ここ数年で一気に有名になったスポーツ配信サイト『DAZN/ダゾーン』。
実際に僕も加入していますが、海外サッカーなどのスポーツ観戦を楽しむには最適なサービスだと思っています。
ただ、まだDAZNに加入していない人の中には、
「どんな動画配信サービス?」
「ほかのスポーツ配信サイトと比べて、DAZNのメリットは何なの?」
と感じる人もいるはず。
そこで今回は、実際にDAZNを使用している僕が、ユーザー目線で感じるDAZNに加入するメリット7つと料金プランなど書いていきますよ!
- 『DAZN』のサッカー放映権まとめ
- メリット①海外サッカーが数多く配信(セリエAは一部配信なし)
- ②Jリーグも全試合生中継される
- ③テレビやスマホなど様々なデバイスで視聴可能
- ④見逃しても大丈夫!オンデマンドとハイライトに対応
- ⑤サッカー以外のコンテンツも充実している
- ⑥他のサッカー配信サイトより料金が安い。プリペイドカードにも対応
- ⑦ドコモユーザーなら約1000円で見られる
- 『DAZN』についてよくある質問(画質・回線速度など)
- 『DAZN』はサッカー観戦にはおすすめなサービス
『DAZN』のサッカー放映権まとめ
まず『DAZN』の簡単な説明から。
『DAZN』はスポーツ中継を配信するサービスで、特にサッカー中継に力を入れています。
DAZNで視聴可能な主要スポーツを、下の表でまとめました。
配信中のスポーツ | 詳細 |
海外サッカー |
・プレミアリーグ ・DFBポカール ・クープドゥフランス(フランスのカップ戦) ・トルコカップ など |
国内サッカー | Jリーグ(J1、J2、J3) |
野球 | ・プロ野球(読売ジャイアンツを除く11球団の試合) ・メジャーリーグ |
モータースポーツ | F1、F2 |
テニス | ・男子テニス(ATP250) ・女子テニス |
ロードサイクル | ジロデイタリアなど |
利用料は月額料金制で、
・一般ユーザー⇒月額1750円
・ドコモのスマホを使っている方⇒月額980円
という料金プランになっています(税抜)。
メリット①海外サッカーが数多く配信(セリエAは一部配信なし)
ここからは『DAZN』のメリット・おすすめな理由を。
まず、DAZNでは海外の人気サッカーリーグの試合が数多く配信されます。
DAZNで配信されるのは、
・プレミアリーグ(イングランド)
・リーガエスパニョーラ(スペイン)
・セリエA(イタリア)⇐一部、配信されない
の試合。
いわゆる欧州5大リーグはブンデスリーガ、リーグアンを除いて、数多くが視聴可能ということです。
これは他のスポーツ配信サイトと比べても、違いは明らか、
『スカパー!』ではブンデスリーガなどしか配信されず、『WOWOW』ではリーガエスパニョーラのみ。
これだけ多くの海外サッカーの試合を配信しているのは『DAZN』の特権ですね。
【注意】セリエAは一部配信されない試合がある
2018-19シーズンは、DAZNではセリエAの試合が一部配信されません。
というのも、スカパー!とDAZNがセリエAの独占放映権を取得したから。
そのため、セリエAの配信は2つのサイトで入れ替わり方式になっています。
ユベントスやミランの試合も、DAZNだけでは全試合を見ることはできない、ということです。
(全試合見るにはDAZNとスカパー!の両方に加入しなければならない)
2018-19シーズンからはチャンピオンズリーグ(CL)も配信
そして『DAZN』では、2018-19シーズンから3シーズンにわたって「チャンピオンズリーグ」が独占配信されます。
このチャンピオンズリーグは、欧州ナンバーワンのクラブチームを決めるカップ戦。
世界で最も質の高い戦いを見られるカップ戦でもあり、多くのサッカーファンが楽しみにしています。
海外サッカー好きにとって、このチャンピオンズリーグは絶対に見逃せない試合。
それが見られるというのは、DAZNの大きなメリットのひとつですね。
②Jリーグも全試合生中継される
海外サッカーはもちろん人気ですが、今は日本のサッカーリーグである「Jリーグ」もとても人気。
そのJリーグが生中継されるのは『DAZN』だけです。
DAZNでは「J1、J2、J3の全試合」が生中継されます。
また、試合のハーフタイムにはデータなどを使って、それぞれのチームの良かったところ・悪かったところなども解説してくれるため、見ていて面白い配信になっています。
海外サッカーだけでなく、日本のJリーグにも力を入れているのがDAZNの特徴。
Jリーグファンにもおすすめできるスポーツ配信サイトですね。
③テレビやスマホなど様々なデバイスで視聴可能
『DAZN』は、ほかのスポーツ中継サイトよりも多くの種類のデバイスで視聴することが可能。
テレビはもちろん、スマホやゲーム機からでも見ることができます。
下がDAZNが視聴可能なデバイス一覧。
