皆さんは値段が高いものと安いもの、どちらが良いと思いますか?
もちろん比較対象にもよりますが、今回の記事で取り上げるハンドルコントローラーに関しては「高いもの」が良いと言えるでしょう
ハンドルコントローラーを買う上で悩むことの一つが「価格」だと思います。
私は一度、価格が安いからという理由でフォースフィードバック(以下FFB)なしのハンコンを買ったんですが、それは間違った選択だった!!
というわけで今回は、そんな私の過ち(と言ってもたかがハンコンですが…)をもとに得た、私なりの正しいハンコンの選び方を書いていきたいと思います!
~目次~
- ハンコンにおける価格の差とは?
- FFBはどれだけ大事なのか
- なぜFFBなしのハンコンはダメなのか
- おすすめのFFB機能付きのハンコン
- それでもFFBなしのハンコンを買うぜ!という人へ
- おすすめのレースゲーム集!
ハンコンにおける価格の差とは?
ハンコンは大体1万円~8万円ぐらい(安いものだと1万円を切ることも)
ものによってかなりの差が生まれてくる世界です。では安いものと高いものの差は何か?
フォースフィードバック(FFB)の有無です
FFBがないモデルだと1万円ぐらいで買うことができますが、FFBありのモデルだと最低でも3万円近くする。。。
FFBはどれだけ大事なのか
ハンコンを触ったことのある人でないとFFBの重要性はわからないと思います。ただFFBがあるのとないのでは全く違う!
FFBあり:路面の凹凸による反動が伝わってきて臨場感ハンパない!
FFBなし:もちろんハンドルで操作しているんだけどリアルではないかなぁ・・・
FFBなしのハンコンだと、一応ハンドルでプレイしているわけですがハンドルがスカスカしてて違和感を覚えるはず(=あくまでパッドのスティックをハンドル操作しているだけだなぁという感じ)。
FFBありだと車体が滑るとその反動がハンドルに来ますし、ただの直線でも路面の凹凸による振動が伝わってきます=俺、運転してるぜ感がハンパない!!
また、リアル寄りのレースゲームをするならFFBがないと正直きつい…
なぜかというとシム寄りのゲームではハンドルに伝わってくる振動、反動で路面や車体の状態を把握する必要があるから。。。
なぜFFBなしのハンコンはダメなのか
FFBのあるものとないものを買った経験から言えるのですが、FFBがないと最近のレースゲームは楽しみにくい!
ハンコンを購入する人はかなりのレースゲーム好きなはず。そして最近のレースゲームはシム寄りのものが多い(Assetto CorsaやProject Carsなど)。
そういうゲームは路面の凹凸も再現するほどリアルです。なので、それらをハンコンで充分に楽しむにはFFBが必要だと感じますね。
またFFBのないハンコンはハンドルが1回転ぐらいしかしません。そのため900度回転ができるFFBありのハンコンほどは繊細な操作が行いにくいです。。。
*ただアーケード寄りのレースゲーム(ニードフォースピードやオープンワールドレースゲームなど)では、FFBのないハンコンの方がドリフトがしやすかったりしていい時もありますが…
おすすめのFFB機能付きのハンコン
Logicool G29(筆者愛用)
FFB機能のあるハンコンの中では比較的、安いハンコンです。ただ拡張機能(シフターなど)はあまり充実していないので、ハンドルだけほしい or 価格重視の方におすすめです!

Logicool ロジクール G29 ドライビングフォース LPRC-15000
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2015/06/25
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
T300RS
今のハンコンのもう一つの大手「Thrustmaster/スラストマスター」さんから発売されているハンコンです。少しお高いですがこちらはシフターやハンドルの拡張機能が充実しているので、「これからやりこむぞ!」「イイものを使いたい!」という方にお勧めです。

T300RS GT EDITION for PlayStation (R) 4/PlayStation (R) 3
- 出版社/メーカー: MSY
- 発売日: 2016/12/16
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
*海外製のものを購入するとコンセントの規格が違うことがあるので注意してください
T150
FFBのあるハンコンの中では一番安いモデルです。Thrustmasterさんのハンコンが欲しいけど予算が…っていう人にお勧めです!

T150 Force Feedback Racing Wheel for PlayStation (R) 4/PlayStation (R) 3/正規代理店保証製品
- 出版社/メーカー: MSY
- 発売日: 2015/12/25
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
*海外製のものを購入するとコンセントの規格が違うことがあるので注意してください
それでもFFBなしのハンコンを買うぜ!という人へ
お金がないから安いものを買うという発想は、ハンコンを買う上ではやめておくべきだと思います(後々、後悔する可能性が高いから…)
でも結局はFFBなしのハンコンを買うにしても、自分が納得できるものを購入するのが一番!!
最後にFFBなしのハンコンで人気&評価の高いものをリストアップしておきます
Racing Wheel Apex
HORIさんから発売された比較的新しいハンコンです。
(本当にレーシングホイールエイペックス=ハンコンの頂点?かなぁ)

【PS4 PS3 PC対応】Racing Wheel Apex for PS4 PS3 PC
- 出版社/メーカー: ホリ
- 発売日: 2016/10/20
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
Thrustmaster T80
Thrustmasterさんから出ているので間違いはないかな?評価はいいですが、ペダルが少々重いみたいです…

T80 Racing Wheel for PlayStation4/PlayStation3/正規代理店保証製品
- 出版社/メーカー: MSY
- 発売日: 2014/10/09
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (1件) を見る
少しは役に立てたかな?ではでは、バイなら!!
おすすめのレースゲーム集!