アイアンマンを映画館で見てから、ずっとアベンジャーズシリーズが好きなわんらぶ(@wanlovegamer)です!
アベンジャーズの映画もシリーズ最初の作品が公開されて、もう10年が経ちます。
どの作品も見応えがあり、あっという間に感じられましたね。
そんなアベンジャーズの最新作『アベンジャーズインフィニティウォー』が2018年4月27日に公開されました。
僕は公開初日の朝一番の会で、鑑賞してきましたが・・・
・ラストが衝撃的すぎる…
・ネタバレは絶対に見てはいけない!
という感想を持ちました。特にラストは誰もが「え?そんなのあり?」と思ってしまう展開。
というわけで今回は、『アベンジャーズインフィニティウォー』の感想をネタバレなしで書いていきますよ!
- アベンジャーズとは?今作のストーリーは?
- 感想①衝撃的なラスト!ネタバレを見てはいけない
- 感想②キャラの多さが効果的に使えている
- 感想③アクションはシリーズ最高
- 感想④笑えるユーモアが多い
- 予習をするなこの2本を見よう!
- 衝撃的なラストがこの映画の見どころ
- ここまで続きが気になる映画は久しぶり
アベンジャーズとは?今作のストーリーは?
アベンジャーズとはアメコミ映画のシリーズ。マーベルコミックのヒーローたちが集結して、地球を守るために戦うというストーリーです。
メインのシリーズはこれまでに2作品公開され、その他にも「アイアンマン」「キャプテンアメリカ」など、ヒーロー個人を主人公とした映画も10作品以上公開されました。
そして今作『アベンジャーズインフィニティウォー』ですが、メインシリーズとしては3作目。
今作の敵は「サノス」。宇宙のバランスを保つため、この世の生き物を半減させる、という野望を持っています。
要するに「この世の生き物の半数を殺す」ことを夢見ている悪者というわけです。
そのサノスには、もうひとつの野望があります。それは「インフィニティストーン」をすべて集めること。
このインフィニティストーンをすべて集めると、指を鳴らすだけでこの世の生き物を半減させることができます。だから、サノスはインフィニティストーンをすべて集めたがっているのです。
今作は、サノスが地球にある2つのインフィニティストーンを奪いにくるシーンからスタートします。
感想①衝撃的なラスト!ネタバレを見てはいけない
ここからは『アベンジャーズインフィニティウォー』の感想を。
この映画を見て、まず最初に抱いた感想は「ネタバレ見たら面白さが半減する」ということ。
なぜかというと、今作は結末が衝撃的だから。
これまでのアベンジャーズって、ほとんどがハッピーエンド。また、物語の終盤になると、
「あー、この後はこうなるんだろうなぁ」
とラストは想像がつきやすかったです。
ただ、今作はちょっと違う。ラストで大どんでん返しが待ち受けています。そして後味も良くはない。
物語終盤の重要度がシリーズ最高なのが『アベンジャーズインフィニティウォー』。終盤はこれまで以上に集中して見るべき。
あと、絶対にネタバレは見ないこと(フリではありません)。
結末を知った上で見てしまうと、今作の面白さは味わえませんからね。
感想②キャラの多さが効果的に使えている
今作はシリーズで一番たくさんのヒーローが登場しています。
アイアンマン、キャプテンアメリカ、ソー、ハルクなどの古参はもちろん、ブラックパンサーやスカーレットウィッチなど最近のキャラも登場。
これだけキャラが多いと、ストーリーが複雑になるなどデメリットも生じます。
しかし、『アベンジャーズインフィニティウォー』ではキャラの多さを上手く使えている印象を受けました。
今作では、ちゃんとキャラごとにスポットライトを当てています。
特に、スカーレットウィッチやガモーラなど物語で核となるキャラについては、幼少期や恋愛の要素も描かれており、より深く彼女たちのことを知ることができます。
また、ヒーローがとにかく多いので、戦闘シーンは超豪華!
