PS4ほどではないものの、PS Vitaも大好きなわんらぶ(@wanlovegamer)です!
PS Vitaの良いところは、高性能にもかかわらず持ち運びができること。
あの綺麗なグラフィックのゲームを外出先でもプレイできるとは…時代は進歩したものです。
そんな感じでPS Vita好きの僕が今回紹介したいのは、ちょっとマイナーだけど多くの人にプレイしてもらいたいゲーム。
PS Vitaには、グラビティデイズや討鬼伝などの人気タイトルが数多く存在していますが、それらと同じくらい面白い名作ゲームもいくつかある。
というわけで今回は、「PS Vitaの隠れた名作ソフト6選」を紹介していきます!
- ニードフォースピード:モストウォンテッド(レースゲーム)
- アサシンクリード3:レディリバティ(オープンワールドアクションゲーム)
- パワースマッシュ4(テニスゲーム)
- キルゾーンマーセナリー(FPS・シューティングゲーム)
- FIFA15(サッカーゲーム)
- インジャスティス;神々の激突(格闘ゲーム)
- PS Vitaにも名作は多い!
- おすすめゲーム集!
ニードフォースピード:モストウォンテッド(レースゲーム)
まずはコレ。
人気レースゲームシリーズ『ニードフォースピード』のPS Vita版。
実在するスーパーカーとレースをしていき、舞台となる街の頂点を目指すというゲーム。
このゲームには良いところがたくさんありますが、一番のおすすめポイントは「数多くの実在するスーパーカーなどが使えること」。
ランボルギーニやマクラーレンといった超有名メーカーの車はもちろん、ブガッティやケーニグセグなどちょっとマイナーだけど人気のあるメーカーの車もある。
GT-Rやランエボなどの日本車が使えるのも良いところ。
PS Vitaのゲームは据え置き型ゲーム機のゲームよりボリュームが少なくなることが多いですが、このゲームの車種の充実度に関しては違うと言える。
PS4などの据え置き型と同じくらいのボリュームと言って良いレベルです。
車種が充実しているため、車好きの人にはぜひプレイしてもらいたいゲームになっています。
また、レースゲーム初心者にもやさしいのがこのゲームの特徴。
車の挙動はカジュアルで、アクセルとブレーキのタイミングを覚え、ハンドルをきるコツを掴めば簡単にクリアすることが出来ます。
慣れてくればドリフトなんておちゃのこさいさい。いい意味で現実離れしていますね。
『ニードフォースピード:モストウォンテッド』は、レースゲーム初心者にもおすすめ出来るゲームになっています。
他にもマップがオープンワールドになっていてドライブができるなど、おすすめポイントはたくさんあります。
車好きにはもちろん、レースゲームをプレイしたことのない人にもおすすめのゲームです!
アサシンクリード3:レディリバティ(オープンワールドアクションゲーム)
PS3やPS4で人気のオープンワールドアクションゲーム『アサシンクリード』のPS Vita版。
舞台は独立戦争期のアメリカ。
プレイヤーはアサシン教団のアサシンである「アヴリーン」となり、敵勢力のテンプル騎士団を倒すというストーリー。
このゲームの特徴は「ステルス」。
基本的にコソコソと敵を暗殺していくゲームになっています。そして、そのステルスが面白い!
オープンワールドなので、暗殺の方法はある程度自由。そのため自分でミッション攻略の方法を考えるわけですが、自分の考えた方法で暗殺が決まった時は、
「よっしゃ!やったぜ!」
という感じで、スカッとします。
アサシンクリードはステルスアクションゲームだけに、暗殺が決まった時の爽快感がこのゲームの醍醐味でもありますね。
ステルスの面白さから考えると、メタルギアソリッドやヒットマンなどのステルスアクションゲームが好きな人にはぜひプレイしてもらいたいゲームになっています。
また、オープンワールドになっているという点も良いところ。
さすがにPS4のゲームほど広いわけではありませんが、このゲームのマップは結構広い。一つの大きな港町を自由に動くことができます。
ある程度広いオープンワールドゲームなので、暇なときにちょこっと散歩する、という楽しみ方ができるのも良いところです。
難易度は結構簡単なので、ゲームが苦手な人でもストーリークリアは十分に可能。
あまり話題にならなかったゲームですが、よく出来ているのでぜひ多くの人にプレイしてもらいたい作品です。
パワースマッシュ4(テニスゲーム)
現在も発売されている数少ないテニスゲームの一つ。
このゲームのおすすめポイントは、実在するスターが出てくること。
現在のテニス界において、他の選手とは違った強さを見せるジョコビッチやフェデラーをはじめ、最近になって復活の兆しを見せているナダルなど有名選手が数多く出てきます。
そういった選手を自分で使うこともでき、敵キャラとして対戦することも可能。
夢の選手になる、あるいは夢の選手と対戦するという体験ができるのがこのゲームの魅力です。
また、グラフィックや動きも非常にリアル。
ナダルやジョコビッチの顔は本物そっくり。そして、試合中の動きもかなりリアルで良い。
私は小・中学校でテニス一筋の生活をしていましたが、そんな私が見ていても違和感がない。ラケットの振りや重心移動などリアルすぎるぐらい。
他にもトップスピンやスライスなど、球種を変化させることもでき、テニスのゲームとして非常によく出来ています。
難易度も幅広く選べ、テニスのややこしいルールもある程度分かっていればプレイできるため、テニス初心者でも気軽に遊べます。
ぜひ多くの人にプレイしてもらいたいゲーム。そして、ちょっとしたすきま時間でプレイできるゲームなので、時間の無い人には特にピッタリなゲームです。
キルゾーンマーセナリー(FPS・シューティングゲーム)
近未来を舞台にしたFPSゲーム。
オフラインで遊べるキャンペーンモードとオンライン対戦モードがあります。
この『キルゾーンマーセナリー』、PS Vitaで発売されているFPSゲームの中で一番評価が高いです。
なので、PS VitaでFPSゲームが遊びたくなったら、キルゾーンマーセナリーで決まりでしょう!
