皆さん『ゲーム』楽しめていますか?
子供の頃は、家に帰ったらすぐにゲームをしていた人も多いはず。
ただ、子供のころにそれだけゲームに熱中していた人も、大きくなるとゲームをしなくなります。
もちろん、社会人になってもゲーム好きな人も多いです。ゲーム実況者などがそうですね。
でも、成長するにつれてゲームへの情熱が冷めていく人が多い。
なぜ大人になるとゲーム熱が冷めて、飽きてしまうのでしょうか?
①リアルな世界が充実する
最大の理由がコレ。ゲームのようなバーチャルな世界より、現実世界の方が充実してきて、ゲームに飽きる。
人というのは大人になるにつれて、「友達が増える、勉強が大変になる、家庭を持つ」などリアルな世界がどんどん充実していきます。
そして、リアルな世界が充実すると人というのは忙しくなる。ゲームをやる暇なんて無くなってしまうわけです。
また、リアルな世界が充実してくると、自分の知っている世界というのは広がっていきます。
子供の頃は、自分の知っている世界というのはまだまだとっても小さいです。
そういった広い世界を知らない子供にとって、ゲームの中の世界というのは広くてとても魅力的な場所。そして、自分の知る世界より広くてとっても楽しい。
ゲームの世界の自由さも、自由を求める子供にとっては魅力の一部かも。
一方、大人になると、世界というのはかなり広がる。そういった広い世界を知ってしまうと、ゲームの世界が狭く感じるようになってしまう。したがって、ゲームの『広さ』という魅力が無くなり、ゲームが楽しめなくなる。
リアルな世界が楽しくなる、自分の知っている世界が広がることは、人として喜ばしいこと。
ただその反面、ゲームは楽しみづらくなる。。。
②マンネリ化
ゲームをたくさんやると、どうしてもどこかのゲームでやったことのある展開になる。
人間というのは、同じことを何回もやっていたら飽きるのが当然。ゲームも例外ではないです。
RPGはマンネリ化が顕著に感じられますね。ちょっとストーリー・舞台が違うだけで、あとはひたすらレベルを上げてボスを倒す、この繰り返し。
また、マンネリ化は他のジャンルのゲームにも言えます。
例えばFPS。バトルフィールドシリーズにはコンクエストというモードがありますが、結局は旗を取って敵を殺すことの繰り返し。
他にもレースゲームは何回も同じようなコースをぐるぐる回るだけ。
こういった感じで、どのジャンルでもゲームというのはマンネリ化が非常に起きやすい。
人間は常に、新しいものから刺激を受けたがります。そういった人間の性質上、マンネリ化が起こる『ゲーム』というのは飽きることが宿命のようなものなのかもしれませんね。
③ゲームの生産性のなさに気づく…
ゲームはプレイしていても、基本的に何にも利益は生まれません。
(プロゲーマーは別ですが…)
そういったゲームをすることの無意味さに気づく人も多いです。特に大人になるとそれが顕著になる。
大人になると忙しくなることも、ゲームの生産性の無さに気づく要因の一つ。
忙しくなると、他のことに使う労力を極力少なくしたくなります。そうなると、できるだけ労力を減らすために無駄なことはしなくなる。
ここで多くの人は、ゲームというのはプレイしていてもあまり生産性がないことに気づくわけです。そして、ゲームは『仕分け』されます、『無駄なこと』として。。。
④課金ばかりでうんざり…
これは最近のゲームに言えることですが、課金が多すぎる。。
スマホはもちろん、普通のゲーム機でも課金が必要になることが多い。
この課金システムは、昔からゲームをプレイしてきた人の中には嫌なイメージを持っている人も多いのでは?
せっかく何千円か払ってゲームを買っても、あとから課金しないとすべてのモードが遊べないこともありますからね。ちょっと不便なシステムです。
もちろんサービスが向上するというメリットもあります。
ただ、ゲームを買ってもそのままでは遊べないモードがあるとかなり萎えます。
こういった最近のゲーム界の風潮も、ゲームに飽きる原因の一つかも。
⑤歳のせいで疲れる
体力同様、ゲームで使う能力も歳をとるごとに衰えます。
特に『眼』は分かりやすい。
昔は1日中ゲームが出来ていたのに、今では目が疲れて1時間ぐらいしかできない人も多いはず。
また、オンライン対戦は反射神経や判断力の速さが必要。でも、そういった能力も歳ともに衰えていきます。したがって、好成績を残せなくなる。。。
そういった疲れ・衰えからゲームを楽しめなくなり、ゲームに飽きる人も多いです。
ゲームが飽きたらこれをしよう!
ゲームに飽きたけど、またちょっとゲームをやりたい人は、自分が1番ハマっていた昔のゲームがおすすめ!
これは結構効果的です。昔ハマっていたゲームというのは面白さもありますが、何より懐かしさ・思い出があります。
こういうプラスαの要素があるゲームは、ゲームに飽きてからでもちょこっと楽しめます。
ゲームに代わる他の趣味を探している人は下の記事がおすすめ!ゲームに関わる趣味なのでゲーマーの人には向いているはず!⇒
ゲームにも飽きはくる…
今回は5つの理由を挙げましたが、他にも大人になるとゲームに飽きる理由はいくつか思い当ります。
いくら面白いゲームでも、歳をとるにつれて楽しめなくなる。これはどのゲームにも言えることです。
でも、ゲームに飽きたら潔くやめる!アイドルのグループ卒業と同じですね。
いつまでもダラダラやるようなことはせず、ゲーム熱が冷めたらリアルな世界に重点を置くようにしましょう。
ではでは、バイなら!!