デバイス名 | |
テレビに接続して視聴可能なデバイス | ・Fire TV ・Apple TV ・Google Chromecast |
ゲーム機 | ・PS4 ・PS3 ・Xbox One |
テレビ | ・Android TVなどのスマートTV |
その他 | ・スマートフォン(アプリをDLして資料可能) ・パソコン(インターネットブラウザからDAZNにアクセス) |
特に嬉しいのは、DAZNはゲーム機でも見られるということ。
PS4やXbox Oneでも視聴可能なので、これらのゲーム機をテレビに繋げば、テレビの大画面で迫力のあるサッカー中継を楽しむことができるということです。
また、アプリをDLすればスマホでも簡単に視聴できます。
アプリの使い勝手は良くなってきていて、今では自分の見たい配信も番組表から簡単に見つけることができます。
そして、これから配信予定の中継については「リマインダー機能」もある。これは中継が始まると、アプリから通知が来るという機能。
これで自分の見たい中継を見逃すこともなくなる、というわけです。
『DAZN』では様々なデバイスで視聴できるというのも、メリットのひとつですね。
④見逃しても大丈夫!オンデマンドとハイライトに対応
テレビ番組って、事前に録画予約しておかないと。
「あー、見逃してしまった。もう観れない・・・」
ということになってしまう。
ただ、『DAZN』では中継が終了した配信も、期間内なら何度でも見ることができます。
まず、見逃した配信を最初から見られる「オンデマンド機能」。
このオンデマンドは、配信から期間内(1週間程度)なら何度でもその配信をフルタイムで視聴できる機能。
事前に徳が予約する必要もないので、とても便利な機能です。
そして「ハイライト」の動画も楽しめる。
このハイライトは、配信から期間内(1カ月程度)なら試合のハイライト動画が見られるという機能。
フルタイムとは違い、試合の要点だけをまとめてあるので、時間のない人でも試合の概要だけは知ることができます。
DAZNにはこの2つの機能があるので、もし見逃してしまっても大丈夫。
録画することはできませんが、録画予約する手間はないので、時間のない忙しい人にも嬉しいサービスですね。
⑤サッカー以外のコンテンツも充実している
『DAZN』では、サッカー以外のコンテンツも見放題です。
主要なスポーツとしては、
・プロ野球
・MLB(メジャーリーグ)
・テニス
・F1レース
・サイクルロードレース
などがあります。
僕が特に面白いと思っているのは「F1レース」。
いつクラッシュするか分からない緊張感の中、極限までマシンを追い込んで走る姿は、細かいルールが理解できなくても興奮しますね。
ほかにも、テニスやラグビーなどが中継されています。
こういったスポーツは、普段テレビではあまり放送されません。それだけに、たまに見ると、
「意外と面白いな!なんだか興味が出てきた!」
と思える。
そこから自分の興味あるスポーツのジャンルが広がっていくことも充分ありえます。
DAZNではサッカー以外のコンテンツも充実している。
そのため、興味のあるスポーツの幅も広がって、スポーツ観戦をより楽しめるようになる、というのもDAZNのメリットですね。
⑥他のサッカー配信サイトより料金が安い。プリペイドカードにも対応
『DAZN』では、これだけ多くのコンテンツを配信しています。
しかし、それでも他の大手サッカー配信サイトよりも料金が安い!これもDAZNのメリットです。
DAZNの料金は、一般ユーザーは「月額1750円」。
これさえ払えば、サッカーからその他のスポーツまで見放題。
この料金設定はかなり安くて、たとえば同じサッカー配信サイトの『スカパー!』は月に2500円近くします。
そのため、「これだけ安いけど大丈夫なの?」と心配になる人もいるはず。
でも、配信中にトラブルが起きることもほとんど無くなったので、今ではとてもコスパのいい配信サービスともいえますね。
DAZNは料金が安く、コスパもいい。これもDAZNのメリットです。
また、2018年からはプリペイドカードにも対応。
カードの種類は、
・1ヶ月券→1750円
・3ヶ月券→5250円
・5ヶ月券→8750円(料金はすべて税別)
このカードはファミリーマート、ヨドバシカメラなどで販売されています。
⑦ドコモユーザーなら約1000円で見られる
そして、『DAZN』が最も安く利用できるのはドコモのスマートフォンを使っている人。
このいわゆるドコモユーザーなら、月額980円でDAZNが利用できます。
この料金設定は、DAZNがドコモの系列だから。
ドコモユーザーでサッカー好きの人は、まずはDAZNを候補に入れるのがおすすめです。
『DAZN』についてよくある質問(画質・回線速度など)
ここで、ネット上によくあるDAZNについての質問をいくつか。
会員登録するには何が必要?