では、なぜ評価が高いのか?
・・・携帯型ゲーム機のソフトなのに完成度が高いから!
キルゾーンマーセナリーには良いところがいくつかありますが、個人的に良いなと思ったのは操作性。
PS4などの据え置き型ゲーム機と同じような感覚で移動をすることができ、FPSで一番重要なエイムもしやすい。
PS Vitaは画面が小さいですが、そのせいでプレイ中に見づらい部分がある、ということもない。
そして、一番良かったのはグラフィックが綺麗なところ。
PS4ほどではないものの、PS Vitaの中ではトップレベルの綺麗さ&ヌルヌルさ。
特にヌルヌル動くフレームレートの高さはとても良い。FPSのように速い展開のゲームでは重要な要素の一つですからね。
携帯型ゲーム機なのでスペックは低いです。それでも、スペックの低さを感じさせないゲームになっているのがキルゾーンマーセナリーの良いところ。
さすがにPS4などの本格的なFPSゲームには劣ります。ただ、完成度はかなり高い。
外出先や携帯型ゲーム機で気軽にFPSゲームがプレイしたい?それならキルゾーンマーセナリーがおすすめ!
FIFA15(サッカーゲーム)
世界的に人気なサッカーゲームシリーズ『FIFA』。その2015年版。
よく知恵袋などで、
「PS Vitaにサッカーゲームないの?」
という質問を目にしますが、PS Vitaにもサッカーゲームはあります。そのゲームがFIFA15。
『FIFA』は1990年代から続く、歴史のあるサッカーゲームシリーズ。そのため、操作性はなかなか良い。
直感的に操作でき、慣れればフェイントやループシュートなどちょっとしたテクニックを使うことも出来るようになります。
スマホなどのサッカーゲームとは雲泥の差です。
また、このFIFA15の良いところは、ライセンスが充実していること。
プレミアリーグやリーガエスパニョーラなどの欧州4大リーグはもちろん、オランダやトルコなど少しマイナーなリーグも、全ての選手が実名で収録されている。
ウイニング〇レブンのように、ユニフォームやチーム名が架空のもの、なんてこともない。全てが実名です。
好きなチームでエキシビションマッチが出来る「キックオフ」や、好きなチームの監督となりリーグ戦を戦う「キャリアモード」など、遊べるモードは豊富。
サッカーを知らなくても、遊んでいくうちにルールが分かるように出来ているのも良いところ。
サッカー初心者でも安心してプレイできますね。
ただ、このゲームには欠点がある。それは、データが古いということ。
2015年発売のゲームなので、選手やチームのデータはその当時のまま。アップデートで更新されるということもない。
そのため、シャビはまだバルセロナにいますし、マンチェスターユナイテッドに関してはディ・マリアやファンペルシー、さらにはフォルカオまでいる。
サッカーはシーズンが終了するたびに選手が激しく入れ替わります。なので、今とはメンバーが全く違うチームがたくさんある。
もちろんゲーム性は良いのでおすすめのゲームです。でも、データが古くてサッカーを知っている人だと少し興ざめするというのも事実。
なので、このゲームはサッカー初心者で、サッカーゲームを本格的に始めたいという人におすすめですね!
インジャスティス;神々の激突(格闘ゲーム)
スーパーマンやバットマン、ジョーカーなどDCコミックスのキャラクターが数多く出てくる格闘ゲーム。
このゲームのおすすめポイントは、格闘ゲームとしての完成度の高さ。
インジャスティスの開発元は、人気格ゲーシリーズ『モータルコンバット』と同じ。そのため、格闘ゲームとしてよく出来ています。
コマンドもありますし、派手な演出で見ていて胸が熱くなる必殺技もある。敵AIもある程度賢いので、駆け引きができるのも良いところ。
そして、出てくるキャラクターの豪華さもこのゲームの魅力の一つ。
バットマンやキャットウーマンなどの有名どころはもちろん、アクアマンやグリーンランタンなどちょっとマイナーなキャラも出てくる。
普通ではありえない戦い(バットマンvsイエローランタンとか)も出来るというわけです。
アメコミキャラにスポットライトを当てたゲームは、微妙な出来になることが多いですが、このゲームは違う。何といっても、あの『モータルコンバット』の開発元が制作した格闘ゲームですからね。
アメコミに興味がある人はもちろん、格闘ゲームが好きな人にもおすすめなゲームです。
PS Vitaにも名作は多い!
「PS Vitaって面白いゲームが少ないよなw」「なんか廃れたハードだなw」
という人がたま~にいますが、それが正解とは言えない。PS Vitaにも面白い名作はいくつもある。
とはいえ、ネットなどでも、PS VitaのゲームはPS4ほど話題にはならないというのも事実…。でも、そんな中でも面白いと思えるソフトを探すのも良いかもしれませんね!
ではでは、バイなら!!