特に「アイアンマン・スパーダーマン・ドクターストレンジ」とガーディアンたちの共闘は、胸が踊る人も多いはず。
まさに夢のような共演でしたね!
『アベンジャーズインフィニティウォー』はヒーローがたくさん出てくる映画。だけど、上手くそのキャラの多さを使えているなぁという感想を持ちましたね。
感想③アクションはシリーズ最高
先ほども書きましたが、今作のアクションシーンは過去最高!
まずヒーローがたくさん登場するので、それだけで最高。
特に僕が興奮したのは、アイアンマンとドクターストレンジの共闘シーン。
2人とも空を飛べるので、戦いがとてもダイナミックなのが興奮した理由。CGでリアルに描かれた2人の戦闘シーンは、誰もが圧倒されるでしょう。
個人的に、この作品の前作にあたる『キャプテンアメリカシビルウォー』は、ちょっと戦闘がおとなしめな印象で欲求不満気味でした。
ただ、今作はそれの3倍は爽快感のある豪華なアクションに仕上がっていますね。
感想④笑えるユーモアが多い
あと、今作を見て「今までのアベンジャーズとは少し違うな」と感じたのは、ユーモアが多く、笑える面白さがあるということ。
キャプテンアメリカやブラックウィドウなどの真面目なメンバーは、これまで通りジョークを言いません。
しかし、ソーや今作から登場するガーディアンたちは相変わらずユーモアたっぷり。
彼らのシーンには、誰もが笑えるようなユーモアの要素がありますね。
アベンジャーズシリーズの映画とはいえ、今作の前半部分はアクションも少なめ。
ですが、笑いの要素はシリーズで一番多い作品になっています。前半部分にも笑えるシーンが多く退屈しないので、ストーリーを通して飽きにくい作品に仕上がっていますね。
予習をするなこの2本を見よう!
今作のストーリーは、これまでのシリーズと繋がっています。
したがって、「全然アベンジャーズとか知らないんですけど!」という人は、映画の途中で置いてけぼりになる。
そんな人は、『キャプテンアメリカシビルウォー』と『アベンジャーズエイジオブウルトロン』だけは見ておくのがおすすめ。
この2本を見ておけば、登場キャラについてある程度予習でき、物語も理解しやすくなりますよ!
衝撃的なラストがこの映画の見どころ
『アベンジャーズインフィニティウォー』の感想をまとめると、やはり「衝撃的な展開のラスト」が見どころだと感じます。
今作のラストを予想できた人はほとんどいないはず。それぐらい予想だにしなかった展開が待ち受けています。
後味がいいかと問われると、「う~ん。あんまりよくないね」と言わざるを得ない。これまでのシリーズ作品のようなハッピーな終わり方ではありませんからね。
ただ、映画としての面白さはシリーズで一番かも。
アメコミ映画らしい派手なアクションはもちろん面白いですが、今作はこれまでのシリーズ以上にストーリーがしっかり作られている印象を受けます。
なので、物語の途中で眠くなることがありませんね。
今作はアクションはもちろん、ストーリーにも注目の作品。特にラストは必見ですよ!
ここまで続きが気になる映画は久しぶり
『アベンジャーズインフィニティウォー』は、とにかくラストが衝撃的な作品。
これまでのシリーズのほとんどがハッピーエンドだったのも、そう感じる一因ですね。
そんな衝撃的なラストのこともあり、続編がとても気になる。
今作のラストで大きな試練を迎えたアベンジャーズがどう立ち直るか、そしてサノスは再び地球を襲うのか。気になるポイントはいくつもあり、続編がとても楽しみ。
話は『アベンジャーズインフィニティウォー』に戻りますが、今作は予想できない展開だったりアクションが豊富など、これまでのシリーズ以上に感情移入してしまう映画です。
アベンジャーズシリーズが好きなら、必ず見ておくべき映画ですね!
ではでは、バイなら!!