ゲームが大好きなわんらぶ(@wanlovegamer)です!
レースゲームって、やったことありますか?
例えば子供世代で絶大な人気を誇る「マリオカート」などはやったことがあるという人も多いのではないでしょうか。
最近は毎年、何本もレースゲームが発売されています。
2017年にはレースゲームの超有名シリーズ「グランツーリスモ」の最新作、グランツーリスモスポーツが発売予定。
ということで、最近のレースゲームは熱い!!
そこで今回は、
「今までレースゲームをやってこなかった」「レースゲームを始めたい!」
という人におすすめのレースゲームを「ハード別」にを紹介します。
~目次~
Playstation4
Need For Speed/ニードフォースピード(2015)
アクション要素満載のレースゲーム。
簡単にいうと、ワイルドスピードのゲームみたいな感じ。
オープンワールドのレースゲームで、公道でのレースがメインとなります。
日本人としてはうれしいことに、日本車がかなり出てきます(GTR、86など)。
また、ランボルギーニやポルシェなどの外車もちゃんと収録されているのも嬉しいポイント。
このゲーム、少々難易度は高めです。
ただ慣れればとても爽快。
ドリフトを多用するゲームなので、きれいにドリフトが決まると超楽しい!
また、グラフィックがかなり綺麗。
オープンワールドレースゲームの中ではトップクラスのグラフィックの良さですね。
普通のコントローラーで簡単にドリフトができるカジュアルな挙動。
少し難しめですが峠をドリフトしたい、走り屋としてプレイしたい人にお勧めのゲームです。

EA BEST HITS ニード・フォー・スピード - PS4
- 出版社/メーカー: エレクトロニック・アーツ
- 発売日: 2016/06/23
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
DRIVE CLUB/ドライブクラブ
2014年の発売時、未完のまま発売したためAmazonなどのレビューはひどかった。
でも、アップデートが何度も行われて、今ではいいレースゲームになっています。
挙動はカジュアル寄り(といってもニードフォースピードよりはリアル)。
車両はレベルによるアンロック制。
架空のサーキットでレースを行うので、一般車に邪魔されずレースだけに集中することができるゲームになっています。
このゲームの売りは何と言っても「グラフィックのきれいさ」。
2014年に発売されたゲームとは思えないほど、グラフィックが素晴らしい。
また、レース中に天候・時間が変化します。
この機能、意外と良いんです。
ずっとレースをしてると次第に飽きてきますが、特に天候の変化はいいアクセントになっていて飽き防止になっています。
ただ、残念なことに課金をしないとすべての車両で遊ぶことはできません(ランボルギーニなどは全て課金要素)。
また、AIがいまいち。
レース中はガンガンぶつけたり、コース外に押し出されることもしばしば。
発売当初よりは完成度が上がっていますが、他のレースゲームと比べるとAIはいまいちですね。
難易度もそこまで高くないので、レースゲーム初心者向きのゲームですね!
グランツーリスモSPORT
人気レースゲームシリーズ『グランツーリスモ』の最新作。
これまでのシリーズ作とは少し違ったゲームになっていて、今作ではオンライン対戦がメインになっています。
FIA(国際自動車連盟)とも提携しており、オンラインで勝利を重ねると、世界大会に招待されます。
また、オンラインでは実力の近いプレイヤーとマッチングする機能を採用。
そのため、初心者でも白熱したレースを楽しめるようになっています。
今作の見どころは、グラフィックの綺麗さ。
PS4のレースゲームの中では一番の綺麗さを誇っていて、フレームレートも安定して60fps。
オンラインでのレースをプレイしてみたい人には、ぜひおすすめしたいゲームです!

グランツーリスモSPORT 【早期購入特典】ボーナスカーパック (3台) DLCコード封入 - PS4
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2017/10/19
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (5件) を見る
グランツーリスモSPORTのレビュー
Xbox One
Forza Motorsport 7
今回紹介するレースゲームの中では、一番おすすめのゲーム!
ForzaシリーズはXboxを代表するゲームの一つ。
このゲームのためだけにXbox Oneを買う人もいるぐらい素晴らしいゲームです。
このゲーム、アシスト機能が充実しています。
レースゲーム初心者でもアシストを付ければ一位を取ることもでき、初心者にもやさしいゲームになっています。
ちょっと慣れてきたなと感じたらアシストをどんどん切っていく。
そうして徐々に難易度を上げていくことで、レースゲームのスキルも上がり達成感もUPしていきます。
残念ながらPS4ではプレイできませんが、リアルさと楽しさを見事に両立した作品。
一番おすすめのレースゲームです。
Forza Motorsport 7のレビュー
Forza Horizon 3
Forzaには、
・サーキットでのレースを中心とした『Forza Motorsport』シリーズ
・オープンワールドの『Forza Horizon』シリーズ
があります。
『Forza Horizon 3』は、その3作目。
今作の舞台はオーストラリアで、市街地から森まで様々なロケーションがあります。
グラフィックはさすがForzaというだけあって素晴らしく、ただ走っているだけでも楽しい。
車種もすべてアンロックするには、かなりの時間がかかりそうなほどたくさんあります。
ランエボやGTRなどの日本車がたくさん収録されているのも嬉しいポイント。
サーキットより普通の道でレースをしたいという人には、この『Forza Horizon 3』がおすすめ。
Forza Horizon 3のレビュー
PC
Forza Motorsport 6 Apex
先ほど紹介した『Forza Motorsport 7』の前作『Forza 6』の無料版。
無料というだけあって収録車種は少なめですが、それでも60台近く収録されています。
ブランズハッチやスパフランコルシャンなど、実在するコースが収録されているのも大きな魅力です。
簡単操作で一位を取ることも可能、慣れてきたらアシストを切って難しめで楽しむことも出来ます。
無料なのに、人によってはかなり長く遊べるほどのボリュームになっているんです。
ただ、グラフィックがかなり綺麗なこともあり、要求されるPCのスペックは非常に高いです。
10万円以上するゲーミングPCが必須です。
ゲーミングPCを持っている人は「無料」で最高のレースゲームが出来ちゃうわけですからおすすめ!
もっと上のレースゲームをプレイしたい人へ!
レースゲームが好きな人にお勧めのゲームをまとめた記事です。ぜひ参考に!
初心者はシム寄りのゲームはプレイすべきでない
最近のシム挙動のレースゲームは、とことんリアルさを追求しています。
そして、そういったストイックなレースゲームでは、非常にシビアな操作が要求される。
なので、今までレースゲームをやってこなかった人が、そのような難しいレースゲームをプレイしても楽しめる可能性は低い。
また、ゲームによってはハンドルコントローラーが必須な場合もある。
なので、レースゲームをこれから始める人には、カジュアルな挙動のゲームにある程度慣れてから、シム挙動のゲームに挑戦することをおすすめします。
その方がレースゲームをより楽しめますからね!
最後に
レースゲームは他のゲームとまた一つ違った魅力があります。
例えばレース中の緊張感とか。
とってもおすすめなゲームジャンルなので興味のある方はぜひプレイしてみて!
ではでは、バイなら!!