こちらはソロプレイより複数人で遊べるソフトが多いという特徴があります。
ただし、PS4の方が一人で楽しめるソフトが圧倒的に多いので、基本的にソロプレイを予定している方はPS4を選ぶことをおすすめします。
【PS4】家での暇つぶしにおすすめなソフト
PS4にはたくさんのソフトがあるので、一概に「このソフトがおすすめ!」とは言いにくいです。
なので、ここではその中でも特に僕が楽しめた「やり込み要素が豊富なソフト」を紹介します。
GTA5/Grand Theft Auto V
PS4の数あるオープンワールドゲームの中でも、特に自由度・やり込み要素の多さがある「GTA5」。
発売から数年たった今でも、根強い人気のある大ヒット作です。
現代のロサンゼルスを舞台に、癖のある3人の元犯罪者が巨大な悪と戦うクライムアクションゲーム。
このGTA5の特徴は、なんといっても自由度の高さ。
ヘリコプターに乗ったり、船で海に出たり、警察とドンパチしたり…なんでも出来てしまうゲームです。
そんなGTA5のおすすめの楽しみ方は、まずストーリーを攻略し、その後は広大なマップを探索しつつ好き勝手にストレス発散をすること。
やり込み要素・自由度が高い作品なので、ハマると長い間楽しめるゲームですよ!
バットマン:リターントゥアーカム
アメコミヒーロー「バットマン」を主人公にしたアクションゲーム。
このソフトにはバットマンシリーズ3部作の1・2作目が収録(アーカムシティ&アーカムアサイラム)。
2作ともアクションゲームとしての完成度が高く、まるで自分がバットマンになったかのような豪快なアクションを楽しめるのが最大の特徴です。
また、やり込み要素もかなり多い。
マップ中に隠されたアイテムを探し出す「リドラートロフィー」、魅力的な敵キャラたちを倒す豊富なサイドミッションなど、一本で長く楽しめるゲームです。
映画「ダークナイト」やドラマ「ゴッサム」などでバットマンに触れたことのある人には、ぜひおすすめしたいソフトですね。
そのほかのおすすめソフトは下の記事を参考に!⇒
ゲームを長時間ダラダラやりすぎないコツ
ここまで「ゲームは一人で暇つぶしするにはおすすめだよ」という話を書いてきましたが、面白い反面、ゲームにはデメリットもあります。
それは、長時間やりすぎてしまう傾向があるということ。
ここからは、大人・子どもに関わらず、時間を守ってゲームを遊ぶコツを紹介していきます。
①見えるところに時計を置く
まず、モニター・テレビのすぐそばに時計を置く。これは必ずすべきだと思います。
こうすることで、どれだけゲームを遊んでいたかがすぐにわかり、自分をコントロールできる人なら、これだけで時間を守ってゲームをできます。
このとき、時計はできるだけ大きめのものがおすすめ。
大きめの時計なら、時間もサッと確認でき、長時間プレイしてしまうことの予防策になりますよ。
②いくつか他の趣味を見つけておく
自制できない人には、ゲームのほかに趣味を見つけておく、という方法が最も効果的だと思います(僕もこのタイプの人間です)。
できればゲーム以上にやりがいのある趣味があると良いですね。
趣味って見つけにくいものだと思われがち。
ただ、家の中でできることに色々と挑戦すると、意外と趣味が見つかったりします。特に家事関連は、やりがいもあるのでゲーム以上に楽しめる場合も多いです。
また、あることを趣味にするには、やり方も重要。
たとえば「料理」は生活に直結するものなので、やりがいもあり特におすすめな趣味。
その料理といっても、お菓子作りやイタリアン、和食などジャンルは様々。そのため、自分が楽しみやすいジャンルの料理を見つけるつもりで、いろんなジャンルの料理を作ることがおすすめです。
このように、趣味を見つけるには様々なアプローチで物事に取り組むことが大切だと思います。
ゲームをやりすぎないためには、このように他にも趣味を見つけることが大事ですよ。
③オンラインゲームは控えめに
ゲームをやりすぎたくない人は、オンラインゲームは控えめに。
オンラインゲームは競技性が高く、それが面白さでもあります。しかし、その反面、負けた悔しさ・向上心によってつい長時間やりすぎてしまうジャンルです。
そのため、自制ができない人には競技性の高いオンラインゲームではなく、一人でのんびり楽しめるストーリーメインのゲームの方が向いています。
ゲームは楽しいけどほどほどに
ゲームはとても楽しいので、暇つぶしにはおすすめできます。
ただし、やりすぎてしまうのは当然よくないので、ほどほどに。
自分でプレイ時間をコントロールし、程よく楽しめる術を見つけられれば、とても便利なストレス発散・暇つぶしの手段になりますよ!