ハンドルコントローラー
最近のレースゲームはとてもリアルになっていて、路面の凹凸まで再現しています。 そのレースゲームを存分に楽しむために購入するもの、それが『ハンドルコントローラー』です。 ただ、最近は色々な種類があります。 値段もピンからキリまであるので、初めて…
レースゲーム好きなわんらぶです。 プレステやPCでレースゲーム・レースシムをプレイする上で、ぜひ用意しておきたいものが「ハンドルコントローラー(ハンコン)」。 実車のような操作をすることが可能なので、よりプレイに没入感を与えてくれます。 今回は…
レースゲーム・レースシムをプレイする方の中には「Fanatec」のハンコンが欲しいよ!という方も多いと思います。 そんなFanatecのハンコンですが、日本でも公式サイトから購入することができることはご存知でしょうか? Fanatecは認知度がまだ低く、日本だと…
レースゲームを頻繁に遊ぶようになると、ハンドルコントローラー(ハンコン)を買う人も増えてきます。 そこで重要になってくるのが、ハンコンの環境。 コックピットを用意するのが一番手っ取り早いですが、お金とスペースが必要になります。 そのため、コッ…
ハンドルコントローラーって、設置が意外と面倒ですよね。 「専用のスタンドを買って、コックピットも市販のものを使う!」と意気込んでも、多くの人はお金が足りない、もしくは家族の反対で設置できないのが現実的ですし(笑) 僕もスペース&お金が足りな…
この記事を書く1か月ほど前に、スラストマスターのハンドルコントローラー「T300RS」を購入したわんらぶです。 もちろん、このハンコンは標準のステアリングホイールでも操作性はいい。ただ、よりレース中の気分を盛り上げたい!と思って、もう一つ購入した…
最近、ハンドルコントローラーを買い替えたわんらぶです。 約3年ほど使用していたロジクールの「G29」。そのハンコンのパドルシフトが故障してしまいました。 そこで今回新たに購入したのがスラストマスターの「T300RS GT」。 今回は、そんなスラストマスタ…
僕はレースゲームを遊ぶとき、ロジクールのハンドルコントローラー 「G29」を使っています。 このハンドルコントローラーに対応したシフターが「Driving Force Shifter」。このシフター、価格はそこまで高くないですが、なかなかコスパの良い製品。 今回は、…
レースゲームを120%、いやそれ以上楽しんでいるわんらぶ(@wanlovegamer)です! なぜそこまで楽しめているのかというと『ハンドルコントローラー』を買ったから! ハンコンを使うと、臨場感が格段にアップしてレースゲームが何倍も楽しくなります。 私が今…
僕は現在2つのハンコンを所持しています。 ロジクールの『G29』とホリの『レーシングホイールエイペックス』です! どちらも半年ほど前に購入。使用歴は早いものでもう半年…。 そして、この2つを半年ほど使ってみて分かったこと。それは他のものと同様、これ…
秋葉原はゲーマーにとってなくてはならない街! どうも、ワンラブです! 秋葉原はゲーム関連の商品がホント充実していますね~ PS4をはじめとした家庭用ゲーム機からハイエンドなゲーミングPCまで。ゲーム関連のことは秋葉原へ行けばすべて解決すると言って…
皆さんは値段が高いものと安いもの、どちらが良いと思いますか? もちろん比較対象にもよりますが、今回の記事で取り上げるハンドルコントローラーに関しては「高いもの」が良いと言えるでしょう ハンドルコントローラーを買う上で悩むことの一つが「価格」…
ハンコンを1カ月に2台も買ってしまったわんらぶです! ちょっと前(と言っても、たった1週間前なのですが…)、 HORIさんの新しいハンドルコントローラー「Racing Wheel Apex」を購入し、ウキウキしながらレビューしたのですが、またハンコンを買ってしまった…
(2018年12月20日に加筆・修正しました) レースゲームにハマっているワンラブです! いやあ、ハンドルコントローラーデビューは爽快です! 最近、PCやPS4でレースゲームをすることが多くなってきておりまして・・・ 以前からちょこちょこ聞いていた「ハンド…