DAZNに会員登録するには、
・メールアドレス
・クレジットカード
の2つが必要です。
また、クレジットカードなしでも、コンビニなどでDAZNプリペイドカードを購入すれば視聴できます。
コンビニ支払いには未対応ないので、注意が必要です。
高画質で安定して見られないの?
『DAZN』はサービス開始時はかなりダメな配信サイトでした。
なにがダメって、配信が安定していなかったから。配信が途切れる、画質が粗いなどのトラブルが頻繁にあったようです。
でも、今では比較的安定したスポーツ配信を楽しめるサイトになっています。
たまにオンデマンドが使えない場合がありますが、そこを除けば今は快適にスポーツ中継を楽しめるサイトになっています。
また、配信中の画質ですが、これも改善されてきています。
他のサイトと比べると、まだ改善の余地があるのも事実。でも、サービス開始時よりは明らかに改善されているので、これからはもっと良くなるはず。
配信の質については改善されてきているので、心配する必要はないと思いますよ。
インターネットの回線速度はどれぐらいが推奨?
光回線のように、高速で安定している回線が理想的です。
ただし、ADSL回線でも見ることはできます。
僕の家ではADSL回線を使って視聴していますが、それでも背番号が確認できるぐらいの画質で快適に視聴できています(速度は500kbpsぐらい)。
なお、DAZN公式サイトで推奨されているネット環境はこちら。
ワールドカップや日本代表戦は中継するの?
『DAZN』では、日本代表戦やワールドカップの中継は今のところありません。これからも無いでしょう。
やはりこういった大きな試合は放映権料も高いですし、地上波で放送した方がサッカーの人気度の上昇には最適なはず。
そのため、これからDAZNでこれらの試合が放送されることは無いと思います。
ただ、ワールドカップの予選は配信されることもあります。
2018年ロシアW杯では、南米予選がDAZNでも配信されました。
次回のワールドカップでどうなるかは不明ですが、それまでにどれだけDAZNが大きなサイトに成長しているかが重要になってきそうですね。
『DAZN』はサッカー観戦にはおすすめなサービス
ここまで書いたように、『DAZN』はサッカー観戦には最適なサイトです。
プレミアリーグやリーガエスパニョーラなど海外の人気リーグはもちろん、チャンピオンズリーグやJリーグまで中継される。
主要なサッカーの試合はほとんど見られる、それが『DAZN』最大の魅力です。
そして、料金も安めなのでコスパもいい。
サービス開始時よりも配信の安定性は上がってきていますし、サッカー配信サイトとしての完成度も高まってきています。
DAZNはサッカーの放映権を独占しすぎている感は少しありますが、それでも今はサッカー観戦には一番おすすめできるサイトです。
海外サッカー、そしてJリーグを楽しみたいなら『DAZN』はおすすめなサイトですよ!
『DAZN』への加入はこちら⇒
◆サッカー観戦の楽しみ方を紹介!⇒
サッカー観戦の楽しみ方4つと持ち物を紹介!初心者でも大丈夫! - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!
◆海外サッカーを生観戦!チェルシー戦のレポートはこちら⇒
【プレミアリーグ観戦記】チェルシーをスタンフォードブリッジで生観戦!【対ウェストハム2017-18】 - わんらぶゲーマーのゲーム魂!!